検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

日本兵遺骨をロ団体が収集 サハリン、占守島で

詳しくはこちら

ロシア・サハリンや千島列島北東端のシュムシュ島(占守島)で、第2次大戦で犠牲になった旧日本兵や旧ソ連兵の遺骨を現地の団体「ロシア探索運動」が収集している。厚生労働省によると、同団体は日本人とみられる遺骨49柱を返還した。サハリン支部長のアルチョム・バンドゥーラさん(37)は「祖国に遺骨を返したいとの思いで活動している」と語る。

バンドゥーラさんによると、ロシア探索運動は2013年設立のボランティア団体で、政府の支援を受けて国内各地に拠点を置く。サハリン支部には学生や警察官ら男女35人ほどが所属し、積雪がない5~11月に長期休暇などを利用して遺骨収集を行っている。バンドゥーラさんは「最後の遺骨が見つかるまで捜し続けたい。人種は関係ない」と意気込む。

かつて北緯50度以南が日本領だったサハリンでは、1945年8月に対日参戦した旧ソ連軍が南部に侵攻。占守島にも日本のポツダム宣言受諾後の同18日に上陸し、武装解除中だった日本軍守備隊と戦闘になった。

今年8月下旬から占守島で遺骨を捜したロシア探索運動サハリン支部は、日本人とみられる4柱、ロシア人とみられる2柱を見つけた。現地入りした約20人は、テントや食料を運び込んで約20日間滞在。草原や岩場で金属探知機を使い、反応があった場所を丁寧にスコップで掘っていった。

旧日本軍の部隊名などを記した金属製のプレートもあった。「遺骨を見つけるたびに戦争の悲惨さが伝わってくる」とバンドゥーラさん。厚労省によると、これまでにサハリン支部が占守島で見つけた遺骨のうち、1柱を北海道小樽市の遺族に返還することができた。

サハリン州の州都ユジノサハリンスクにある支部と同じ建物内に、兵士の遺品を展示するスペースも設けた。バンドゥーラさんは「一人でも多くの人に遺品を見てもらい、戦争を考えるきっかけにしてほしい」と話した。〔共同〕

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_