検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 284 件

  • 火野葦平『広東進軍抄』の基礎的検討

    松本 和也 人文学研究所報 (70) 1-20, 2023-09-27

    ...火野の文名を一躍高めた「兵隊三部作」(「麦と兵隊」,「土と兵隊」,「花と兵隊」)という枠組みに入らなかったため,これまで『広東進軍抄』は,研究史上においてほとんど検討される機会がなかった。しかしながら,『広東進軍抄』は,「花と兵隊」と同時期に書かれた,火野葦平初の新聞連載小説の1つであり,内容に関わる局面だけでなく,発表形態とその特徴,銃後の受容など,検討すべき課題の多い,重要な作品だといえる。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • <研究論文>「平均的な人間」から考える戦時下の文学 : 石毛源『江南戦線』試論

    郭 立欣 日本研究 = NIHON KENKYŪ 65 281-299, 2022-10-31

    ...こうして戦時に開花する「兵士の文学」として、今まで取り上げられなかった石毛『江南戦線』を兵隊作家と呼ばれる火野葦平とその「兵隊三部作」から始まる戦争文学ブームというコンテクストに配置し、その生成過程や歴史的位置付けを問うてみた。「特殊の兵隊」という捉え方から兵士を「平均的な人間」という視点に還元させるとともに、「兵士の文学」の可能性を提起したい。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 谷賢一『福島三部作』における「わが町」

    伊藤, ゆかり, ITO, Yukari, イトウ, ユカリ, Ito, Yukari 山梨国際研究 : 山梨県立大学国際政策学部紀要 17 25-34, 2022-03-25

    Kenichi Tani’s The Fukushima Trilogy (2019) relates the fifty-year history of both a Fukushima town and the Hozumi family whose destiny is intertwined with the nuclear power plants. Part 1, 1961: …

    機関リポジトリ Web Site

  • 法の記録と正義の記憶 : Louise ErdrichのThe Round House再読

    小池 理恵 常葉大学大学院国際言語文化研究科研究紀要 (3) 1-17, 2022-03

    ...アメリカ先住民オジブウェ(Ojibwe)族の血を引く作家ルイーズ・アードリック(Louise Erdrich, 1954 - )は、正義三部作の二作目である The Round House(2012)において、法で守られることのないアメリカの先住民は、正義の実践とどのように向き合うのか、という問題に正面から取り組んでいる。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • Dreiser の<i>The Stoic</i> 研究

    田口 誠一 尚絅大学研究紀要 A.人文・社会科学編 54 (0), 19-33, 2022

    ...三部作すべてに登場するクーパーウッドの二番目の妻 Aileen の方がよく描かれており,ベレニスよりも存在感がある。この論文では,クーパーウッドとアイリーンの関係に注目して,彼女の波瀾万丈の人生を考察するとともに『禁欲の人』の再評価を試みている。...

    DOI

  • 村上春樹の「カンガルー日和」について

    坂田, 達紀 四天王寺大学紀要 (69) 7-39, 2021-03-25

    ...その際、本作品の発表時期を考慮し、同時期に書かれたいわゆる初期三部作(『風の歌を聴け』『1973年のピンボール』『羊をめぐる冒険』)との関連性に着目した。 結論として、作品「カンガルー日和」は、その主テーマ題も文体も、初期三部作と同じものを読み取ることが可能な作品であることを指摘した。つまり、本作品には、初期三部作の頃の村上の主テーマ題や文体が凝縮されている、ということである。...

    機関リポジトリ

  • ジョウゼフ・コンラッド「青春」における帆船と蒸気船の記憶

    Enokida Kazumichi, Davies Walter, Fraser Simon 広島外国語教育研究 23 149-161, 2020-03-01

    ...「青春」は『ロード・ジム』『闇の奥』とともに三部作をなす作品であり,本作におけるジュディア号の航海と,『ロード・ジム』におけるパトナ号の航海は,プロット上の役割に共通点がみられる。『ロード・ジム』と『闇の奥』はすでに多読教材化されており,「青春」がそれらを補完することになる。...

    DOI 機関リポジトリ

  • Multiculturalism and Happiness in Today's South Korea

    土佐, 昌樹 Asia Japan Journal = AJ Journal = AJJ = アジア・日本研究センター紀要 14 29-42, 2019-03-20

    ...グリーンフェルドの「ナショナリズム三部作」は示唆的な手がかりとなる。それによれば、ネーションの基礎である世俗的平等の観念が社会を流動化させ、それは一面で活気のある発展をもたらすが、他面では存在論的不安に満ちた社会的アノミーをもたらす。...

    機関リポジトリ

  • 複言語・複文化主義および表象文化論的立場から見るセドリック・クラピッシュの三部作

    辻野 稔哉, TSUJINO Toshiya 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 40 195-204, 2018-02-28

    ...国際理解教育」といったことがさかんに取り上げられ,その理論的な観点や各種のデータ,そして現場での実践例等が授業においても議論される.本稿執筆者は,その中でも複言語・複文化主義的態度や実践面に注目し,いくつかの授業でそれらを扱って来た.しかし,大学の中だけでは,なかなかこうした問題を身近な問題として実感することが難しいのも事実である.そこで,現代ヨーロッパの若者たちの群像劇である「セドリック・クラピッシュの三部作...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 博物学的関心の深化と人生の転機 : 採集遺物三点と柳田國男の一九〇〇年代

    和田 健 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 202 267-283, 2017-03-31

    ...〇〇年代は、『遠野物語』『石神問答』『後狩詞記』といったいわゆる柳田初期三部作をめぐる博物学的関心を深化させていった時期と位置づけられる。またあわせて大学卒業、農商務省任官、養嗣子、婚約といった人生のさまざまな転機を経験した時期でもある。対象とした採集遺物三点それぞれに貼られた注記ラベルからは、産業組合関係の全国をめぐる講演旅行の過程や早稲田大学で農政学の講義を持っていた時期での採集と読みとれる。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 検閲を掻い潜る漱石 :「それから」「門」を中心に

    山下 瑞葵 富大比較文学 9 101-120, 2017-03-10

    ...姦通へのベクトルが書かれた漱石作品の中でも、先行研究で姦通罪改悪との関わりが示唆されている「三四郎」、「それから」、「門」の三部作に注目する。「三四郎」から「それから」の間には検閲の厳格化があったことから、本稿では「それから」「門」を中心に論じる。そのため、まずは一九〇九年当時の検閲の状況、実際に発売頒布禁止処分とされた作品について確認する。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 中谷宇吉郎先生のご業績とお人柄 ─追憶を交えて先生のご研究の地球的な意義を考える─

    若濱 五郎 雪氷 79 (6), 581-600, 2017

    ...結晶成長,形の物理の立場から研究されている.先生は更に積雪,凍土,着氷雪,霧など,寒冷地における自然現象と人間との関わり合いを総合的に研究する新分野「低温科学」を創始された.これは「雪氷寒冷圏の環境研究」の先駆けとなった.先生は実用研究も重視され,雪氷災害の軽減防除,水資源の調査などを広汎に行なった.戦後,先生はアメリカに招かれ,雪氷永久凍土研究所(SIPRE)の創設の指導をされる傍ら,念願の雪氷三部作...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • ゾンビ映画史再考

    福田, 安佐子 人間・環境学 25 55-68, 2016-12-20

    ...このようなゾンビ像は, 1970年を前後して, ジョージ・A・ロメロ監督の『ナイト・オブ・ザ・リピングデッド5をはじめとする三部作の世界的なヒットによって生み出された. しかしながら, 2002年以降のゾンビ映画は, そのより凶暴な特徴により<走るゾンビ>や<ゲームゾンビ>と呼ばれ, 従来のものとは異なるものとして説明されている....

    HANDLE Web Site

  • 〈ドリームランド〉ノスタルジア : 冨田勲《イーハトーヴ交響曲》における音楽引用をめぐって

    木村 直弘 岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 15 131-160, 2016-03-31

    ...筆者はすでにこの「交響曲」に取材した2本の論考(3)で,宮澤賢治におけるベートーヴェン《第九交響曲》のいわゆる〈歓喜の歌〉からの影響について指摘してきたが,本稿は,いわば《イーハトーヴ交響曲》に関する拙論三部作の締めくくりとして,これまでその意味について言及してこなかった,いわばこの曲の構成原理とも言える音楽引用の問題について考察する。...

    DOI 機関リポジトリ

  • カラヴァッジョ「聖マタイの召命(1599-1600年)」の多角的読解の試み

    岡田 匡史 美術教育学:美術科教育学会誌 37 (0), 179-194, 2016

    ...当活動を推進し得る鑑賞対象として,イタリア美術,と言っても過去関連論文で扱ったルネサンス期絵画でなく,17世紀バロック期幕開けに多大な貢献を果たしたカラヴァッジョに注目し,サン・ルイジ・デイ・フランチェージ聖堂コンタレッリ礼拝堂に現存する聖マタイ三部作から「聖マタイの召命」を選び,鑑賞題材化の観点からの本作の考察に最も比重を掛けた。...

    DOI Web Site

  • クリフォード・ショウのライフヒストリー研究再検討

    玉井 眞理子 社会学評論 67 (3), 302-318, 2016

    ...続いて『ジャック・ローラー』 (1930[1966]), 『非行歴の自然史』 (1931), 『犯罪に手を染める兄弟たち』 (1938) のいわゆる「生活史三部作」が著された当時, 逸脱者を移民マイノリティに結びつける偏見が広く社会に浸透していた社会的背景に触れ, スラムの移民の子どもたちが置かれていた状況をこれらの作品をもとに素描した....

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 「映画の町・尾道」の成立と近年の変化

    和田 崇 日本地理学会発表要旨集 2016s (0), 100152-, 2016

    ...1929年から2008年までの約80年間に尾道市内で撮影された映画は45本にのぼり(おのみち映画資料館資料),これらのうち尾道市に「映画の町」というイメージを植えつけたのは,小津安二郎監督の『東京物語』(1953年)と「尾道三部作」に代表される大林宣彦監督による一連の映画作品(主に1980-90年代)だったといわれている。...

    DOI

  • 「私の語の故郷へ」

    福間 具子 オーストリア文学 32 (0), 47-59, 2016

    ...二〇一三年には『生まれ』を含む三部作の二作目となる『冷たい男(Der Kalte)』(3)が出版され、戦後ユダヤ人のアイデンティティの問題を扱った散文作家というイメージはさらに確たるものとなりつつある。...

    DOI Web Site

  • 映画のなかのテレビ・メディア : 昭和三十年代の映像産業の攻防を通して

    北浦 寛之 日本研究 50 191-207, 2014-09-30

    近年の邦画作品、『ALWAYS 三丁目の夕日』は山崎貴監督により、二〇〇五年のその第一作目から二〇〇七年『ALWAYS 続・三丁目の夕日』、二〇一二年『ALWAYS 三丁目の夕日'64』とあわせて全三作制作、公開されているが、そのどれもが、邦画年間興行収入のベスト・テンに入り、三十億円以上を稼ぐヒット作である。全作通じて昭和三十年代(一九五五年~六四年)の東京の下町の様子が、ノスタルジックに再現…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 堀辰夫『ふるさとびと』におけるシュティフター受容研究 : 『深林』を通して

    宮田 愛美 富大比較文学 6 40-55, 2013-12-12

    ...『ふるさとびと』は『楡の家』、『菜穂子』とまとめて『菜穂子』三部作とも称される。そこで、『ふるさとびと』を軸とした作品研究を行うことを本論文の第一の目的とする。第二の目的は、外国文学の受容である。特に私が注目するのがオーストリアの作家、アーダベルト・シュティフター(一八〇五~一八六八)である。今のところシュティフターから辰雄に与えられた影響を研究した論文は見当たらない。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 狂気が持つ力と、その終焉 : 北野武〞フラクタル三部作〝にみる自写のイメージ

    井川, 重乃 研究論集 12 17-33, 2012-12-26

    ...本稿では「フラクタル」三部作と称される北野武監督作品『TAKESHIS’』(二〇〇五年)、『監督・ばんざい!』(二〇〇七年)、『アキレスと亀』(二〇〇八年)を取り上げる。本三部作は映画制作、映画監督とは何かという北野武の自己言及的な側面が強く出た映画だろう。三作に共通したこれらの問題を確認し、北野武映画の系譜にどのような意味を持つのかを考察していく。...

    HANDLE Web Site

  • 時制のレッスン

    佐藤 深雪 日本文学 61 (3), 62-71, 2012

    ...『手紙』は後期三部作を先駆けするパイロット作品であり、枠と本文をそれぞれ現在形と過去形で書き分ける「浮き彫り付与」の形式を備えている。そして虚構を作り出す特有の時制として幅のある現在という時制を、「まだ」と「もう」をはじめとした時の表現によって、発見している。...

    DOI Web Site

  • 思想を善導する環境設計 : 細野雲外『不滅の墳墓』を読む

    土居 浩 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 169 303-323, 2011-11-30

    ...しかし雲外は『不滅の墳墓』を、姉妹編『思想悪化の因』(一九三〇年刊)・『斯君斯民』(一九三一年刊)を含めた「思想善導研究の三部作」として出版しており、同時代的には「思想善導」の流れにあるものである。一部の学生や青年団のみならず、国民思想がいかに相互に悪化しているか、その現実が三部作一作目の『思想悪化の因』で示される。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 連作として考える「きらめく星座」と「花よりタンゴ」 : 音楽劇の視点から

    坂本 麻実子 富山大学人間発達科学部紀要 6 (1), 181-189, 2011-10

    本稿は,井上ひさし(1934-2010)の「きらめく星座-昭和オデオン堂物語」(以下「きらめく星座」と略記)と「花よりタンゴ-銀座ラッキーダンスホール物語」(以下「花よりタンゴ」と略記)の 2作品を音楽劇の視点から関連づけ,連作としてとらえ直す試みである。「きらめく星座」と「花よりタンゴ」を連作として考えるために,2作で使用される歌曲を調査した上で,ふじの音楽人生と蘭子・桃子姉妹の音楽人生をたど…

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 計量分析による村上春樹文学の語彙構成と歴史的変遷

    工藤 彰, 村井 源, 徃住 彰文 情報知識学会誌 20 (2), 135-140, 2010

    ...」をはじめとした通時的な区分によってのクラスターが,また意味分類からは「初期三部作」の続篇とも呼ばれる一作品を含んだ「鼠四部作」のクラスターが形成された....

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献5件

  • 『ヘンリー六世』三部作における王権と女の逸脱

    福圓, 容子 関東学院大学文学部紀要 114 89-107, 2009-12

    ...本稿では、『ヘンリー六世』三部作において描かれるマーガレットの言動が、近代初期の父権制社会の中でどのような意味を持つのかを詳細に検討する。その結果を踏まえた上で、シェイクスピアが『リチャード三世』においてマーガレットを再登場させた理由と彼女に託した呪詛という役割の意味を考察する。...

    機関リポジトリ

  • ダイチノハハ EARTH MOTHER

    マツモト, マモル, Matsumoto, Mamoru 藍野学院紀要 22 119-123, 2009-03-31

    ...「大地の母」(earth mother)の範疇に入る女性は『八月の月』(Light in August, 1960)に登場するリーナ・グローヴ(Lena Grove), 『野生の棕櫚』(The Wild Palms, 1970)に登場する妊婦, 『村』(The Hamlet, 1940), 『町』(The Town, 1957), 『館』(The Mansion, 1959)などの「スノープス」三部作...

    機関リポジトリ

  • 大地の母(Earth Mother)

    松本 守, Mamoru Matsumoto, 藍野大学看護学科 藍野学院紀要 = Bulletin of Aino Gakuin (22) 2009-03-31

    ...「大地の母」(earth mother)の範疇に入る女性は『八月の月』(Light in August, 1960)に登場するリーナ・グローヴ(Lena Grove), 『野生の棕櫚』(The Wild Palms, 1970)に登場する妊婦, 『村』(The Hamlet, 1940), 『町』(The Town, 1957), 『館』(The Mansion, 1959)などの「スノープス」三部作...

    機関リポジトリ

  • ケニア文学におけるスラム街の都市と建築

    ODERO James, 夏目 欣昇, 若山 滋 日本建築学会計画系論文集 74 (638), 993-1001, 2009

    This study aims to analyze and clarify the urban and architectural spatial elements of the slums as depicted in the Kenyan urban literature by a renowned Kenyan writer, Meja Mwangi, where the slum …

    DOI

  • 村上春樹の初期三部作における構造解析

    工藤彰 彰, 村井 源, 徃住 彰文 情報知識学会誌 19 (2), 126-131, 2009

    ...本研究では村上春樹の初期三部作を用いて,語彙の出現頻度や語彙同士の関係性に着目し,単語の計量分析からネットワークを作成した.主として,三部作に共通して登場する人物である「鼠」がネットワークの中心を占めていることに着目し,共起単語より「鼠」の役割を分析した.その結果,三部作中の第二作途中をさかいに,物語の中心に位置していた「鼠」の出現頻度が落ち,中心から周辺に移行していく構造が見出された.また,従来の...

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献9件

  • 私生児の覚醒 : 『復讐者の悲劇』と虚構化される近代

    境野 直樹 岩手大学英語教育論集 10 89-100, 2008-03-21

    ...Larry&Andy Wachowskiによる映画『マトリックス』三部作(1999,2003)は、人間が現実世界として認識している世界がじつは幻想にすぎず、比喩的な空間にすぎないという設定をもつ作品だった。人間を栽培するための幻想のシステムとしてそれ自体では無目的な「日常」(マトリックス)から「覚醒」した人間には「役割」が求められ、「役割」を存在理由とするプログラムとの関係性のなかで転義と喩義は相互乗...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • “ideas are bullet proof" : 仮面のアナキズム

    島村, 宣男 関東学院大学文学部紀要 109 133-162, 2007-03

    ...このグラフィック・ノベルの力強い語りの世界を、映画Matrix Trilogy(1999/ 2003)の脚本・監督・製作で広く知られるWachowski兄弟による脚本をもとに映像化したのが、Matrix三部作で撮影監督をつとめたJames McTeigueによる同名の近作(日本公開は2006年)である。この作品の特徴は、そのスタイリッシュな映像はもとより、メッセージ豊かな物語性にある。...

    機関リポジトリ

  • エリゼ・ルクリュの地理学とアナーキズムの思想

    野澤 秀樹 空間・社会・地理思想 10 20-36, 2006

    ...はじめに : 研究史の見直しと研究課題 : 筆者はおよそ20年まえ、エリゼ・ルクリュの地理学について、かれの地理学作品の代表作である三部作-『大地』(全2巻)(1868-9)、『新世界地理』(全19巻)(1876-94)、『人間と大地』(全6巻)(1905-8)-を中心として、その体系と思想を紹介したことがある(野澤, 1986a)。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site 被引用文献1件

  • 漱石の女性表現 ー文化テクストとしての〈漱石〉ー

    川島 秀一 山梨英和短期大学紀要 34 (0), 61-73, 2000-10-10

    ...『三四郎』『それから』『門』のいわゆる前期三部作を起点として、そこに表現される〈男と女〉の物語を読み解きながら、〈漱石〉というテクストに立ちあらわれて-る《女》の身体とその〈言葉〉の意味について考察する。例えば、女たちの言葉は〈結婚という制度〉に探く拉致され、抑圧され、閉ざされているようにみえる。...

    DOI Web Site

  • 非行文化の諸相 : クリフォード R・ショウのモノグラフから

    玉井 眞理子 大阪大学教育学年報 5 185-202, 2000-03

    ...ショウは鳥鰍的な視座と非行少年自身の視座から、都市における非行文化の現象的諸側面を詳細にとらえているけれども、かれの代表的なモノグラフのうちでも、前者に主眼がおかれているのはかれがマッケイとともに書いた『少年非行と都市地域』であり、後者に主眼がおかれているのは、残る3つのいわゆる「生活史三部作」である。...

    DOI HANDLE

  • wainが描く「欲望」のかたち

    鈴木 孝 サイコアナリティカル英文学論叢 1998 (19), 29-42,46, 1998

    In The Adventures of Tom Sawyer, Mark Twain tells us that “in order to make a man or a boy covet a thing, it is only necessary to make the thing difficult to attain.” This “great law of human …

    DOI

  • 不飽和土のせん断挙動と間隙水の状態の関係について

    軽部 大蔵, 本田 道識, 加藤 正司, 鶴ケ崎 和博 土木学会論文集 1997 (575), 49-58, 1997-09-21

    ...本論文は, 土の水分特性曲線におけるヒステリシスを考慮に入れた応力・ひずみ関係に関する三部作の第3論文であって, 主として三軸圧縮試験における軸圧縮過程を扱っている. 第1論文において, 土のせん断強度は土粒子骨格の断面垂直応力の関数となるであろうこと, また, この応力に及ぼすサクションの影響は, 有効飽和度に比例するであろうことなどが推論された....

    DOI Web Site Web Site 被引用文献6件 参考文献13件

ページトップへ