お知らせ

  • 2024/06/06

    会場のご案内【更衣室・コインロッカー・お...

  • 2024/06/04

    京都新聞に掲載されました。

  • 2024/06/04

    ぎふマルシェ@京都2024出店社のご紹介

  • 2024/05/31

    今年の免許状課題曲は「げんげんばらばら」

  • 2024/05/02

    2024年の郡上おどりin京都とぎふマル...

  • 2024/03/01

    2024年 第14回郡上おどりin京都開...

郡上おどりとは

岐阜県の郡上八幡で、江戸時代郡上藩主の奨励により始まって以来400年続く伝統的な盆踊りです。

郡上おどりは、毎年7月中旬から9月初旬まで、三十数夜にわたって踊られる日本一長い盆踊りです。

8月13日~16日の4日間開催されるクライマックスの徹夜おどりは大変な熱気に包まれます。

郡上おどりの曲目は全部で10曲

全10曲には、それぞれに対応した振付があります。どの踊りも基本は簡単なので、はじめての方でも見様見真似で踊れるようになります。また、曲はおどり会場の中心にあるおどり屋台に乗った演奏者によって、その時の踊り場の雰囲気に合わせて硬軟・緩急織り交ぜて生演奏されます。

  • 「かわさき」

    かわさき

    郡上おどりを代表する曲。落ち着いた歌詞や...

  • 「春駒」

    春駒

    江戸時代に馬の一大産地であった郡上ならで...

  • 「三百」

    三百

    宝暦九年、郡上藩主として転封した青山氏が...

  • 「げんげんばらばら」

    げんげんばらばら

    江戸時代の御殿女中の手まり遊びが踊り姿に...

  • 「猫の子」

    猫の子

    かつて養蚕農家では蚕を食い荒らすネズミ退...

  • 「やっちく」

    やっちく

    城下町として栄えた郡上八幡にはさまざまな...

  • 「松阪」

    松阪

    単調な節回しでありながらしみじみとした情...

  • 「古調かわさき」

    古調かわさき

    天正年間(1580年代)に伊勢古市の川崎...

  • 「郡上甚句」

    郡上甚句

    江戸時代末期に流行した相撲甚句が地相撲の...

  • 「さわぎ」

    さわぎ

    元禄時代に遊里で流行した騒歌(さわぎうた...

郡上おどりin京都 開催概要

郡上おどりin京都は、郡上おどりの面白さを京都の方々にも広く知ってもらおうと2008年にスタートしたイベントです。 毎年6月第一金曜と翌土曜観光物産展と同時開催します。 第9回まで京都市役所庁舎前広場を舞台に行なわれてきましたが、2017年よりおどり会場をゼスト御池地下街 御幸町広場に移して開催します。

←こちらの動画は2013年に開催された「郡上おどりin京都2013」の模様です。

動画提供:京都旅屋

2024年6月8日(土) 第14回郡上おどりin京都

開催時間 14:00-18:00  14:00 開会セレモニー
場所
京都市役所庁舎前広場
Google Map
主催
京都岐阜県人会
共催
主管
郡上おどりin京都実行委員会
後援
岐阜県 郡上市 京都市 京都府 京都ふるさとの集い連合会
連絡先
郡上おどりin京都実行委員会 実行委員長 岩田篤

ぎふマルシェ@京都 2024

岐阜県は、大きく5つのエリア(飛騨・東濃・中濃・岐阜・西濃)に分かれます。岐阜県下それぞれの地域から集まった美味しいもの、ステキな雑貨やお土産、各地域のイベント・観光情報などが集まります。ぜひ岐阜県の魅力を堪能しに来てください!
ゼスト御池 河原町広場をメイン会場として、6月8日(土)にはおどり会場である市役所前広場にもお店が並びます。

日時
2024年6月7日(金)・8日(土)
11:00-19:00(8日は18:00終了)
場所
ゼスト御池地下街 河原町広場 アクセス
TOP