マンガ学 マンガによるマンガのためのマンガ理論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マンガ学 マンガによるマンガのためのマンガ理論の意味・解説 

マンガ学 マンガによるマンガのためのマンガ理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/23 03:32 UTC 版)

マンガ学 マンガによるマンガのためのマンガ理論』(マンガがく マンガによるマンガのためのマンガりろん、原題Understanding Comics: The Invisible Art)は漫画で描かれた漫画理論書である。アメリカ漫画家スコット・マクラウド英語版の原作・作画により1993年に刊行された。マンガにしかできない表現とその魅力について紹介している。カラー印刷[1]。最初の日本語訳は1998年美術出版社から刊行され[2]、約20年後の2020年復刊ドットコムより新訳が刊行された[3]


  1. ^ ただし、「本当にカラー印刷が必要なところ」のみカラーになっている。カラー化する箇所の選択自体が、意図的な効果を狙ったものである。
  2. ^ a b 岡田斗司夫 監訳、海法紀光 訳 『マンガ学 : マンガによるマンガのためのマンガ理論』美術出版社、1998年11月、ISBN 4-568-50198-9
  3. ^ 椎名ゆかり 訳、小田切 博 監修 『マンガ学 : マンガによるマンガのためのマンガ理論 完全新訳版』復刊ドットコム、2020年2月、ISBN 978-4-8354-5668-3
  4. ^ 日本語訳の訳注による[要ページ番号]
  5. ^ Understanding Comics” (英語). scottmccloud.com. 2007年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年9月17日閲覧。 Understanding Comics” (英語). scottmccloud.com. 2023年7月23日閲覧。
  6. ^ 原作をダニエル・ピンクが担当。作画担当者はロブ・テン・パ(Rob Ten Pas)。過去刊行物の焼き直しやアンソロジーでなく、思想書のオリジナル刊行物を、漫画のみで刊行するという試みは世の東西を問わず異例のものである。日本語訳は2009年刊、岩木貴子 訳。
  7. ^ a b 竹内美帆 2021.
  8. ^ サルでも描けるまんが教室』(相原コージ, 竹熊健太郎、1990–1992年)、『別冊宝島EX マンガの読み方 : わかっているようで、説明できない! マンガはなぜ面白いのか?』(夏目房之介, 竹熊健太郎, 小形克宏, 近藤隆史, 斎藤宣彦, ほか、1995年)を指すか。


「マンガ学 マンガによるマンガのためのマンガ理論」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マンガ学 マンガによるマンガのためのマンガ理論のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マンガ学 マンガによるマンガのためのマンガ理論」の関連用語

マンガ学 マンガによるマンガのためのマンガ理論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マンガ学 マンガによるマンガのためのマンガ理論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマンガ学 マンガによるマンガのためのマンガ理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS