弦楽四重奏曲第1番_(チャイコフスキー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 弦楽四重奏曲第1番_(チャイコフスキー)の意味・解説 

弦楽四重奏曲第1番 (チャイコフスキー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 09:10 UTC 版)

弦楽四重奏曲第1番ニ長調 作品11は、ロシアの作曲家ピョートル・チャイコフスキーによって、1871年2月に作曲された弦楽四重奏曲である。第2楽章「アンダンテ・カンタービレ」の冒頭は有名で、ムード音楽などにも編曲されたことがある。


  1. ^ Tchaikovsky in Kamenka in 1865 (Tchaikovsky Reaserch Net)
  2. ^ Catherine Steinegger's Notes to Recording of Keller Quartet (Erato, 2292-45965-2) states: ‘Based on a folksong which the composer had heard at Kamenka, while he was staying with his sister’
  3. ^ en:André Lischke's Notes to Recording of Quatuor du Moscou (CDM, RUS 288 101) states: ‘…Russian folk tune that Tchaikovsky had noted down in 1869, well before the composition of the Quartet’


「弦楽四重奏曲第1番 (チャイコフスキー)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弦楽四重奏曲第1番_(チャイコフスキー)」の関連用語

弦楽四重奏曲第1番_(チャイコフスキー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弦楽四重奏曲第1番_(チャイコフスキー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弦楽四重奏曲第1番 (チャイコフスキー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS