ラルシュ共同体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラルシュ共同体の意味・解説 

ラルシュ共同体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/07 13:20 UTC 版)

ラルシュ共同体(ラルシュきょうどうたい/ラルシュ・コミュニティー、:Communautés de l'Arche/:L'Arche Community)は、1964年にフランス系カナダ人のジャン・バニエにより設立された、知的障がいを持つ人国際的なと持たない人が共に生きる国際的なコミュニティーである。ジャン・バニエは、2015年に宗教分野のノーベル賞と言われるテンプルトン賞を受賞した[1][2]。日本では静岡に「ラルシュ かなの家」がある[3]


  1. ^ a b Templeton winner hopes L'Arche communities 'may become sign of peace'”. Catholic News Service (2015年3月11日). 2015年6月9日閲覧。
  2. ^ Coyle, Jim (2015年3月12日). “Jean Vanier, founder of L’Arche, wins $2.1-million Templeton Prize”. Toronto Star. https://www.thestar.com/news/insight/2015/03/12/jean-vanier-founder-of-larche-wins-21-million-templeton-prize.html 2015年6月9日閲覧。 
  3. ^ a b ラルシュかなの家の歴史 福祉法人ラルシュかなの家
  4. ^ L’Arche Trosly-Breuil fonds”. stmikes.utoronto.ca. University of St. Michael's College, John M. Kelly Library, Archival and Manuscript Collections. 2015年7月15日閲覧。
  5. ^ 『小さき者からの光』
  6. ^ Charter of the Communities of L'Arche”. L'Arche International. 2008年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年3月15日閲覧。
  7. ^ ラルシュ・コミュニティの憲章
  8. ^ a b L'Arche Bangladesh - Mymensingh
  9. ^ "International Meeting Ground - Focus on International" n°11 - October 2009


「ラルシュ共同体」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からラルシュ共同体を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からラルシュ共同体を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からラルシュ共同体 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラルシュ共同体」の関連用語

ラルシュ共同体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラルシュ共同体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラルシュ共同体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS