はじめの一歩から。

一歩を踏み出すには、チョッと勇気が必要。でも、一歩一歩が積み重なって結果になる。今日も一歩を踏み出そう!

2018赤城山グルメライド【ロングコース】《前編》 ~初開催のグルメライドで”アンカンミンカン川島さん”との誓い!~

2018-11-17 | 03 レース/大会参加



(参照:赤城山グルメライド配布資料より)
赤城山グルメライド
「前橋、桐生の道の駅などを自転車で巡る食べ歩き型サイクリングイベント」




(参照:赤城山グルメライド配布資料より)
 赤城山地域の自然環境、食文化、観光資源等を広く周知するとともに、地域の人々との触れ合いの機会を創出し、国内外からの交流人口の増加を図る事を目的とした、食べ歩き型サイクリングイベント。



平成30(2018)年11月4日(日)
 天気は曇り。
メイン会場である群馬県前橋市にある「ぐんまフラワーパーク」北駐車場着。
Am6:40



「ぐんまフラワーパーク」内の、集合場所のパークタワー前へ。 



整列場所をスタッフに聞き、スタート2列目へ。



(参照:赤城山グルメライド配布資料より)
エントリーしたのは、ロングコース。
約92Kmというので、完走できるだろう。



時間の経過とともに、参加者が集まって来た。



群馬県が誇る「ぐんまフラワーパーク」内の花々がキレイだった。



列が伸びていく。



今回ご一緒なメンバーは、ハルヒルオヤジ隊今IさんKムラさん Reikoさん
そして、ゲストライダーの「群馬住みます芸人”アンカンミンカン川島さん”」にお会いした。



余談だが、 Reikoさんは、数年前まで、 赤城の女王 として数々の表彰台に登壇されたお方。



”アンカンミンカン川島さん”とは、今年8月に群馬県利根沼田で開催された「望郷ライン・センチュリーライド2018」で一緒に走り、共にリタイアした仲だった。
「今回は、絶対に完走しましょう!」と誓った。



 オープニングセレモニーが始まった。
Am7:45



(参照:赤城山グルメライド配布資料より)
本日のタイムスケジュールは、
この後、8時からスタート。
午後1時に【AS4】「道の駅 くろほね・やまびこ」で関門締切。
午後4時に最終走者がゴールとなる予定。



大会を盛り上げてくれたのは、
群馬県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」、
前橋市キャラクター「ころとん」、
桐生市マスコットキャラクター「キノピー」。



山本龍前橋市長も駆けつけて、大会への意気込みを熱弁していた。



オープニングセレモニーも終わり、スタートを待つばかり。



マスコットキャラクターが見送ってくれるスタート場所へ移動。
ハルヒルジャージ集団を見て山本龍前橋市長から「ハルヒル、榛名から来てくれたの!」と、挨拶を頂いた。



10人程度の集団でスタート。
 1分間隔でスタートしていく。



(参照:赤城山グルメライド配布資料より)
 場所はココ!



赤城山の裾野を気持ち良く下っていく。



快走なI平さん
赤城の女王 としての全盛期の頃、この坂から赤城山へ上ったコースという。



コース上の主要な交差点などには、警備員が配置され、誘導してくれる。



誘導される方向へ。
地元前橋に店舗を構える「スポーツサイクルイチカワ」の方が誘導員スタッフ。



【AS1】
「道の駅 赤城の恵」に到着。
Am8:40



(参照:赤城山グルメライド配布資料より)
 場所はココ!



スタートから10Kmチョッと
こんなに早く、エイドが登場するとは思わなかった。



農産物直売所「味菜」の横を進み、「エイドステーション」看板方向へ。



お祭りのような紅白幕で飾られたテント。



最初に器と箸を手に持つ。
「完走 応援します」表示がうれしい。



群馬産のリンゴ。



「群馬名月」は人気で直ぐに売れ切れてしまう。
高価で抜群の美味しさな「群馬名月」は、 自宅でゆっくり食べたい。



「田舎のおばちゃん”お漬物”」コーナー。



美味しそうな漬物。



“新米使用”な「いなり寿司」。



 光り輝く姿に、そそられる。



角を曲がると最後の締めくくりには「群馬名物 すいとん」。



温かい汁ものは、朝の寒さな気候にはうれしい。



頂いた品々を、テーブルでゆっくり食べるしあわせ。



小麦粉の団子「すいとん」。



1か所目から豪華なもてなしに驚いてしまった。



ロングコースなので、早々に出発した。
Am8:55



対向車線には、これからエイドへ向かう選手。



途中から赤城山の裾野的な上り坂。
エネルギー消耗のため、坂道を頑張った。



しばらく行くと、道の駅の案内看板が登場。
進んでいくと、ランドマークの「北関東一のオランダ型風車」が左手に見えてきた。



【AS2】
「道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡」に到着。
Am9:25



(参照:赤城山グルメライド配布資料より)
 場所はココ!



先ほどの【AS1】「道の駅 赤城の恵」から10Kmチョッと



最初にドリンクコーナー。



ヤクルトを頂いた。



次は“なめこ汁”が待っている。



大きな鍋で作られていた。



美味しそう。
次を考えて少なめな器を頂いた。



隣は“もつ煮”。



完走後に、 自宅で ビールと食べたい。
スルーさせて頂いた。



ベンチでゆっくり食べた。



早々に食べて出発した。
Am9:35


 まだ20Kmチョッとしか走っていないのに、大量な地元グルメ提供に負けそうになってしまう。 


赤城山グルメライド【ロングコース】《続編》へ。


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ   ランキング参加しています。 
  クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
 お手数ですが
”ポチッっ”とクリックをお願いします。  


   赤城山グルメライド関連記事  
■2018赤城山グルメライド【ロングコース】《後編》~アウェー感な”エイド”は、温泉客がくつろぐ大広間!~
■2018赤城山グルメライド【ロングコース】《続編》~愛情たっぷりな郷土料理で、重くなった身体では坂道がツライ!~
■2018赤城山グルメライド【ロングコース】《前編》~初開催のグルメライドで”アンカンミンカン川島さん”との誓い!~


11月17日(土)のアクセス数は、3,925件 、gooブログ順位:249位(2,847,087ブログ中)でした。
ご覧いただきましたみなさま、ありがとうございました。
 


最新の画像もっと見る