100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

清水村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。美濃国大野郡のうち。はじめ稲葉通重領,慶長12年から幕府領。ただし村高1,131石余のうち100石は烏丸家領(慶長郷牒)。寛永8年から旗本揖斐岡田氏知行地,寛文10年からは旗本清水岡田氏知行地。村高は「慶長郷牒」1,131石余,「正保郷帳」1,142石余,「天保郷帳」1,230石余,「旧高旧領」1,157石余。他に覚林寺領1石余,元禄10年の戸数189・人口794。清水岡田氏の陣屋所在地で家中屋敷も置かれ,菓子商・イワシ干物・酒造・油屋・米屋・瓦職・水車稼など,小市街を形成。安永2年の大火で80軒焼失。神社は八幡・神明・高宮社。寺院は真宗本願寺派理徳寺・曹洞宗釣月院・日蓮宗覚林寺。明治4年岐阜県に所属。同14年の戸数129・人口548,同22年清水村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7343982