秦 逸三(1880-1944)~日本で初めて人造絹糸を開発、帝人の創業者~


エピソード1 人造絹糸を研究

 秦逸三は、明治13年、広島県安芸郡海田[かいた]町に生まれました。東京帝国大学工科大学応用化学科を卒業し、いくつかの職を経験した後、明治45年に米沢高等工業学校応用化学科の講師として赴任します。
 逸三が取り組んだ研究は、 ビスコース法による人造絹糸(レーヨン)の開発でした。 ビスコース法とは、木材パルプを水酸化ナトリウムで処理し、二硫化炭素を加えて精製した水溶液を噴出させて糸を作る方法です。実験中に二硫化炭素中毒のため何度も倒れるなど壮絶な研究を積み重ね、大正4年に日本で初めて人絹[じんけん]の製造に成功しました。この成功には 後に帝人社長となる久村清太[くむらせいた]や、鈴木商店支配人金子直吉の多大な支援がありました。

エピソード2 大学発ベンチャーの先駆け

 大正5年、逸三は米沢高等工業学校を退官し、人絹産業視察のため欧米へ赴きます。時を同じくして舘山の製糸工場(現米沢三中敷地)が鈴木商店に買収され、大正7年に帝国人造絹糸が設立されると、逸三は取締役兼米沢工場技師長に就任、人絹の工業化に成功しました。このことから帝人は大学発ベンチャーの先駆けと言われます。
 帝人米沢工場は、第一次大戦後の好景気で業績を上げた時期もありましたが、昭和恐慌のあおりを受け、昭和6年に操業を停止しました。逸三は大正15年に米沢を離れて広島へと移り、その後は帝人の筆頭常務や第二帝人社長などを歴任し、昭和19年に65年の生涯を閉じました。

このページの作成・発信部署

企画調整部秘書広報課

(秘書担当、広報広聴担当)

〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話:0238-22-5111 FAX:0238-22-0498
メールアドレス:hisyo-ka@city.yonezawa.yamagata.jp