フォッケウルフ Ta152とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > ドイツの戦闘機 > フォッケウルフ Ta152の意味・解説 

フォッケウルフ Ta152

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/18 03:40 UTC 版)


Ta 152H-0 2083号機(1945年撮影)


  1. ^ タンクは1943年に名誉博士となっており、それが影響しているとする文献もある[19]
  2. ^ ただし航空情報編「ドイツ軍用機の全貌」47頁(1965年、酣燈社) では、ドイツ航空省 (RLM) が「新たな戦闘機には主任設計者の名称を含める」と定めたと記されている。
  3. ^ 『週刊エアクラフト』No.191によれば、DB603Lシリーズの/DB622/DB623/DB627のいずれかのエンジンを搭載する計画であったという[24]
  4. ^ 以下は正確にはFw190D-14型以降での話であるが、突然のDB603使用許可は、フラッペ&ローラン(1999) p.414の小野義矩による訳注によれば、メッサーシュミット社で開発されていたDB603Aエンジンを装備予定の新型機が軒並み開発中止となってしまい、メッサーシュミット社がジェット戦闘機であるMe 262に専念することとなったためではないかと思われるとされ、飯山 (2004) p.395によれば、メッサーシュミット社以外にも軒並み中止になったとされている。
  5. ^ 野原によれば、アメリカの国立航空宇宙博物館に所蔵されているTa152-H W.Nr150010を実際に確認したところ、この機体の垂直尾翼が紛れなく木製であったとしている。
  6. ^ フォッケウルフ機ではモーターカノンは初の試みである[53]
  7. ^ ただしこの文献では、Ta152に乗るまでに1機、B-17 1機、マスタング1機、機種不明5機、Yak2機とも読める。
  8. ^ 野原 (2009) によれば、DB603Aの1段2速の過給器を大型のものに強化したもので、高度10,000 mで1,060馬力を発揮[75]
  9. ^ 野原 (2009) によれば、DB603Lは過給器を2段2速に改め高々度性能を向上させたもの。高度10,000 mで1,400馬力を発揮[57]。DB603LAはMW50を組み合わせたもので、作動時は2,100馬力を発揮[57]
  1. ^ フラッペ & ローラン 1999, p. 23.
  2. ^ フラッペ & ローラン 1999, p. 47.
  3. ^ 長谷川 2007, p. 60.
  4. ^ a b 野原 2006, p. 70.
  5. ^ フラッペ & ローラン 1999, p. 190.
  6. ^ a b 「丸」編集部 2000, p. 66.
  7. ^ 野原 & 塩飽 1993, p. 79.
  8. ^ a b フラッペ & ローラン 1999, p. 399.
  9. ^ 長谷川 2007, pp. 63–64.
  10. ^ フラッペ & ローラン 1999, pp. 402–403.
  11. ^ フラッペ & ローラン 1999, pp. 406–407.
  12. ^ フラッペ & ローラン 1999, p. 411.
  13. ^ a b 野原 2009, p. 48.
  14. ^ a b c 飯山 2007, p. 121.
  15. ^ a b c フラッペ & ローラン 1999, p. 454.
  16. ^ 野原 2006, p. 80.
  17. ^ a b c 矢吹 et al. 2005, p. 37.
  18. ^ a b 長谷川 2007, p. 148.
  19. ^ a b 成美堂出版編集部 2000, p. 22.
  20. ^ a b 飯山 2004, p. 396.
  21. ^ フラッペ & ローラン 1999, pp. 452–454.
  22. ^ 野原 2006, p. 121.
  23. ^ 飯山 2004, p. 394.
  24. ^ a b 同朋舎 1992, p. 22.
  25. ^ a b c d 野原 2009, p. 62.
  26. ^ a b c d フラッペ & ローラン 1999, p. 459.
  27. ^ a b c d e f g h i 田中, 飯田 & 佐藤 2006, pp. 26–27.
  28. ^ a b 野原 2006, p. 82.
  29. ^ フラッペ & ローラン 1999, pp. 454–455.
  30. ^ a b c 同朋舎 1992, p. 23.
  31. ^ 田中, 飯田 & 佐藤 2006, p. 27.
  32. ^ a b 長谷川 2007, p. 76.
  33. ^ a b c d e 野原 2006, p. 83.
  34. ^ フラッペ & ローラン 1999, p. 456.
  35. ^ 田中, 飯田 & 佐藤 2006, p. 29.
  36. ^ a b c d 長谷川 2007, p. 75.
  37. ^ 野原 2009, p. 63.
  38. ^ 渡辺 1999, p. 31.
  39. ^ a b c d e 野原 2009, p. 94.
  40. ^ 長谷川 2007, p. 73.
  41. ^ a b フラッペ & ローラン 1999, p. 451.
  42. ^ a b c 野原 2009, pp. 108–114.
  43. ^ a b 野原 2009, p. 89.
  44. ^ 野原 2009, p. 86.
  45. ^ a b 野原 2009, p. 129.
  46. ^ フラッペ & ローラン 1999, p. 456-457.
  47. ^ 野原 2009, p. 98.
  48. ^ 野原 2009, p. 123.
  49. ^ a b フラッペ & ローラン 1999, p. 457.
  50. ^ フラッペ & ローラン 1999, p. 457-458.
  51. ^ フラッペ & ローラン 1999, p. 458.
  52. ^ 野原 2009, p. 139.
  53. ^ 飯山 2004, p. 397.
  54. ^ 同朋舎 1991, p. 9.
  55. ^ 青木 2004, p. 234.
  56. ^ 野原 2009, p. 134.
  57. ^ a b c d e 野原 2009, p. 147.
  58. ^ 飯山 2004, pp. 397–398.
  59. ^ 野原 2009, p. 76.
  60. ^ a b 野原 2009, pp. 74–75.
  61. ^ フラッペ & ローラン 1999, p. 460.
  62. ^ 坂本 2002, p. 118.
  63. ^ フラッペ & ローラン 1999, p. 9.
  64. ^ 成美堂出版編集部 2000, p. 139.
  65. ^ 河野 2009, p. 67.
  66. ^ a b c d 歴史群像編集部 2010, pp. 206–207.
  67. ^ 渡辺 1999, p. 30.
  68. ^ 野原 & 塩飽 1990, p. 4.
  69. ^ 手島 1999, p. 89.
  70. ^ 野原 2009, pp. 48–52.
  71. ^ 野原 2009, p. 52.
  72. ^ 野原 2009, pp. 52–53.
  73. ^ 野原 2009, p. 53.
  74. ^ a b c 野原 2009, p. 54.
  75. ^ 野原 2009, p. 104.
  76. ^ 野原 2009, p. 142.
  77. ^ 飯山 2004, p. 398.
  78. ^ 野原 2009, p. 75.
  79. ^ 野原 2009, p. 97.
  80. ^ フラッペ & ローラン 1999, p. 455.
  81. ^ a b 野原 2009, p. 119.
  82. ^ 野原 2009, p. 64.
  83. ^ a b 野原 2009, p. 61.
  84. ^ 野原 2009, p. 73.






固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からフォッケウルフ Ta152を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からフォッケウルフ Ta152を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からフォッケウルフ Ta152 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォッケウルフ Ta152」の関連用語

フォッケウルフ Ta152のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォッケウルフ Ta152のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォッケウルフ Ta152 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS