検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 33 件

  • 1 / 1

  • IETF SUIT Encrypted PayloadsとMultiple Trust Domainsによる暗号化されたファームウェア配信

    髙山, 献, 磯部, 光平 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 316-323, 2023-10-23

    Internet of Things (IoT) デバイスが身近なものになりつつある現在,ベンダーやデバイスごとに異なる仕様や管理アプリケーションがデバイス管理のための煩雑さを増している.脆弱性を修正したりするためのファームウェアアップデートはデバイス管理の一つでセキュリティの根幹を担っており,特に長期間利用されるIoTデバイスでは必要不可欠な機能である.技術標準化団体のInternet …

    情報処理学会

  • スプリンターネットを巡る議論

    実積 寿也, 小宮山 功一朗, 前村 昌紀, 水越 一郎, 白畑 真, 加藤 尚徳, 堀越 功 情報法制研究 13 (0), 72-94, 2023

    ...Given that the Internet is guaranteed by interoperability and interconnection provided by civilian-standardizing bodies such as the Internet Engineering Task Force (IETF) and the World Wide Web Consortium...

    DOI

  • A Secure Ground Handover Protocol for LDACS

    Maurer Nils, Graupl Thomas, Schmitt Corinna, Rihacek Christoph, Haindl Bernhard ATM/CNSに関する国際ワークショップ予稿集 1 (0), 1-8, 2022

    ...Engineering Task Force (IETF)....

    DOI

  • IDNA2008とPRECIS Frameworkの相互運用性における考察

    根本, 貴弘, 三島, 和宏, 萩原, 洋一, 辻澤, 隆彦, 青山, 茂義 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2021論文集 2021 (1), 1087-1094, 2021-06-23

    ...本研究では,インターネット技術における標準化を行う Internet Engineering Task Force にて策定した国際化文字列を含む識別子等を使用するプロトコルに用いられる国際化技術である IDNA2008 と PRECIS Framework における相互運用時の課題を明らかとするために,それぞれの技術において利用可能な文字を定義した Derived Property Value の...

    情報処理学会

  • Intra-AS Performance Analysis of Distributed Mobility Management Schemes

    ERUNIKA Oshani, KANEKO Kunitake, TERAOKA Fumio IEICE Transactions on Information and Systems E98.D (8), 1477-1492, 2015

    ...This paper examines five novel DMM proposals discussed in the Internet Engineering Task Force (IETF) using router-level Internet Service Provider (ISP) topologies of Sprint (USA), Tiscali (Europe), Telstra...

    DOI Web Site 参考文献13件

  • IPv4 to IPv6 Transformation Schemes

    MIYAKAWA Shin IEICE Transactions on Communications E93-B (5), 1078-1084, 2010

    ...This paper describes several techniques and usage scenario which are discussed mainly in the IETF — Internet Engineering Task Force — and tried to be implemented as prototype products to transform today's...

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献25件

  • Development of NETCONF-Based Network Management Systems in Web Services Framework

    IIJIMA Tomoyuki, KIMURA Hiroyasu, KITANI Makoto, ATARASHI Yoshifumi IEICE Transactions on Communications E92-B (4), 1104-1111, 2009

    ...And operations that are generated from the API and that are exchanged between the NMS and network devices are based on NETCONF, which is standardized by the Internet Engineering Task Force (IETF) as a...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献24件

  • ON-API(Open Networking-Application Programming Interface)とON-APIを用いたネットワーク管理アプリケーションの開発

    飯島, 智之, 新, 善文, 木村, 浩康, 木谷, 誠 情報処理学会論文誌 49 (3), 1052-1060, 2008-03-15

    システム管理者は,複数ベンダから提供される様々なネットワーク機器に対応しなければならない.各ネットワーク機器の設定方法をマスタするためには膨大な時間を要し,システム管理者にかかる運用負荷は大きい.システム管理者の運用負荷を軽減するため,様々なネットワーク管理アプリケーションが開発されたが,現在ネットワーク機器が提供している設定インタフェースは主にCLI(Command Line …

    情報処理学会 Web Site 被引用文献4件 参考文献12件

  • アドホックネットワークと無線LANメッシュネットワーク

    阪田, 史郎, 青木, 秀憲, 間瀬, 憲一 電子情報通信学会論文誌. B, 通信 J89-B (6), 811-823, 2006-06

    ...インターネットや携帯電話網などの従来のネットワークにはない無線マルチホップの新しい形態で通信を行うアドホックネットワークは,ユビキタスシステムにおける重要なネットワークとして,特に1990年代末以降活発な研究がなされてきた.2003~2004年にはユニキャストルーチングについて,IETF(Internet Engineering Task Force)のMANET(Mobile Ad hoc NETwork...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site 被引用文献46件 参考文献56件

  • IABの活動

    萩野純一郎 情報処理 45 (3), 295-297, 2004-03-15

    ...IAB(internet architecture board)はIETF(internet engineering task force)の中にあるインターネット技術のエキスパートの集団である.メンバの人数は12人であり,各人の任期は2年間である.2003年3月に私萩野が選任されたので(若輩者なので大変恐縮しております),「IABの概要について執筆してほしい」との依頼を受けた.ちなみに,IABに選任...

    情報処理学会 Web Site

  • ネットワーク単位の移動性を提供するモバイルルータのための経路制御方式の提案

    磯村, 学, 吉原, 貴仁, 堀内, 浩規 情報処理学会論文誌 45 (2), 459-474, 2004-02-15

    ...Engineering Task Force)のNEMO(NEtwork MObility)ワーキンググループでは,Mobile IPに基づいたモバイルルータの標準化を進めている.しかしながら,モバイルルータを用いた移動ネットワークに接続するモバイルノードでは,外部のノードとの通信において,モバイルルータとモバイルノードの2つのホームエージェントを経由する冗長な通信経路ならびに多重トンネルによるオーバヘッド...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献2件 参考文献20件

  • IETF:IETFに見るターミナル・クラスタ

    中村, 修 情報処理 43 (2), 168-172, 2002-02-15

    ...IETF(Internet Engineering Task Force)は,インターネットの標準を議論しているオープンな集まりである.その2002年7月,横浜開催が決定した.本稿では,このIETF横浜会議の準備の中で,ターミナル・クラスタに焦点を当て,どのようなターミナル・クラスタ環境を提供していくのか,どのような点に注意を払う必要があるのかなどについて説明していきたいと思う....

    情報処理学会 Web Site

  • IPv6技術の概要、運用方法および運用状況

    江崎, 浩 分散システム/インターネット運用技術シンポジウム2000論文集 2000 93-97, 2000-02-03

    ...IPv6(IP Version 6)技術は、次世代インターネットの基盤プロトコルとして1990年初頭からIETF(Internet Engineering Task Force)において標準化が進められてきた。...

    情報処理学会

  • インターネットにおけるQoS保証された動画配送システムの設計と実装

    後藤幸功, 長野, 央, 荒木, 啓二郎 情報処理学会論文誌 40 (11), 4127-4142, 1999-11-15

    インターネットはパケット転送時の方式が最善努力式のため,動画や音声を用いた実時間通信のような品質保証を必要とする通信に対し品質を保証はしない.そこで,インターネット上で品質を保証する機構として資源予約が提案され,資源予約のための設定プロトコルとして資源予約プロトコルRSVP (Resource Reservation Protocol)がIETF (The Internet …

    情報処理学会 Web Site 参考文献15件

  • FDDIネットワークにおけるRSVP適用方式の提案と評価

    馬場, 義昌, 厚井, 裕司, 藤井, 照子, 井手口, 哲夫, 妹尾尚一郎, 矢部, 正行 情報処理学会論文誌 39 (4), 1039-1048, 1998-04-15

    ...IETF (Internet Engineering Task Force)では,IPパケット転送の品質を保証する新たなサービスを検討している.また,それを実現する手段として,ネットワーク資源の予約を行うためのプロトコルであるRSVP (Resource ReSerVation Protocol)を提案している.RSVPを適用する方法については,サービス品質を保証するATMネットワーク上における検討...

    情報処理学会 Web Site 参考文献18件

  • Mobile ad hoc networking and the IETF

    Joseph P. Macker, M. Scott Corson ACM SIGMOBILE Mobile Computing and Communications Review 2 (1), 9-14, 1998-01

    ...<jats:p>This article is the first in a series intended to chronicle the status of work underway within the Mobile Ad hoc NETworks (MANET) Working Group of the Internet Engineering Task Force (IETF)....

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • Simulation-based comparisons of Tahoe, Reno and SACK TCP

    Kevin Fall, Sally Floyd ACM SIGCOMM Computer Communication Review 26 (3), 5-21, 1996-07

    ...The second version is SACK TCP, a conservative extension of Reno TCP modified to use the SACK option being proposed in the Internet Engineering Task Force (IETF)....

    DOI Web Site 被引用文献98件

  • 1 / 1
ページトップへ