GRASPとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GRASPの意味・解説 

GRASP

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 00:05 UTC 版)

GRASPとは、General Responsibility Assignment Software PatternあるいはPrinciple(汎用的責任性割り当てパターン/原則)の頭字語であり、オブジェクト指向設計に向けた九つの原則セットまたはパターンセットである[1]。計算機科学者クレーグ・ラーマン英語版の1997年著作「実践UMLパターン -Applying UML and Patterns-」で初めて紹介されている[2]


  1. ^ Craig Larman (2001). Applying UML and Patterns: An Introduction to Object-Oriented Analysis and Design and the Unified Process (2nd ed.). Prentice Hall. ISBN 0-13-092569-1. https://personal.utdallas.edu/~chung/SP/applying-uml-and-patterns.pdf 
  2. ^ Muhammad Umair (2018年2月26日). “SOLID, GRASP, and Other Basic Principles of Object-Oriented Design”. DZone. 2020年1月閲覧。
  3. ^ Craig Larman (2004). Applying UML and Patterns: An Introduction to Object-Oriented Analysis and Design and Iterative Development (3rd ed.). Pearson. ISBN 978-0131489066 
  4. ^ (Larman 294)
  5. ^ GetterEradicator
  6. ^ (Larman 314-315)
  7. ^ (Larman 292)
  8. ^ Comparison/discussion of the GRASP Controller Layer vs. Application/Service Layer


「GRASP」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からGRASPを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からGRASPを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からGRASP を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GRASP」の関連用語

GRASPのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GRASPのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGRASP (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS