検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 48 件

  • 1 / 1

  • 染井吉野およびその関連品種の系統関係に関する研究

    加藤 珠理, 松本 麻子, 吉村 研介, 勝木 俊雄, 岩本 宏二郎, 河原 孝行, 向井 譲, 津田 吉晃, 石尾 将吾, 中村 健太郎, 森脇 和郎, 城石 俊彦, 五條堀 孝, 吉丸 博志 日本森林学会大会発表データベース 124 (0), 192-, 2013

    ‘染井吉野’はサクラの栽培品種のなかでも特に馴染み深い花木であり、その起源については様々な研究分野において熱心に調べられてきた。著者らは昨年の森林学会において、核SSRマーカーを用いたDNA多型分析を行い、‘染井吉野’の起源について再評価した。その結果は、‘染井吉野’の起源にエドヒガンとオオシマザクラが関与し、他の野生分類群が関与する可能性は低いことを、改めて示すものであった。本研究では、更に詳…

    DOI

  • ウシの初期胎盤発生に関与する内在性レトロウイルス由来遺伝子の探索

    唄 花子, 櫻井 敏博, 中川 草, 金野 俊洋, 宮沢 孝幸, 五條堀 孝, 今川 和彦 日本繁殖生物学会 講演要旨集 104 (0), 1026-1026, 2011

    【目的】内在性レトロウイルス(Endogenous Retrovirus, ERV)は、進化の過程でウイルスが宿主ゲノム内に組み込まれ、最終的に生殖細胞に入り込んで内在化したものである。ヒトゲノムにおいては、こうしたレトロウイルス由来の配列が約8%を占めるといわれているが、その機能や生物学的意義は長い間知られてこなかった。しかし現在、様々な哺乳類で内在性レトロウイルス由来の遺伝子が胎盤形成に関与…

    DOI

  • 統合的ヒト遺伝子アノテーションデータベース H-InvDB

    山崎 千里, 村上 勝彦, 武田 淳一, 佐藤 慶治, 野田 彰子, 坂手 龍一, 羽原 拓哉, 中岡 源, 富所 布紗乃, 松矢 明宏, 今西 規, 五條堀 孝 日本プロテオーム学会大会要旨集 2009 (0), 84-84, 2009

    <b>H-Invitational Database (H-InvDB; http://www.h-invitational.jp/) </b>はヒトの遺伝子と転写産物を対象とした統合データベースである。2004年4月20日の一般公開開始以来、約5年が経過した。この5年間にH-InvDB release 1.0, 2.0, 3.0, 4.0, 5.0, …

    DOI

  • 遺伝子発現情報に基づくデータの集約化と視覚化

    峯田 克彦, 池尾 一穂, 田中 譲, 五條堀 孝 情報知識学会誌 16 (3), 50-55, 2006

    近年の遺伝子発現情報の爆発的な増大は, その基盤となる技術の革新とともに研究者に遺伝子がどのように使われているかという情報を網羅的に入手する機会を提供している. しかしながら, データの増加に伴い, データの取り扱いや検索などの解析において, これまでの生命研究では直面しなかった新たな課題が生じている. 本稿では, …

    DOI HANDLE Web Site 参考文献3件

  • 新世代バイオポータル:生物学教育に活用できるWEBサイトの開発

    小林 悟志, 川本 祥子, 水田 洋子, ムリアディ ヘンドリー, 出宮スウェン ミノル, 白井 康之, 荒木 次郎, 伊藤 武彦, 阿部 貴志, 五条堀 孝, 菅原 秀明, 宮崎 智, 北本 朝展, 武田 英明, 藤山 秋佐夫 日本生態学会大会講演要旨集 ESJ52 (0), 135-135, 2005

    情報化社会にあって、生物学の専門用語はマスメディアでも多く使われているが、その多くは高等学校で学ぶ機会がなく、一般には用語の意味が正しく理解されていない懸念がある。さらに最近の社会現象として理科離れが問題になっており、その効果的な打開策の策定は緊急の課題である。 本研究開発で構築を進めているWEBサイト、バイオポータルでは、専門家と一般社会との相互理解の架け橋となり、日本の科学コミュニケーション…

    DOI

  • ポストゲノムシークエンス時代の薬理学  7  ゲノムネットワーク

    鈴木 善幸, 池尾 一穂, 五條堀 孝 日本薬理学雑誌 126 (1), 55-59, 2005

    ゲノムネットワークとは,ある生物種のゲノムにコードされているタンパク質や転写制御領域などといった,いわゆる遺伝子情報が織り成す生体分子ネットワークの総体と定義され,それは転写制御ネットワーク,代謝ネットワーク,さらにはタンパク質ネットワークなどといった部分ネットワークから構成されている.これらのネットワークの進化については,これまでの先駆的な研究により,その構成要素であるタンパク質の獲得や喪失に…

    DOI Web Site PubMed ほか1件 参考文献4件

  • HIV感染症統合データベースの開発

    仲宗根 正, 原 敬志, 染谷 健二, 池尾 一穂, 五條堀 孝, 山本 直樹, 本多 三男 日本エイズ学会誌 6 (1), 42-49, 2004

    Objective: In order to make the wide use of the accumulated data for the development of HIV/AIDS vaccines, we developed the HIV Infectious Diseases Integrated Database (HIV-DB; …

    DOI Web Site 医中誌

  • 生物分類樹データベースにおける履歴推論

    北上, 始, 舘野, 義男, 五條堀, 孝 全国大会講演論文集 第50回 (ソフトウェア), 191-192, 1995-03-15

    近年、生物学の急速な発展に伴って、生物分類樹データベースの構築が急がれている。生物分類樹データベースは、生物種に関する系統学的な教育だけてなく、DNAのような分子レベルのデータと比較研究などを行う上でも大変重要である。しかし、現在の生物分類樹データベースは、DNA国際データバンクなどの二次的な業務として構築されており、構造が複雑なわりには十分な管理が行われていない。本稿では、無矛盾な生物分類樹デ…

    情報処理学会

  • YAYOI: Taxonomy Database System over International Computer Networks

    北上 始, 舘野 義男, 五條堀 孝 Genome Informatics 5 140-141, 1994

    We newly developed a repair system which is needed to effectively remove inconsistencies in each data bank and mismatches among data banks over international computer networks. This paper …

    DOI

  • DNAデータベースの構築と検索

    北上, 始, 山崎, 由紀子, 鵜川, 義弘, 池尾, 一穂, 斎藤, 成也, 舘野, 義男, 五條堀, 孝 全国大会講演論文集 第46回 (ソフトウェア), 131-132, 1993-03-01

    DNAは、生物の設計情報であり、4種類のヌクレオチド、A,T,C,Gの並び即ち塩基配列としてコードされている。DNAデータベースは、塩基配列とその配列に関する付属情報(生物学的意味を含む情報)から構成されている。DNAデータベースの構築は、DDBJ(日本DNAデータバンク)、NCBI(米国バイオテクノロジー情報センター)、EMBL(欧州分子生物学研究所)の三箇所で行われている。我々が所属するDD…

    情報処理学会

  • 関係モデルによるDNAデータベースの構築と検索

    北上 始, 山崎 由紀子, 鵜川 義弘, 池尾 一穂, 斎藤 成也, 舘野 義男, 五條堀 孝 Genome Informatics 3 25-28, 1992

    The DNA database has been managed in a flat-file system at the DDBJ since 1985. The flat-file system is inadequate for building and searching the DNA database which is receiving an explosive …

    DOI

  • 分子進化解析システムの開発

    塩原 立也, 五條堀 孝, 森山 悦子, 伊奈 康夫, 池尾 一穂, 今西 規, 舘野 義男, 内藤 公敏, 河合 正人, 岸野 敦子 Genome Informatics 1 C-3-C-3, 1990

    DOI

  • エイズウイルスの分子進化

    五條堀 孝, 森山 悦子, 伊奈 康夫 生物物理 28 (4), 190-193, 1988

    Using nucleotide sequence data of AIDS virus strains isolated from patients at various locations of the world, we examined the phylogenetic relationships among AIDS virus strains. In particular, a …

    DOI Web Site Web Site ほか1件

  • 1 / 1
ページトップへ