現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. トラベル
  3. 航空ニュース
  4. 記事
2012年3月5日18時4分
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

新幹線客席のケータイ、○?×? JR東海と各社で差

写真:デッキで通話するビジネスマンは東海道新幹線の日常風景だが、実は客席でも通話はOKだ=JR新大阪駅拡大デッキで通話するビジネスマンは東海道新幹線の日常風景だが、実は客席でも通話はOKだ=JR新大阪駅

図:駅と電車内の迷惑行為ランキング拡大駅と電車内の迷惑行為ランキング

 「車内では携帯電話の通話はご遠慮ください」。西日本の鉄道の乗客には聞き慣れたアナウンスだが、東海道新幹線(東京―新大阪)を運行するJR東海の電車は全国でも異例の「通話OK」だ。利用者のマナー向上を認め「差し支えない」との判断からだ。しかし他社に追随の動きはなく、車内ケータイをめぐる考えは分かれたままだ。

 「マナーモードに切り替えるなど、まわりのお客様のご迷惑とならないようにご協力をお願い致します」

 これが東海道新幹線のアナウンスだ。客席での通話も認めるようになった2003年10月から始めた。それまでは通話の際はデッキに向かうよう促していたが、やめた。JR東海が運行する東海3県と静岡県などの在来線でも、優先席付近で電源を切るよう呼びかけている以外、通話は禁じていない。

 車内ケータイの禁止から許容へ。方針転換はPRすることなくひっそりと行われた。「必要な方にはその場で説明している。あえて発表する必要はない」

 変更の理由については「多くの乗客が迷惑にならない範囲で使用している現状を踏まえ、一律に禁止する必要はないと考えた」と説明する。「マナーモードが普及し、メールなど通話以外の用途でも広く使われていることも考慮した」

 携帯電話が爆発的に普及した90年代後半、鉄道各社には車内の着信音や通話が「うるさい」という苦情が殺到。JR東日本や関東の私鉄、地下鉄17社は03年9月、優先席付近は電源オフ、それ以外はマナーモードにしてデッキ以外での通話を禁じるルールに統一した。JR西日本や関西の私鉄、地下鉄20社も04年2月に同様のルールを定め現在に至っている。

 客席での通話は禁じているものの、通話環境をより良くしようと腐心している社もある。

 JR西日本はトンネルの多い山陽新幹線(新大阪―博多)の携帯電話の不通区間をなくす工事を進めている。新大阪―福山間はトンネル内でも通話でき、今春には三原まで延長する。最新のN700系では、デッキの車両の連結部を幌(ほろ)で覆い走行音を減らし、大声を出さなくても通話できるよう配慮した。

 背景には「航空機に対抗する上で、携帯電話が使えることは強力な武器になる」(佐々木隆之社長)との考えがある。それでも客席の通話禁止は「マナーとして定着しており、変更の予定はない」。直通運転する東海道新幹線と対応が異なることについては「それぞれの会社の方針であり、致し方ない」という。

 客席での通話は是か、非か。マナー違反の批判の嵐が吹き荒れた以前に比べ、人々の目が変わりつつあることを示すデータがある。

 日本民営鉄道協会が駅や電車内で「迷惑だ」と思う行為を尋ねたアンケートによると、「携帯の使用」は調査開始の99年度から4回連続で1位だったが、5回目からは「座席の座り方」に1位を譲り、今年度は3位に。担当者は「女性では携帯が8位まで下がった。携帯マナーが向上していることがうかがえる」と分析する。

 NTTドコモによると、相手の声が聞き取りにくいと通話者は必要以上に大きな声で話す傾向があるという。そのため周囲の雑音を取り除きゆっくり聞こえるようにする機能や、環境に応じて聞きやすい音質に調整する機能を付けた携帯電話も販売している。担当者は「マナーの改善を意識した改良に力を入れている」という。(千葉正義)

■自分で判断できる人間に

 新幹線に週1回は乗るというファッションデザイナー、ドン小西さんの話 新幹線でも子どもが前の席をどんどん蹴っているのに平気な親もいるし、デッキででかい声で電話しているやつもいるが、マナーっていうのは人のことを思いやって自分で考えること。いちいちルールで規制するものじゃない。僕は乗車前、連絡が来そうな人には「メールでください」と伝えるし、どうしようもない時は小声で短く済ませている。JR東海の対応は自分で判断できる人間になってほしいということだろう。粋な計らいで、日本もやっとここまで来たのかと思う。

■個人の良識に委ねる方向

 石川幹人・明治大情報コミュニケーション学部教授(認知科学)の話 車内で他人同士が会話してもさほど気にならないのは、そこに居合わせた人たちと見えない連帯感ができるためだ。その中で誰かが携帯電話で話し始めると、その人だけが別の世界に出て行ってしまい、連帯感が壊され周囲が不快感を抱くのだろう。しかし、社会のあり方として考えれば、外部からの規制は極力減らし、個々の良識に委ねる方向が望ましい。車内である程度通話できれば便利ではある。周囲が不快にならないような間合いのとり方など、真のマナーを身につける動きになればと思う。

検索フォーム

航空関連ニュース一覧


朝日新聞購読のご案内

鉄道コムおすすめ情報

国鉄型が続々引退、春の新ダイヤ

200系新幹線や近畿地区の183系、東海地区の117系など、さまざまな国鉄型車両が引退する…