検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 1,465 件

  • 柏崎刈羽原子力発電所での冬季上向き雷の観測(2020~2021年度)

    工藤 亜美, 齋藤 幹久, 相良 啓太, 成田 知巳, 藤岡 博文, 今田 剛, 坪井 敏宏, 谷口 栄 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) 143 (2), 118-124, 2023-02-01

    <p>Wind turbines at the coast of Sea of Japan are often exposed to energetic upward lightning flashes in winter, and it is essential to obtain the dataset of parameters for such lightnings for …

    DOI Web Site 参考文献5件

  • デプスカメラを用いた卓球ボールの3次元飛翔軌跡計測と並進速度・回転角速度の推定

    伊藤 建一, 上島 慶 日本シミュレーション学会論文誌 15 (2), 64-75, 2023

    <p>本研究では,卓球ボールの3次元軌跡から運動初期の並進速度及び回転角速度を推定する方法論を開発した.3次元軌跡の計測にはデプスカメラを用いた.計測された3次元軌跡と運動モデルから生成した3次元軌跡の平均二乗誤差を目的関数とし,これを最小化する運動モデルの並進速度と回転角速度を推定値とした.探索には粒子群最適化法を用いた.本研究で提案した方法で,実際の計測データで推定できるか探索実験を行ったと…

    DOI

  • 光学式ディスドロメーター観測に基づく固相および液相の降水粒子自動分類

    中井 専人, 本吉 弘岐, 山下 克也, 砂子 宗次朗, 山口 悟, 伊藤 陽一, 横山 宏太郎, 富永 禎秀, 上石 勲, 覺道 由郎 天気 70 (1), 5-11, 2023

    <p> 光学式ディスドロメーターによって観測された粒径―落下速度分布と同時観測された気温とから,降水粒子の種類を自動分類して速報としてWeb公開する仕組みを構築した.観測された粒径―落下速度分布はその時間帯の代表的な粒径,落下速度に変換され,分類ダイアグラムと気温のしきい値により何種類かの乾雪,霙,及び雨に分類される.2021年1月8日の新潟県上越市の大雪時には新潟県内6地点の乾雪の種類が地域,…

    DOI Web Site

  • 新潟県湯沢町におけるリゾートマンションの定住化の実態と課題に関する研究

    生方 翔也, 樋口 秀 都市計画論文集 57 (3), 808-815, 2022-10-25

    <p>新潟県湯沢町では、バブル経済をピークに58棟ものリゾートマンションが建設されたが、バブル経済の崩壊後は管理の優先度の低さからの管理費や修繕積立金の滞納が問題となった。しかし、近年ではリゾートマンションに定住するというケースが増えてきている。本研究では、定住化に伴う課題を抽出し、リゾートマンションの利活用を進めるうえで必要となる施策を考察する。 …

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 令和元年台風第15号で被災した住家等の住環境調査

    大風 翼, 友清 衣利子, 菊本 英紀, 富永 禎秀, 玄 英麗, 水谷 国男, 中嶋 唯貴, 西嶋 一欽 日本建築学会技術報告集 28 (69), 1083-1088, 2022-06-20

    <p>This study reports the results of a post-disaster survey for residential environment in Chiba Prefecture after Typhoon Faxai on Sep. 9, 2019. Besides to damage surveys for houses caused by strong …

    DOI Web Site 参考文献1件

  • World Robot Summit 2020 福島大会の概要と成果

    田所 諭, 木村 哲也, 大金 一二, 大坪 義一, 奥川 雅之, 佐藤 徳孝, 清水 優, 鈴木 壮一郎, 青木 岳史, 岡田 佳都, 筑紫 彰太, 戸田 雄一郎, 永野 光, 蓮實 雄大, 山口 大介, 村田 美香, 高橋 みつる, 森田 由美, Elena Mary Rooney 日本ロボット学会誌 40 (6), 475-483, 2022

    <p></p>

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献4件

  • 磁界方式人体通信機の通信距離評価 ―各種結合方式の比較―

    伊藤 建一 日本シミュレーション学会論文誌 14 (2), 123-132, 2022

    <p>本研究では,開発してきた磁界方式人体通信機を用いて,各種磁界結合方式の通信距離を評価・比較した.検討した結合方式は一般的な誘導結合方式(非共鳴結合方式)と2種類の共鳴結合方式(低Q共鳴結合方式と高Q共鳴結合方式)である.まず,通信機の仕様に基づいて通信特性を計算機シミュレーションによって評価した.線形RLS等化器を適用すると,低Q共鳴結合方式と高Q共鳴結合方式は,非共鳴結合方式よりも大幅に…

    DOI

  • 折りたたみ型ハンドによる物体拾い上げ戦略

    池田 英俊, 佐伯 拓未, 魚浦 海都, 佐藤 圭祐 年次大会 2022 (0), J162-04-, 2022

    <p>This paper describes the methods of lifting up an object using a robotic hand which has six-degree-of-freedom (DOF). The robotic hand was developed by our research group, and it has dual plates …

    DOI Web Site

  • CFD解析で算出した空力係数による卓球ボールの3次元飛翔軌道シミュレーション

    伊藤 建一, 上島 慶 日本シミュレーション学会論文誌 14 (1), 36-42, 2022

    <p>本研究では,卓球ボールの3次元飛翔軌跡シミュレーターを開発した.対象とする卓球ボール運動は,ラケットで打球した後の飛翔落下運動である.この飛翔落下運動では,重力の他に,空力(抗力,揚力,流体トルク)が卓球ボールに作用することになる.本研究では,この空力算出に必要な卓球ボールの空力特性(抗力係数,Magnus係数,流体トルク係数)は,数値流体解析(CFD解析)と補間を用いて算出した.卓球ボー…

    DOI

  • 風洞実験による卓球ボールの空力特性計測

    片桐 圭紀, 牛山 幸彦, 上島 慶, 和久井 健吾, 佐藤 悠樹, 宮﨑 孝一郎 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 72 (0), 270-, 2022

    <p>卓球のボールは小型軽量であり、ラケットに貼付されているラバーの性質によってボールに回転がかかりやすいため、卓球は回転のスポーツと言われている。しかし、卓球ボールの回転は速度やコースと異なり、肉眼で十分に観察できないため、選手の経験に基づいて分析されることがほとんどである。また、卓球ボールの軌道は打球後に抗力や揚力などの空気力によって変化する。卓球競技は空力特性に関する研究が少なく、プラスチ…

    DOI

  • 踵骨に対する骨破壊解析

    阿部 佳峻, 笹川 圭右, 尾田 雅文, 塩田 直史 年次大会 2022 (0), J026-01-, 2022

    <p>Calcaneus fractures are injuries caused by sprains, fall down, falls from high places, or traffic accidents and characterized by the tendency for pain to remain. One of the causes of this pain is …

    DOI Web Site

  • 英語リメディアル教育を必要とする学生に適した文法指導を目指して

    小湊 彩子 リメディアル教育研究 15 (0), 83-90, 2021-06-01

    <p>文法の理解度は,学習者の英語に対する学習意欲に大きな影響を与える。そのため,英語リメディアル教育対象学生にとって分かりやすい文法指導を行うことが,彼らの学習意欲や英語力の向上には欠かせない。本実践では,「語順」を活用して日本語と英語の構造の違いを意識することで,英語習熟度の低い大学生が理解しやすい文法指導を目指した。対象学生43名に行ったアンケートでは,中学・高校時に語順を理解していなかっ…

    DOI Web Site

  • 産学金連携によるパッケージデザインリニューアルの意義

    倉知 徹, 黒木 宏一 芸術工学会誌 82 (0), 46-53, 2021

    ...株式会社良寛にとっては5点、新潟工科大学にとっては3点、柏崎信用金庫にとっては3点の成果が得られた。パッケージデザインがリニューアルしただけに留まらない大きな成果と変化を、各者にもたらした。  産学金連携によるパッケージデザイン・リニューアルの取り組みの意義は2つ挙げられる。...

    DOI Web Site

  • Multi-Fidelity形状最適化手法の歩行者風環境CFDへの適用

    富永 禎秀, Shirzadi Mohammadreza 日本風工学会年次研究発表会・梗概集 2021 (0), 95-, 2021

    <p>本研究では, RANS(low-fidelityモデル)とLES(high-fidelity)の相補的利用によって、市街地の風速増加への影響を最小化する建物形状最適化手法を提案するとともに、仮想的な街区の風環境問題に適用し、その有効性を検討した。風速増加率K>1.1で評価した場合、RANSとLESによる改善度合い(Incremental performance value: …

    DOI

  • 現場で使える基礎振動工学

    門松 晃司, 大石 久己 Dynamics & Design Conference 2021 (0), 242-, 2021

    <p>This paper discussies teaching materials for vibration technology courses. Dynamics of Machinery is one of the four major dynamics of engineering education in universities, and Vibration …

    DOI Web Site

  • デザイン教育におけるICTの活用と教育効果

    黒木 宏一, 倉知 徹 芸術工学会誌 82 (0), 86-93, 2021

    ICTの実践や研究は各分野で盛んに行われているものの、ICTを活用したデザイン教育という視点に立った研究は、黎明期の段階にある。本稿は、筆者が取り組んだ、ICTを活用した工学系デザイン教育の実践を事例に挙げ、デザインの質を高めるためのICTを活用した教育方法を検討、教育効果を検証したものである。 …

    DOI Web Site

  • 大腿骨転子部における骨折パターンの解析

    阿部 佳峻, 笹川 圭右, 尾田 雅文, 佐藤 朗 北陸信越支部総会・講演会 講演論文集 2021.58 (0), D032-, 2021

    <p>Elderly people are more likely to have the proximal femur fractures because of osteoporosis and so on, even with a slight external force due to a fall. Intertrochanteric fractures, which is one …

    DOI Web Site

  • ICWE15 参加報告

    中藤 誠二, 勝地 弘, 菊本 英紀, 酒井 佑樹, 富永 禎秀, 友清 衣利子, 南雲 洋介, 野口 恭平, 野口 卓史, 長谷部 寛, 松田 一俊, 松宮 央登, 吉田 昭仁 日本風工学会誌 45 (1), 41-48, 2020

    DOI Web Site Web Site

  • 踵骨骨折における骨折メカニズムの検討

    高岡 剛, 笹川 圭右, 尾田 雅文, 塩田 直史, 阿部 佳峻 年次大会 2020 (0), J02116-, 2020

    <p>The calcaneus, the heel bone at the foot, is one of the most important bones for weight bearing. This bone supports almost the entire weight of the body when it contacts on the ground. Younger …

    DOI Web Site

  • 用途地域外で指定された白地誘導区域に関する研究

    鹿嶋 康平, 松川 寿也, 丸岡 陽, 中出 文平, 樋口 秀 都市計画論文集 54 (3), 915-922, 2019-10-25

    <p>本研究では、非線引き用途地域外に誘導区域を指定した都市を対象に指定実態及び経緯を明らかにすることで、非線引き都市での立地適正化計画制度に示唆を与えることを目的とする。詳細対象4都市(佐久市、亀山市、西条市、鹿児島市)に対してヒアリング調査及び分析の結果、新規開発予定地を含めた地区、用途地域の指定を想定しない地区等に誘導区域が指定され、集約化を図る制度に反する運用がされていた。さらに、詳細対…

    DOI Web Site

  • 市街化区域と災害リスク区域の関係に関する研究

    蕨 裕美, 松川 寿也, 中出 文平, 樋口 秀 都市計画論文集 54 (3), 931-937, 2019-10-25

    <p>本研究では、都市計画法施行令第8条に着目し、拡大した部分の市街化区域がこの条文を満たしているかを、市街化区域内に指定されている災害リスク区域を分析することで明らかにし、今後の市街化区域に示唆を与えることを目的とする。地方都市71を対象とする分析から詳細対象7都市を選定した。7都市に対して、災害の恐れのある場所に拡大した時期を把握するために、各定期見直しで拡大した部分に占める災害リスク区域の…

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • 人口減少下での特定保留区域に関する研究

    瀬原 稜眞, 松川 寿也, 中出 文平, 樋口 秀 都市計画論文集 54 (3), 901-906, 2019-10-25

    <p>本研究は、地方都市の特定保留区域の指定経緯、維持手法を把握し、今後、人口減少下に対応した、特定保留区域の扱い方を調査し、そのあり方を提言することを目的とする。調査対象は、現在も維持している6自治体8地区、平成20年以降に廃止した7自治体14地区である。特定保留区域を維持し、人口フレームが減少している自治体では、特定保留区域を維持するために、現行の市街化区域設定手法の人口フレーム方式ではなく…

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 1970年代に形成された住宅地の生活環境とその変化に関する研究

    間野 喬博, 丸岡 陽, 松川 寿也, 中出 文平, 樋口 秀 都市計画論文集 54 (3), 413-420, 2019-10-25

    <p>本研究では1970年代に40戸以上連担して住宅が建築された区域を「住宅増加地(増加地)」と定義する。住民の高齢化し店舗や公共交通が撤退したおそれがある郡山、宇都宮、前橋、金沢、豊橋、大分の住宅地を対象とし、生活の現状と変化に着目し、良好な生活環境の条件を明らかにすることが目的である。自治体へのヒアリングでは増加地の形成過程などを明らかにした。現地調査では増加地との高低差により公共交通の利便…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 地方都市における新築戸建住宅居住世帯の居住地選択意向からみたまちなか居住促進に向けた課題

    中谷 拓人, 樋口 秀, 中出 文平, 松川 寿也 都市計画論文集 54 (3), 1222-1228, 2019-10-25

    <p>本研究は新潟県長岡市を対象に、まちなかの敷地調査結果とまちなか及び郊外住宅地の新築戸建住宅居住世帯の居住地選択意向から戸建て住宅によるまちなか居住促進のための課題解明を目的とする。研究の結果、戸建住宅によるまちなか居住には住宅用途の敷地確保が必要不可欠であるが、まちなかにある空地・空家等の低未利用地は大半が売り物件として市場に出ていないこと、郊外と比較して敷地が狭く、価格が高いものが多いこ…

    DOI Web Site

  • 市街化調整区域の規制緩和を手段とした空家利活用を目的とする開発許可制度設計のあり方に関する一考察

    松川 寿也, 中出 文平, 樋口 秀 都市計画論文集 54 (3), 907-914, 2019-10-25

    <p>本研究は、市街化調整区域の空家の賃貸化を目的とする開発許可制度に着目する。本制度を運用する新潟県、高知県、福岡市、松江市、東近江市の開発許可制度を対象として調査し、以下の知見を得ることができた。①開発許可制度を緩和して空家の賃貸を認める制度は、改正運用指針の発令以前からも設計されていたこと。②空家の賃貸を許可する開発審査会基準を定めた一方で、新たな住宅ストックの認める開発許可制度も制定され…

    DOI Web Site

  • 2段屋根モデルを対象とした風による積雪偏分布のCFD解析

    富永 禎秀, 村山 唯, 五十嵐 賢次 日本風工学会年次研究発表会・梗概集 2019 (0), 129-130, 2019

    <p>本論文では、これまで筆者らが開発してきたCFDに基づく屋根雪分布予測手法を2段屋根建物モデル上で形成される積雪分布に適用し、その精度を検証したものである。従来より筆者らが実施してきた雪面形状の変化が流れ場に影響を及ぼさないSingle解析と降雪イベントをいくつかのPhaseに分け、形状変化が流れ場に及ぼす影響を考慮するPhase解析の結果を観測結果と比較した結果、Single解析は屋根端部…

    DOI

  • 2段屋根建物上の積雪分布の再現性の検討

    村山 唯, 五十嵐 賢次, 富永 禎秀 日本建築学会構造系論文集 84 (762), 1055-1064, 2019

    <p> Unbalanced snow accumulation resulting from wind flow represents a difficult problem when predicting snow loads on building roofs. Accumulation occurs because of the complex interaction between …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献21件

  • 地震時のサポート支持機能喪失に着目した配管系試験体の水平2方向振動台試験及びその地震応答解析

    田村 良一 日本地震工学会論文集 19 (1), 1_82-1_104, 2019

    <p>地震時におけるサポートの支持機能喪失(破断)が配管の耐震安全性に及ぼす影響を検討するために,複数サポートの中の一つが破断するような配管系試験体を用いて水平2方向地震動入力による振動台試験を実施し,支持機能喪失が配管の応答に及ぼす影響を検討した.さらに,支持機能喪失後の配管の地震応答予測のために,振動台試験の地震応答解析を実施した.その結果,サポート破断後には,配管の応答振幅の増大が計測され…

    DOI Web Site

  • LESを用いた単体建物モデル周辺気流における最大瞬間風速の解析

    菊本 英紀, 大風 翼, 池谷 直樹, 富永 禎秀 日本風工学会年次研究発表会・梗概集 2019 (0), 177-178, 2019

    <p>都市境界層流中に置かれた単体建物モデル周辺気流に関するlarge-eddy simulation (LES)を実施した。このLESの結果に基づき、歩行者高さにおけるgust factor (GF)およびpeak factor (PF)に関する解析を実施した。平均風速は建物の上流側角部近傍で最も大きくなったが、GFとPFはこの位置では比較的小さな値を示した。GFの統計的不確かさは平均風速が大…

    DOI

  • 佐潟湖水中ヒ素濃度の季節変動

    福崎 紀夫 分析化学 67 (9), 557-564, 2018-09-05

    <p>Sakata lagoon, a sand-dammed dune lake fed by only spring water and precipitation, is located in Niigata City. The inflow water from the upper lagoon, Kami-sakata, and the outflow water to the …

    DOI Web Site Web Site 参考文献14件

  • 「教訓帰納」を活用したリメディアル英語教育

    小湊 彩子 リメディアル教育研究 12 (0), 89-97, 2018-07-01

    <p>本研究は,教訓帰納を用いたリメディアル英語教育の実践に関する報告である。英語習熟度が低い学生は,問題の解答を間違えても,「なぜ間違えたのか」を考えない傾向がある。そこで,授業の復習として導入されたe-learningおよび定期試験で間違えた問題を見直し,間違えた理由を考察する活動を行った。学生へのアンケート結果から,大多数の学生がこの活動を肯定的に捉え一定の成果を感じていることが分かった。…

    DOI Web Site

  • 十字圧電接合体の特異場の特性

    古口 日出男, 佐藤 広美 M&M材料力学カンファレンス 2018 (0), OS1307-, 2018

    <p>Singular stress and electric displacement fields occur at the vertex of interface in piezoelectric joints under an external loading. It can be expected that concentrated electric displacements …

    DOI Web Site

  • CWE 2018 参加報告

    伊藤 靖晃, 飯田 有未, 池谷 直樹, 石田 泰之, 大風 翼, 河合 英徳, 菊本 英紀, 酒井 佑樹, 髙舘 祐貴, 竹内 崇, 富永 禎秀, 野田 稔, 挾間 貴雅 日本風工学会誌 43 (4), 406-414, 2018

    DOI Web Site Web Site

  • バイオディーゼル燃料の流動点改善とディーゼル燃焼

    大神 悠太, 木下 英二, 大高 武士, 中武 靖仁, 吉本 康文 動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム 2018.23 (0), E215-, 2018

    In order to use bio-butanol instead to methanol at biodiesel production, and to reduce the pour point of biodiesel, 1-butyl esters and isobutyl esters of coconut oil, palm oil, rapeseed oil and …

    DOI Web Site

  • バイオディーゼル燃焼に及ぼす機械式過給とEGR併用の効果

    孫 小雨, 吉本 康文, 木下 英二, 大高 武士 自動車技術会論文集 48 (3), 629-634, 2017

    CME(ココナッツ油BDF),およびCMEB(CMEと1-ブタノールとの混合燃料,質量比6:4)を用い,吸気圧を100~130 kPa,吸気酸素濃度を21~16.4%の範囲内で変化させた.その結果,高いEGR比で過給を適用した条件ではCMEBのNOxとSmokeとのトレードオフが改善された.

    DOI

ページトップへ