藤原歓子とは? わかりやすく解説

藤原歓子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 08:11 UTC 版)

藤原 歓子(ふじわら の かんし、治安元年(1021年) - 康和4年8月17日1102年9月30日))は、平安時代後期の后妃。名は「よしこ」とも読む[1]。第70代後冷泉天皇皇后。通称、小野皇太后


  1. ^ 角川書店出版の『平安時代史事典』で採られた角田文衞の説
  2. ^ 中右記』康和四年(1102)八月十九日条にいう、「臨天皇晏駕之剋、忽冊為皇后」、と。同書大治五年(1130)二月二十一日条には、「無立后儀、只宣旨被下也」と記されている。通例に反して立后の宣命が下されることなく、代わりに宣旨を以て異例の立后が果たされた背景には、積年の雌伏から前日「一の人」の座についたばかりの藤原教通の強い意志を見ることができる。


「藤原歓子」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原歓子」の関連用語

藤原歓子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原歓子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原歓子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS