• X
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

入植住宅4560戸承認へ 最終決定までの過程も短縮―イスラエル

配信
ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ラマラ近郊に広がるユダヤ人入植地=2月3日(AFP時事)

ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ラマラ近郊に広がるユダヤ人入植地=2月3日(AFP時事)

 イスラエルのメディアによると、極右政党の党首を務めるスモトリッチ財務相は18日、ヨルダン川西岸のユダヤ人入植地で計4560戸の住宅を新たに建設することが承認されると明らかにした。26日に開かれる入植地に関するイスラエル軍の委員会で決定されるという。

イスラエル女性2人射殺 ヨルダン川西岸

 また、イスラエル政府は18日、西岸における入植住宅建設の最終承認までの過程を短縮することも決定。建設開始には国防相の承認が各段階で必要だったが、それが1~2回となる。さらに、承認過程の監督権限が国防相からスモトリッチ氏が兼務する新設の「第2国防相」に移る。

 イスラエルは、今年2月にヨルダン南部アカバで開催されたパレスチナや米国などとの会議で、4カ月間は新たな入植住宅に関する議論をやめることなどに合意していた。約束した期間が今月下旬に終わるため、入植活動推進に踏み切ったとみられる。

最終更新:

関連記事

こんな記事も

国際用語

国際

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ