原料や材料から身のまわりにある製品ができあがる姿を追う「THE MAKING(ザ・メイキング)」。第330回は、図工室の「角イス」ができるまで。本作は、20分をこえるシリーズ特別編です。 図工室などにある角イスは、杉や檜(ひのき)などの木材で作られます。伐採した丸太を「板材」にし、木の細胞を壊さないようにいぶすなどして1ヶ月乾燥させます。こうしてできた板材を加工して、製品の「部材」にしていきます。部材を組み立てて亜麻仁(あまに)油などで塗装することで、角イスができあがります。 木を伐採した植林には新しい苗木を植えて、次の世代の木材を育てていきます。 ■出演・協力機関 帝国器材株式会社(撮影場所:東京都足立区) 株式会社栃毛木材工業 株式会社GREEN FORESTERS #themaking #サイエンスポータル ------------------------------------------------------------------- 科学技術の最新情報サイト「Science Portal」(サイエンスポータル) ◆URL https://scienceportal.jst.go.jp/ ◆X(Twitter) https://twitter.com/sciportalJST ◆Facebook https://www.facebook.com/sciportalJST ◆運営 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) https://www.jst.go.jp/
世の中を支える様々なお仕事や携わる方々の思いを知り、みなさん自身が社会とのつながりに「気づき」、今後「築く」ための一助となるような動画です。
私たちの身の回りにある「モノ」たちのできあがる姿をビデオで追った「メーキング・ムービー」。最新の科学技術と伝統の技によっ­て「モノ」たちが作り上げられる過程を映像でつづります。原料から製品に変わっていく驚きの映像をお楽しみください。
気象、交通、生物など身近な話題を、STEAM教育の観点も取り入れて学ぶシリーズです。1つのテーマから、「小学生」から「高校生」までを4つの学年向けに分けて展開します。
地球で起こるさまざまな異変を科学技術を駆使して守り抜く影の組織「これからヒーロー!カンパニー」。特派員の猫田、敏腕ヘッドハンターの理系犬ドッグ“ワン”が、未来を救う研究を探し出します。おとぼけなキャラクターたちが繰り広げるゆるいトークから、驚きの科学技術や、研究者たちの熱い思いが見えてきます。