われら生きるものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > われら生きるものの意味・解説 

われら生きるもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/22 10:27 UTC 版)

われら生きるもの』(われらいきるもの、原題: We the Living)は、アイン・ランドの小説家としてのデビュー作である。革命後のロシアの生活を描いた物語であると同時に、ランドがはじめて共産主義への反対を表明した書物だった。本書の序文でランドは、この作品が彼女の自伝に最も近い小説であると認めている。ランドはこの小説を1934年に書き終えたが、複数の出版社に出版を拒否され、最終的にマクミラン出版社から出版されたのは1936年だった[1]。累計販売部数は300万部を超える[2]


  1. ^ a b Ralston, Richard E. "Publishing We the Living". In Mayhew 2012, p. 165
  2. ^ a b Ralston, Richard E. "Publishing We the Living". In Mayhew 2012, p. 169
  3. ^ 本文に季節は明示されていないが、ペトログラードの駅からドナエフ家に向かう途中のリディアの「いつもよりひどい泥ね」という発言(脇坂訳初版29頁)から、雪解け後の季節であることが推定される。年は1922年で(脇坂訳初版13頁)、1904年4月11日生まれ(脇坂訳初版49頁)のキラが18歳(脇坂訳初版18頁)になっていることから、日付は4月11日以降であることが推定される。
  4. ^ 「ソーニャ」は「ソフィア」の愛称形。
  5. ^ Rand 1995, pp. 10, 13–14; Ralston, Richard E. "Publishing We the Living". In Mayhew 2012, pp. 160–162
  6. ^ Heller 2009, pp. 92–93
  7. ^ Heller 2009, pp. 94–95
  8. ^ Ralston, Richard E. "Publishing We the Living". In Mayhew 2012, p. 166
  9. ^ Branden 1986, p. 127
  10. ^ Ralston, Richard E. "Publishing We the Living". In Mayhew 2012, pp. 167–168
  11. ^ Rand, Ayn (1959). We the Living, p. xvii. New York: Random House.
  12. ^ 脇坂訳初版、2012年、9頁
  13. ^ Rand, Ayn (1936). We the Living. New York: Macmillan, p. 92.
  14. ^ "I know what you're going to say. You're going to say, as so many of our enemies do, that you admire our ideals, but loathe our methods."
  15. ^ "I loathe your ideals. I admire your methods."
  16. ^ a b 脇坂訳初版、2012年、115頁
  17. ^ "Don't you know ... that we can't sacrifice millions for the sake of the few?"
  18. ^ Rand 1936, p. 95. "What are your masses but mud to be ground underfoot, fuel to be burned for those who deserve it?"
  19. ^ Merrill 1991, p. 38
  20. ^ Gladstein 1999, p. 35
  21. ^ Merrill 1991, p. 39
  22. ^ Branden 1986, p. 114
  23. ^ Branden 1986, p. 115
  24. ^ Mayhew, Robert. "We the Living '36 and '59". Mayhew 2012, p. 229
  25. ^ Brown, Susan Love (2006). “Essays on Ayn Rand's Fiction”. The Journal of Ayn Rand Studies 8 (1): 79. 
  26. ^ Berliner, Michael S. "Reviews of We the Living". In Mayhew 2012, pp. 173–177
  27. ^ Heller 2009, p. 94
  28. ^ Strauss, Harold (1936年4月19日). “Soviet Triangle”. The New York Times: p. BR7. http://select.nytimes.com/gst/abstract.html?res=F60612FC3C5E167B93CBA8178FD85F428385F9 
  29. ^ We the Living. Kirkus Reviews. (1936年4月1日). https://www.kirkusreviews.com/book-reviews/ayn-rand/we-the-living/ 
  30. ^ Catton, Bruce (1936年4月26日). “A Book a Day: We the Living. Bluefield Daily Telegraph 44 (85): p. 6. http://www.newspapers.com/clip/1491593/bluefield_daily_telegraph/ 
  31. ^ Lockwood, Ethel K. (1936年5月1日). “Let's Talk about Books”. Santa Ana Register 31 (131): p. 7. http://www.newspapers.com/clip/1492100/santa_ana_register/ 
  32. ^ Haylen, Leslie (1937年2月6日). “Woman's Book on Russia Rings True”. Australian Women's Weekly: p. 14. http://trove.nla.gov.au/ndp/del/article/52262525 
  33. ^ We the Living; Fine Russian Story”. The Barrier Miner (Broken Hill, New South Wales) 19 (14,839): p. 4. (1937年3月22日). http://trove.nla.gov.au/ndp/del/article/47935060 
  34. ^ We the Living: A Remarkable New Novel”. The Wodonga and Towong Sentinel (2567): p. 6. (1937年2月19日). http://trove.nla.gov.au/ndp/del/article/69629274 
  35. ^ Gladstein 1999, p. 37
  36. ^ Baker 1987, p. 40
  37. ^ Heller 2009, p. 95
  38. ^ Heller 2009, pp. 101–102
  39. ^ Heller 2009, pp. 126–129; Branden 1986, pp. 150–155
  40. ^ Paxton 1998, p. 104





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「われら生きるもの」の関連用語

われら生きるもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



われら生きるもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのわれら生きるもの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS