検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

独ダイムラー、トラック部門を分離上場・非連結化

詳しくはこちら

【フランクフルト=深尾幸生】独ダイムラーは3日、商用車部門のダイムラー・トラックを分離して上場させると発表した。株式の過半をダイムラーの既存株主に割り当て、2021年末の上場を目指す。ダイムラー・トラックはダイムラーの後継となるメルセデス・ベンツの連結対象から外れる。高級車と商用車の2つの独立した企業として、経営の意思決定を速める。

ダイムラーのオラ・ケレニウス社長は電話会見で「我々は非常にダイナミックな変革期にいる。専業の組織の方が、意思決定のスピードを上げたり、自らの顧客や技術に集中したりしやすくなる」と話した。

現在は持ち株会社であるダイムラーの下に乗用車・バンのメルセデス・ベンツとトラック・バスのダイムラー・トラック、金融・サービスのダイムラー・モビリティーの3社がぶら下がっている。メルセデスをダイムラーの継続会社とし、ダイムラー・トラックとの2社に事実上分割する。モビリティーは2分割しそれぞれの会社の中に入る。メルセデスはダイムラー・トラックの少数株主となる。

メルセデスが富裕層などを顧客とする消費者ビジネスなのに対し、トラックは長期運用を前提とした法人向けビジネスで、顧客層が異なる。メルセデスは電気自動車(EV)への集中を打ち出している一方で、トラックは燃料電池車にも力をいれているなど技術面でも方向性の違いが目立ち始めていた。

メルセデスは高級車販売の世界首位。ダイムラー・トラックはトラックで世界首位だ。19年の売上高はそれぞれ約1070億ユーロ(約13兆5000億円)、440億ユーロだった。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_