「カブトムシは夜行性」の常識覆す新説…昼間は強敵恐れコソコソしているだけ

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 カブトムシは昼間も活動できるのに、オオスズメバチの強さに手も足も出ないから、仕方なく落ち葉の下で休んでいる――。山口大理学部の小島渉講師(37)(昆虫生態学)が、カブトムシは夜行性という常識を覆すこんな研究成果を発表し、昨年11月、米国の生態学専門誌「Ecology」に掲載された。(谷口善祐)

スズメバチに襲われるカブトムシ(小島講師提供)
スズメバチに襲われるカブトムシ(小島講師提供)

 小島講師によると、昨年8月中旬の早朝、山口市徳地地区のクヌギ林でたまたま目撃した。1本のクヌギに集まって樹液を吸う約10匹のカブトムシの様子を観察していると、突然、数匹のオオスズメバチが飛んできたという。

 オオスズメバチは素早くカブトムシの脚にかみつくと、次々と木から投げ落としていった。体の大きさならカブトムシに軍配が上がるが、わずか5分で全て排除して餌場を占領。小島講師は「1匹も逃さない徹底ぶりに驚いた」という。

 その後も2日間、早朝の1本のクヌギの餌場を観察すると、同様にオオスズメバチに追いやられるカブトムシが確認できた。中には、地上に落下した後も 執拗しつよう に攻撃を受け、そのまま落ち葉の中に退散する姿があった。

 樹液に集まる昆虫の顔ぶれは、昼間はチョウやハチ、カナブンなどが主。一方、夜間はカブトムシのほか、クワガタムシやガに入れ替わる。このことからカブトムシは夜行性と思われてきたが、小島講師はこの観察を通して疑問が湧いた。

1

2

スクラップは会員限定です

使い方
「科学・IT」の最新記事一覧
記事に関する報告
3714155 0 科学・IT 2023/01/18 09:25:00 2023/01/18 10:55:33 2023/01/18 10:55:33 https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/01/20230117-OYT1I50029-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みキャンペーン

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)