手帖

来日ロシア人研究会が活動休止

『異境に生きる』
『異境に生きる』

 21年にわたって日本人とロシア人の交流の歴史を掘り起こしてきた「来日ロシア人研究会」が100回目の例会を機に、活動を休止した。今月1日に開かれた最後の例会には、50人を超える関係者が出席。研究会の継続を望む声であふれた。

 世話人を務める長縄光男・横浜国立大学名誉教授はこの日、「100回という節目に休止することを決めたが、それほど遠くないうちに若い新しい担い手が現れてくれることを期待している」とあいさつした。

 同研究会の源流は1977年秋に発足した「〈ロシアと日本〉研究会」。17年のロシア革命以後、難民として日本に移り住んだ多数のロシア人についての記録を残そうと中村喜和・一橋大教授と安井亮平・早稲田大教授(いずれも当時)の呼びかけで始まった。「来日ロシア人研究会」はその趣旨を受け継ぎ、95年から活動を開始。参加者を学者だけでなく市井の人々にも広げて、2カ月に1度の会合を重ねてきた。

 この研究会は組織を持たない、規約を持たない、会費を取らない、国籍や経歴も問わないという。参加するのに特段の会員資格がいらないこともあって研究会には毎回40〜50人の人々が集まり、3時間におよぶ研究報告が行われてきた。

会員限定記事会員サービス詳細