天気予報を見る
 
新聞購読申込

今季を振り返って/香川OG西田真二監督

2009/09/30 09:57

巻き返しを図る来季へ向け、「地元香川の選手がほしい」と語る西田真二監督
巻き返しを図る来季へ向け、「地元香川の選手がほしい」と語る西田真二監督

 四国・九州アイランドリーグはレギュラーシーズンが終了、総合優勝を懸けたチャンピオンシップ(CS)も今週末に決着を迎える。香川オリーブガイナーズは前期、後期とも2位。わずかの差でCSの舞台に立つことができず、目標の総合4連覇はならなかった。既にナインは気持ちを切り替え、練習を再開。プロ野球2軍との秋季教育リーグ「フェニックス・リーグ」(10月6日から宮崎)や来季に向け、スタートを切った。「常勝ガイナーズ」は何が足りなかったのか。来季は何が必要なのか。チームの立て直しに努める西田真二監督に聞いた。(聞き手・松井巧造)

 ―今季を振り返って。
 皆さんの期待に応えることができなかった。残念の一言。前期は長崎、後期は高知と、ともに残り3試合目で相手の胴上げを見ることになった。結果には満足していないが、優勝争いができたことは健闘したと思う。

 ―前、後期別には。
 前期は徳島(最下位)に5連勝の後、1分け2敗。長崎、福岡の敵地で勝てなかったのも響いた。後期も徳島(同)に負け越した。たたけるところで徹底的にたたかなければ勝てない。

 ―選手では。
 新戦力の投手にかなり期待をしていたが、久代は故障(退団)し、上野は球速、制球力とも思ったほど上がらなかった。深沢(元巨人)には天野(現BCリーグ監督)のような活躍を期待したが、自滅するパターンが多く、上向いたころにけがをした。故障していた福田が後期は先発、中継ぎと彼なりに投げた。高尾の成長は見逃せない。

 ―野手は。
 経験を積ませた志佐、藤井ら若い選手が、レギュラーとしてまだリーグのレベルには達しなかった。前期によく働いた荒木は後期、本塁打ゼロ。金井は50打点を挙げていても、優勝争いをしている試合で打てなかった。後半、上げてきた洋輔、国本を含め、トータルで勝負強さが出なかった。

 ―昨季の主力が4人も抜けたことが大きい?

 リーグの理念は選手をプロ野球に行かせてあげること。抜けるのは仕方がない。捕手で堂上(ソフトバンク)と比べられる西森はまだ未熟。注意力が欠ける場面がある。投手を気持ちよく投げさせるには信頼関係が大事。過酷だが、精神的にたくましくなれば一回りも二回りも大きくなる。

 ―戦力はダウンした。
 昨季までは相手にとっていやらしいチームだった。自信を持っていた選手が多く、優勝できるとなると集中力が出た。今季は長距離砲がおらず、平均点の選手が多かった。抜けた選手に代わるプラス面がなかった。大事なところで守りのミスも出たし、投手陣が終盤に失点し、追いつかれた試合もある。勝負どころでの力。目にみえないものの差がある。

 ―来季に向け、強化策は。
 やられたらやり返すのがプロ。「悔しい」と口ばっかりで終わらずに行動を伴ってほしい。1、2年目の選手はトレーニングで体をつくる。打者はスイングを速くし、一塁までの全力疾走を当たり前にやってほしい。投手は変化球の制球の精度を上げることに尽きる。

 ―補強については。
 野手は走攻守にバランスが取れた選手。投手は荒削りでもいい、ゲレロ(徳島)みたいな球の速い若い選手が入ってくれれば。あとは制球力のいい即戦力の投手が必要。残念なことに地元香川の選手が少ない。ガイナーズをいい意味で利用してほしい。将来的に10人ぐらい入ればファン層も広がる。

同じジャンルの記事

注目の情報

顧客管理が簡単にできるASPシステム「クライゼル」を発売中

顧客管理が簡単にできるASPシステム「クライゼル」を発売中
トライコーン株式会社では、本格的な顧客管理を実施したい法人向けASPサービスクライゼル」を発売しています。CRMもお任せください

詳しく見てみる→

▲このページのトップに戻る
購読のお申込みは0120-084-459

SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.