Interval Signalとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Interval Signalの意味・解説 

インターバル・シグナル

(Interval Signal から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 09:40 UTC 版)

インターバル・シグナル英語: Interval signal、略称は IS)は、ラジオ放送局が主に放送開始前に送出する、放送局を識別するための音楽などのことである(同じものが放送終了後や番組の合間にも送出されることがある)。


  1. ^ モスクワ放送時代は海外向け放送、国内向け放送ともに「祖国の歌」の冒頭2小節を使用。テレビでも使用されていた。
  2. ^ 北京放送時代は「東方紅」の冒頭2小節を使用していた。
  3. ^ ただし、2012年4月23日の東京スカイツリーからのFM放送の送信開始当日には、12年ぶりに放送開始前のインターバル・シグナルを流していた(放送休止があった東京都のエリアのみ)。大概の放送局は1kHzのテストトーンに置き換えた。
  4. ^ https://www.hbc.co.jp/company/press/pdf/20200917.pdf


「インターバル・シグナル」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Interval Signal」の関連用語

Interval Signalのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Interval Signalのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインターバル・シグナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS