「痛車」とは何か:日本独特のカルチャー

イタリアの高級車などに、漫画やアニメの女性キャラをでかでかとペイントする、いわゆる「痛車」のブームが、海外からも注目を集めている。
「痛車」とは何か:日本独特のカルチャー

Keith Barry

これは、われわれが長年見てきたものの中でも、とりわけ奇妙な異文化混合の現象だろう。日本の成人向けビデオゲーム開発者が、魅力的な女性と超高級なイタリア車と「エロゲー」という、自分が大好きな3つを融合し、世界に1台しかない「痛車(いたしゃ)」を作っている。痛車とは、漫画やビデオゲームのキャラを車のボディーに描くものだ。

アダルトゲームブランド『アージュ』の代表および同ブランドの運営会社アシッドの代表取締役である吉田博彦氏は、『マブラヴ』などのエロゲーの開発・販売で一儲けした人物だ。

彼の稼いだ金の一部は、アージュのゲーム・キャラで飾り立てたイタリア車の『Lamborghini Gallardo』(ランボルギーニ・ガヤルド)や『Lancia Stratos』(ランチア・ストラトス)に費やされている。

Hobby Blog』を運営するイタリア人のゲームマニア、Francesco Fondi氏が、写真とコメントを送ってきた。「ボディー全体に漫画のキャラが描かれたこんな車は、おそらく純粋主義者が見たら嫌悪するだろうが、われわれは大好きだ」とFondi氏は語る。

「痛車」とは、「痛い」と「車」の2つの語を組み合わせ、「イタリア車」を略した「イタ車」に引っかけた混成語だと教えてもらった。

趣味のいい車を所有するには往々にして手痛い出費を伴うものだが、漫画ファンがそれに乗っているというのは悪くない眺めだ。だが、名門の伊Bertone社が設計し生産台数が500台を下回る『Lancia Stratos』の、半裸の漫画キャラに埋め尽くされた、この世のものとは思えない姿が少々痛々しく見えることは、われわれも認めざるを得ない。

漫画は、熱心なオタクだけにとどまらず世界中で支持が広がっている。週に20冊の漫画を読む麻生太郎首相も、こうした風潮を後押ししている。

麻生首相は10月に、「オタクの街」秋葉原で、大勢の支持者の前で漫画の文化的意義を称えた。「日本のサブカルチャーであるアニメは、世界を席巻している。日本の文化は歌舞伎だけではない。日本のサブカルチャー・パワーである漫画は、アジアに限らず欧州でも米国でも中南米でも広く読まれるようになっている」と、麻生首相は演説した。

漫画文化が車文化と結びついた痛車ブームは、イタリア車以外にも広まっている。ドイツ車の『BMW M5』から、トヨタ自動車の『エスティマ』まで、あらゆるメーカーのあらゆる車種に、大きな目とツンツンにとがった髪の少女が描かれている。

投資家たちも痛車ブームに注目している。痛車ブームは、世界的な経済危機の影響を受けていないようなのだ。「人々は無駄な支出を減らし、本当に欲しいものに金を払うようになるだろう」と、吉田氏は『Bloomberg.com』に語っている

同記事によると、技術企業の幹部であるKoyo Yamamoto氏は、所有する『GT-R』へのイラスト転写に喜んで年間4000ドル以上費やし続けると宣言した。21歳のMakoto Yagami氏は、所有する日産自動車の『180』に漫画キャラを描くのに、収入の80%以上を費やしていると推定している。

そこで、われわれからデトロイトの自動車メーカーへアドバイスしよう。緊急支援措置を受ける条件として、エロゲー『同級生』に登場する女性キャラを描いた『Chevrolet Malibu』や『Chrysler Sebring』を日本に輸出開始する、という案はいかがだろうか。

(2)へ続く

[日本語版:ガリレオ-矢倉美登里/高森郁哉]

WIRED NEWS 原文(English)