/2008年11月号

トップ > マガジン > 2008年11月号 > 特集:潜入! 巨大結晶の洞窟

NATIONAL GEOGRAPHIC
ナショナル ジオグラフィック日本版のご紹介
便利でお得な年間購読のご案内

11月号



定期購読

電子版 日経読者割引サービス 2カ月無料

記事ランキング

  1. 誰が、いつ、何のために? 今も解けない巨大な古代遺跡の謎5選
  2. 【動画】ゾロアスター教の興味深い6つの事実、拝火や葬儀ほか
  3. 世界は「ゾンビ」だらけ、寄生されれば人間も…
  4. 子どもの心の健康にも「沈黙は金」、その大きな効果と処方箋
  5. 謎に包まれたシルクロードの古代王国の街「カロン城」とは
  6. フィレンツェ「花の大聖堂」
  7. アレクサンドロス大王とヘファイスティオンは愛し合っていたのか
  8. 世界で2番目に重い巨鳥ヒクイドリ
  9. 解読不能な謎の古代文書、ボイニッチ手稿からギリシャの円盤まで
  10. 仏教の「地獄公園」が人気、身の毛もよだつ死後の世界へようこそ
  1. ミケランジェロの「隠し部屋」を初めて公開、期間と人数限定で
  2. 子どもの心の健康にも「沈黙は金」、その大きな効果と処方箋
  3. 世界で2番目に重い巨鳥ヒクイドリ
  4. 世界は「ゾンビ」だらけ、寄生されれば人間も…
  5. カタツムリを「ゾンビ化」する寄生虫ロイコクロリディウム
  6. 太陽系の歴史を語る南極の隕石、温暖化で25万個が消失する恐れ
  7. ヒグマがセミの幼虫を食べると樹木の成長が低下、知床の人工林
  8. シマウマをむさぼり食うライオン
  9. 希少なイルカを探知、「イルカ犬」がウォッチング船で活躍中
  10. 太古の森にすむ巨鳥 ヒクイドリ
  1. 【動画】80年に一度現れる新星がもうすぐ夜空に、かんむり座T星
  2. 大発生するセミを「ゾンビ化」、死ぬまで交尾に駆りたてる寄生体
  3. 世界は「ゾンビ」だらけ、寄生されれば人間も…
  4. カタツムリを「ゾンビ化」する寄生虫ロイコクロリディウム
  5. ヒグマがセミの幼虫を食べると樹木の成長が低下、知床の人工林
  6. 日本で最も美しいと評判の桜
  7. 最後の母系社会、威厳たたえるモソ族女性たち 写真15点
  8. ミケランジェロの「隠し部屋」を初めて公開、期間と人数限定で
  9. 子どもの心の健康にも「沈黙は金」、その大きな効果と処方箋
  10. イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか

ナショジオクイズ

Q:写真はツースポット・オクトパス。この名前の由来は次のうちどれでしょう?

  • 偽の目がついている
  • 2つの巣穴を持つ
  • 斑点を変えられる

答えを見る



特集

潜入!
巨大結晶の洞窟

NOVEMBER 2008

文=ニール・シェイ 写真=カーステン・ペーター

キシコ北部のナイカ山地下には、長さ10メートルを越える世界最大級の巨大結晶が林立する洞窟がある。想像を絶する奇観を垣間見た。

 日が暮れて人気(ひとけ)もなくさびれた街の酒場で、酒に酔った男が、ほかの客を相手に商売をはじめた。すぐ横のビリヤード台の上には、ひとかかえもある大きな岩の塊が置いてある。岩からは紫や白の結晶が、まるでガラスの破片のように何十個も突き出している。「300ドルでどうだい?」と男は言う。「買わないって? じゃ100ドルでどうだ。掘り出し物だよ!」

 メキシコ北部の都市チワワから1時間ほど南に下った山奥のこの一帯は、結晶の産地として有名だ。ほとんどの住民は地元の鉱山で働いているが、賃金が低いため、結晶の闇取引に手を染める者も少なくない。「30ドル」男は体を寄せながら言う。「10ドルならどうだ!」。いったいどこまで本気なのか見当がつかない。

 その日の昼間、私はこのバーから遠くない場所にある地下深くの洞窟で、世界最大の巨大結晶の間を這うように動き回っていた。洞窟のなかには、長さ10メートルを超えるものもある50万年前の結晶が林立している。透き通って燦然(さんぜん)と輝く結晶の立ち並ぶ洞窟は、この世のものとは思えない美しさだった。それに比べれば、ビリヤード台に置かれた岩はただの文鎮(ぶんちん)のようにしか見えない。

 「クエバ・デ・ロス・クリスタレス(結晶の洞窟)」の巨大な結晶は、世界中でもここでしか見られない。輝く結晶の柱で埋めつくされたこの洞窟は、2000年にメキシコのナイカ鉱山の地下300メートルのところで発見された。ナイカ鉱山は毎年何トンもの鉛と銀を産出する、メキシコでも有数の鉱山で、結晶の洞窟が見つかったのはこれが初めてではなかった。

 鉛や銀が生成される地質学的な過程で、結晶となる原料が同時につくられる。ナイカ鉱山ではこれまでにも採掘中に、大きさはずっと小さいものの、みごとな結晶がぎっしり詰まった洞窟を、鉱夫が偶然見つけたことがあった。だがこの結晶はなぜこんなに大きくなったのか。

 洞窟の入り口は、曲がりくねった杭道を車で20分ほど下ったところにある。一般に洞窟や鉱山の温度は低くて安定していることが多いが、ナイカ鉱山は地下1.5キロのマグマだまりの上にあり、深く降りるほど温度は上がる。洞窟内の気温は44℃、湿度は100%近く、洞窟内で熱射病になりかねないほどだ。入り口に着いたときには、全員が汗だくだった。

1Next


ナショナル ジオグラフィック バックナンバー