日産が下請けへの納入代金を一方的に引き下げ、公取委が再発防止を勧告…違法減額30億円は過去最高額

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

日産自動車の下請法違反を受け、記者会見する公正取引委員会の片桐一幸・取引部長(中央)と菅野善文・上席下請取引検査官(左)ら(7日午後、東京都千代田区で)=高橋美帆撮影
日産自動車の下請法違反を受け、記者会見する公正取引委員会の片桐一幸・取引部長(中央)と菅野善文・上席下請取引検査官(左)ら(7日午後、東京都千代田区で)=高橋美帆撮影

 公正取引委員会は7日、自動車部品を製造する下請け業者への納入代金を一方的に引き下げたとして、日産自動車(横浜市)に下請法違反(減額の禁止)を認定し、再発防止などを求める勧告を行った。違法な減額は36社に対する計約30億2367万円で、1956年の下請法施行以来の最高額となった。

 発表によると、日産は2021年1月~23年4月、タイヤホイールやエアコンなどの部品を製造する全国36の下請け業者に納入代金を支払う際、発注時に取り決めた金額から支払い分を3~5%程度減らしていた。減額分は「割戻金」や「一時金」などと称して、日産側が決定していた。36社のうち、6社の減額は1億円を超え、約11億円を減らされた業者もあった。

 コストダウンによる日産本体の収益の向上が目的で、日産は前年度の納入価格を基に減額割合の目標値を設定し、社員ごとに目標の達成状況もチェックしていた。

 違法と認定された期間は2年余りにとどまったが、同様の不当な減額は遅くとも1990年代から続いていたとみられる。下請け業者は取引の打ち切りを恐れ、減額を拒めなかった。日産の減額要求に「ゼロ」と答えたところ、「ゼロはあり得ない」と圧力をかけられた業者もあったという。

 日産は違反を認め、今年1月末に各業者に減額分を全額支払った。勧告を受け、「法令順守体制の強化を行うとともに再発防止策の徹底に取り組み、取引適正化を図る。多大なご迷惑をおかけし、深くおわびする」とコメントした。

 下請法は発注時に決定した納入代金について、不良品の製造など下請け業者側に原因がある場合を除き、決定後の減額を禁じている。これまでに違法と認定された減額の最高額は、2012年9月に勧告を受けた日本生活協同組合連合会の計約25億6331万円だった。

スクラップは会員限定です

使い方
「社会」の最新記事一覧
記事に関する報告
5116387 0 社会 2024/03/07 16:43:00 2024/03/07 22:28:02 2024/03/07 22:28:02 https://www.yomiuri.co.jp/media/2024/03/20240307-OYT1I50109-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みキャンペーン

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)