旧石器時代の「港川人」、現代日本人と直接つながらず…DNA分析「ルーツ論争」に一石

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 沖縄本島で出土した旧石器時代の人骨、港川人(約2万2000年前)がDNA分析の結果、遺伝的に縄文人や現代日本人の直接の祖先ではないことがわかった。日本人のルーツを巡る論争に一石を投じる結果だ。

港川人の全身骨格(国立科学博物館提供)
港川人の全身骨格(国立科学博物館提供)

 東邦大などの研究チームによる論文が13日、英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。

 研究チームは1号人骨(成人男性)の右 大腿だいたい 骨から試料を採取。国内の旧石器人骨として初めてミトコンドリアDNAの塩基(DNAを構成する化学物質)全配列の解読に成功し、これを沖縄や本土の10遺跡で出土した縄文、弥生時代の人骨と、現代人約2000人分のデータと比較した。

港川人の復元図(監修:国立科学博物館、山本耀也 画)
港川人の復元図(監修:国立科学博物館、山本耀也 画)

 ミトコンドリアDNAは、塩基配列の違いから母方の祖先をたどることができる。現代日本人の一部は、縄文人に多くみられる遺伝子型のグループ「M7a」、弥生人の「D4」を受け継いでいることが知られている。

 分析の結果、港川人は「M7a」「D4」を含む広義の「M」に分類でき、アジア人の祖先の集団に属していたものの、縄文人や弥生人、現代日本人のいずれとも特徴が異なり直接の先祖でないことがわかった。東邦大の水野文月助教(古代ゲノム学)は、「港川人と縄文人は共通の祖先から枝分かれし、港川人の方は直系の子孫を残せず途絶えたとみられる」と分析している。

  国立科学博物館の篠田謙一館長(分子人類学)の話 「ミトコンドリアDNAは母方の情報しか分からないという制限があるものの、系統で見れば、港川人の子孫は現代日本列島人には見当たらず、祖先ではないという結論になる」

港川人とは

 1970年に沖縄県八重瀬町で出土した男性1人、女性3人の人骨。日本列島本土では確認されていない旧石器時代の全身骨格で、縄文人の先祖にあたるか否かの論争が続いてきた。

スクラップは会員限定です

使い方
「エンタメ・文化」の最新記事一覧
記事に関する報告
2121680 0 エンタメ・文化 2021/06/13 22:19:00 2021/06/14 14:55:24 2021/06/14 14:55:24 https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/06/20210613-OYT1I50089-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みキャンペーン

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)