日本人と中国人の生活で大きく異なる習慣の1つに「日常的に冷たい水を飲むか、お湯を飲むか」という違いを挙げることができるだろう。中国メディアの一点資迅はこのほど、「日本の水を飲む習慣と中国のお湯を飲む習慣」を論じる記事を掲載した。


 中国には古くから東洋医学の「冷たい飲み物は胃を痛め、温水は胃を温める」という概念が根付いており、記事は「中国人は消化吸収をつかさどる器官を冷やすことを嫌う」と指摘。これは、西洋医学が浸透する国の人からすると「迷信のようなもので、科学的根拠はないと見られている」と主張した。

 日本も中国の隣国でありながら、「北海道から沖縄まで、酷暑でも極寒でも飲食店では水を提供するし、自宅の冷蔵庫には常に氷が用意されている家庭は多い」と主張し、日本には中国とは全く異なる習慣があると指摘した。

 中国では夏でも冷えた飲み物を嫌う人は多く、来客に対してお湯や熱いお茶を出す。また、体調を崩したり風邪を引くと、まず「お湯をたくさん飲みなさい」と勧め、相手の体調を気遣う慣用句に近い言葉となっている。実際中国では薬を飲む前にお湯をたくさん飲んで風邪を治そうとする人は多い。


 また、日本を訪れた中国人旅行客が温かい飲み物を入れた水筒を持ち歩いている様子を見たことがある人は多いのではないだろうか。中国人は水筒を持ち歩き絶えずお湯を飲む習慣があるので、日本製の水筒は保温性が高いとして人気がある。しかし、日本人は夏の熱中症対策のために氷を入れ、保冷効果を重視して使っている。同じ水筒でも日本人と中国人では異なる温度の飲み物を入れているのは興味深い違いと言えるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
中国人はなぜ日本を訪れるのか「訪日せずして、差は認識できないからだ」
韓国は国土が小さいのに、「どうやって先進国に成長したのか」
注目に値する日本の幼児教育・・・だから日本の子は自立している
日本の住宅は「ヒューマニズムが溢れている!」 わが国は日本の水準に到達していない=中国
日本で働いた感想・・・「中国はまだ日本には追いついていない」