郷純造(読み)ごう・じゅんぞう

朝日日本歴史人物事典 「郷純造」の解説

郷純造

没年:明治43.12.2(1910)
生年:文政8.4.26(1825.6.12)
明治前期の大蔵官僚幕臣出身高級官僚として大蔵省を支えた。美濃国黒野村(岐阜市黒野)出身。大正・昭和前期財界の指導的実業家誠之助は次男。幕府旗本に仕え,明治1(1868)年幕臣となり,6月工兵差図役頭取に進む。新政府に理財才能を買われ,同年8月会計局与頭に出仕。2年大蔵少丞,3年大蔵大丞。5年負債取調掛,7年国債頭となり,旧藩債の整理に当たる。10年国債局長,15年大蔵少輔心得,17年大蔵少輔兼主税局長,19年大蔵次官,21年退官。24年勅選貴族院議員。33年男爵。<参考文献>『明治財政史』『男爵郷誠之助君伝』

(小風秀雅)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「郷純造」の解説

郷純造 ごう-じゅんぞう

1825-1910 明治時代の官僚,政治家
文政8年4月生まれ。大蔵省にはいり,国債局長,主税局長をへて明治19年次官にすすむ。24年貴族院議員。男爵。明治43年12月2日死去。86歳。美濃(みの)(岐阜県)出身。幼名嘉助

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の郷純造の言及

【郷誠之助】より

…明治・大正・昭和期の実業家。岐阜出身の大蔵官僚郷純造の次男で男爵を襲爵。東京英語学校,同志社,東京大学法科選科に短期在学。…

※「郷純造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」