クターシリーズのゲーム一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クターシリーズのゲーム一覧の意味・解説 

クターシリーズのゲーム一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 22:29 UTC 版)

クターシリーズのゲーム一覧は、ギガ連射によるクターシリーズのゲーム一覧である。マウスのみで遊べるシンプルなシステムを特長とする。なおクターは当初ギガ連射が構想していたメールソフトキャラクターであったが、ミニゲームの第1弾として公開された『クターのナワトビ』が好評であったことから、アクションゲームのシリーズとなった[1]


  1. ^ それいけ! 窓の仲間たち【第2回】かわいい無表情キャラ「クター」を産んだ「ギガ連射」 窓の杜 2000年7月7日
  2. ^ オンラインソフトウェア大賞2000 受賞作品 財団法人インターネット協会 2000年6月7日
  3. ^ 2000年 窓の杜 結果発表 窓の杜 2000年12月23日
  4. ^ a b c d e f g クターの歴史 2002年 ギガ連射
  5. ^ クターのナワトビの詳細情報 Vector
  6. ^ 跳んで跳んで跳びまくる「クターのナワトビ」v1.00 窓の杜 2000年1月13日
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m クターの歴史 2000年 ギガ連射
  8. ^ クターの一気ノミの詳細 Vector
  9. ^ 風呂上がりの牛乳をクリック連打でゴクゴク「クターの一気ノミ」v1.00 窓の杜 2000年1月31日
  10. ^ 日本経済新聞』2000年2月12日付朝刊、25面、ネットレビュー。縮刷版同月号657頁。
  11. ^ クターのリフトの詳細情報 Vector
  12. ^ “クター”をスキーリフトに座らせていくゲーム「クターのリフト」v1.00 窓の杜 2000年3月13日
  13. ^ クターのロデオの詳細 Vector
  14. ^ クターのQの詳細 Vector
  15. ^ 謎のキャラクター“クター”のクイズアクションゲーム「クターのQ」が公開 窓の杜 2000年6月12日
  16. ^ a b c クターの歴史 2005年 ギガ連射
  17. ^ クターの歴史 2006年 ギガ連射
  18. ^ クターのヒップダンスの詳細 Vector
  19. ^ 謎のキャラクター“クター”が踊りまくるゲーム「クターのヒップダンス」 窓の杜 2000年8月28日
  20. ^ クターの一気ノミ VS EDITIONの詳細 Vector
  21. ^ ライバルよりも早く飲み干せ!「クターの一気ノミ VS EDITION」v1.00 窓の杜 2000年10月10日
  22. ^ クターのマキューの詳細 Vector
  23. ^ 謎のキャラクター“クター”がホームランをかっとばす「クターのマキュー」 窓の杜 2000年11月6日
  24. ^ クターのこのコだれのコ?の詳細 Vector
  25. ^ クターのロケットの詳細 Vector
  26. ^ “クター”の搭乗ロケットを操作して隕石をよけるゲーム「クターのロケット」 窓の杜 2001年3月26日
  27. ^ a b c d e f g クターの歴史 2001年 ギガ連射
  28. ^ クターのチューブライダーの詳細 Vector
  29. ^ ギガ連射、毎週新作ソフトなどを発表する「クターの大感謝祭!!」を開催中 窓の杜 2001年12月10日
  30. ^ ギガ連射、秋にちなんだソフトなどを発表する“秋の大豊作祭”を開催 窓の杜 2002年9月17日
  31. ^ ギガ連射、“秋の大豊作祭”の最後を飾るゲーム「クターの取り放題!」を公開 窓の杜 2002年10月8日
  32. ^ a b c d クターの歴史 2003年 ギガ連射
  33. ^ ギガ連射、襲いかかる“ニンジャ”を剣で倒す「クターのチャンバラ」を公開 窓の杜 2003年3月18日
  34. ^ ギガ連射、“クター”シリーズ初の3Dゲーム「クターのロケット3D」をリリース 窓の杜 2003年5月27日
  35. ^ “クター”を操作して地雷を避けるゲーム「クターのエンドロール」 窓の杜 2003年10月15日
  36. ^ 左右クリックでハンバーガーを完成させる「クターのマニュファクチュア」 窓の杜 2004年1月6日
  37. ^ a b c クターの歴史 2004年 ギガ連射
  38. ^ 遊園地で次々と集まる“クター”に風船を渡すゲーム「クターのフウセン」窓の杜 2004年4月27日
  39. ^ 窓の杜 2004年8月18日
  40. ^ ギガ連射、降ってくる粉を袋の口でキャッチするゲーム「クターの粉」を公開 窓の杜 2005年1月6日
  41. ^ 空飛ぶ“クター”を操作して空中のリンゴを集めるゲーム「クターのムササビ」 窓の杜 2005年5月11日
  42. ^ コンサートで前へ出てくる客を押し返すゲーム「クターのコンサートスタッフ」 窓の杜 2006年1月12日
  43. ^ クターのアスレチックワールド ギガ連射
  44. ^ a b 無表情キャラクター“クター”のゲーム集「クターのアスレチックワールド」 2000年7月18日 窓の杜
  45. ^ 「クターのケンケンパ」が追加された「クターのアスレチックワールド」v2.01 2001年4月16日 窓の杜
  46. ^ 「クターのアスレチックワールド」用の追加ゲーム「クターの26」が公開 2002年2月27日 窓の杜
  47. ^ 「クターのアスレチックワールド」最後のゲーム「クターのバンジー」が公開 2002年5月8日 窓の杜
  48. ^ クターのガウチ!? ギガ連射
  49. ^ a b c d e f g クターの歴史 2007年 ギガ連射
  50. ^ 謎の無表情キャラ“クター”が登場する動く間違い探し「クターのガウチ!?」 2007年3月8日 窓の杜
  51. ^ a b クターの歴史 2008年 ギガ連射
  52. ^ ギガ連射、動く間違い探し“クターのガウチ!?”シリーズの最終回を公開 2008年3月18日 窓の杜
  53. ^ クターのタビペロ ギガ連射
  54. ^ 世界中を旅して各都市にちなんだゲームで遊ぶ「クターのタビペロ」v1.02 2001年10月15日 窓の杜
  55. ^ 謎の無表情キャラクター“クター”のゲーム集「クターのタビペロ」v1.03が公開 2001年11月29日 窓の杜
  56. ^ ギガ連射、「クターのタビペロ」の追加ゲーム「ネイビーのホルン」を公開 2002年2月4日 窓の杜


「クターシリーズのゲーム一覧」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からクターシリーズのゲーム一覧を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からクターシリーズのゲーム一覧を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からクターシリーズのゲーム一覧 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クターシリーズのゲーム一覧」の関連用語

クターシリーズのゲーム一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クターシリーズのゲーム一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクターシリーズのゲーム一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS