検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 144 件

  • 1 / 1

  • レーザクラッディング法によるZr基金属ガラスのCu表面改質とはんだぬれ性の改善

    進士 和樹, 寺島 岳史 溶接学会全国大会講演概要 2022s (0), 20-21, 2022

    Zr基金属ガラスのはんだ接合は、表面に強固な酸化被膜が存在するためはんだのぬれが極端に低いという問題がある。そこでレーザクラッディング法によりZr基金属ガラスの表面にCu箔を溶着し表面改質を施した。溶着表面の構造解析およびぬれの評価を行い、その結果ぬれが改善されることが分かった

    DOI

  • 暴かれる秩序の暴力

    坂田 敦志 年報カルチュラル・スタディーズ 10 (0), 33-56, 2022

    ...1つは、「追放」が共産党による歴史から消し去られていた社会主義期において、「われわれ」自身の罪として「追放」を問題化したスロヴァキアの歴史学者ダヌビウスの議論、もう1つは、チェコ及びスロヴァキア連邦共和国の初代大統領として「追放」に言及したヴァーツラフ・ハヴェルのプラハ城演説である。...

    DOI

  • チェコ共和国・ボヘミア地塊に産する珪長質グラニュライトの最高変成圧力

    内藤 美桜, 山根 健輔, 中村 大輔, 平島 崇男, マルチン スフォイッカ 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 38-, 2022

    ...地塊の中核部を占めるモルダヌビア帯の構造的最上位には、主に珪長質グラニュライトからなるGföhlユニットがあり、その中にザクロ石橄欖岩やエクロジャイトの岩塊が含まれ、それらの岩塊には超高圧条件(> 3.0GPa)を示すものがある(例えば、Medaris et al., 2005)。...

    DOI

  • 機械が生成した段落が混在している文章の判別が可能な文章の一貫性を用いた評価方法

    原田 侑, ボレガラ ダヌシカ, ナイワラ P. チャンドラシリ 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J104-D (4), 397-405, 2021-04-01

    深層学習の発展により,自然言語処理の分野において人間が書いたと誤解されるような文章を自動生成することが可能になった.結果,文章が誰によって書かれたかということが重要視されはじめている.本論文では文章が誰によって書かれたかということに着目し,文章の一貫性を評価することで全て人間が書いた段落で構成された文章と人間が書いた段落と機械が生成した段落が入り混じった文章を判別することが可能な文章の一貫性の評…

    DOI

  • 炭素質小惑星様物質の脱ガス様式

    黒澤 耕介, 小松 吾郎, 薮田 ひかる, 森脇 涼太, 石橋 高, 大野 遼, 三河内 岳, 松井 孝典 日本地球化学会年会要旨集 68 (0), 79-, 2021

    <p>2018年から2019年にかけて行われたはやぶさ2のリモセン探査により, リュウグウは揮発性成分に乏しく, 半乾き状態であることが明らかとなった. その揮発性成分の少なさを説明する有力仮説は3つあり, そのうちの1つは過去の天体衝突加熱によって揮発性成分を失ったとする「衝突乾燥説」である. 我々は以前リュウグウ模擬試料を用いた衝撃脱ガス実験とそれに対応する数値衝突計算を実施し, …

    DOI

  • レーザクラッディング法によるZr基金属ガラス表面のCuメタライズとはんだぬれ性の改善

    進士 和樹, 寺島 岳史 溶接学会全国大会講演概要 2021f (0), 270-271, 2021

    Zr基金属ガラスはガラス遷移温度Tx=420℃以上で直ちに結晶化して脆弱化するが、低温接合の一種であるはんだ接合を用いれば結晶化させることなく接合できると予想される。しかしZr基金属ガラスは表面に強固な酸化被膜を形成するため、ぬれが極端に低いという問題がある。そこで本研究ではレーザクラッディング法によりZr基金属ガラスの表面にCu箔を溶着させ、酸化被膜の形成を抑止することでぬれ性の改善をはかった。

    DOI

  • 炭素質隕石シミュラントの衝撃脱ガスの定量計測

    黒澤 耕介, 森脇 涼太, 薮田 ひかる, 石橋 高, 小松 吾郎, 松井 孝典 日本地球化学会年会要旨集 67 (0), 94-, 2020

    <p>C型小惑星模擬物質である炭素質隕石シミュラントをもちいた衝撃脱ガス実験を実施した. 二段式水素ガス銃を用いながら生成気体の定量計測を可能にする新手法を確立した.</p>

    DOI

  • ペットボトル飲料水販売禁止の3事例に見る合意形成のあり方

    瀬口 亮子, 山川 肇 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 28 (0), 11-, 2017

    ...海洋ごみ問題の深刻化も背景に、その利用を減らす取り組みが各国で広がる中、オーストラリアのバンダヌーン、アメリカのコンコード、サンフランシスコの3つの地域では、一般の小売店を含めた「ペットボトル入り飲料水の販売禁止」が制度化されている。本稿では、水Do!...

    DOI

  • 地形学からみた火星の表層環境史と生命探査

    宮本 英昭, 小松 吾郎, ドーム ジェームズ, 逸見 良道, 臼井 寛裕, 山岸 明彦 地学雑誌 125 (1), 171-184, 2016

     Ancient Mars is now considered to have had an environment somewhat similar to that of Earth in terms of the existence of large bodies of water, a wide range of surface oxidation states, an active …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献3件 参考文献41件

  • 三陸海岸における津波による侵食地形の特徴

    早川 裕弌, 小口 高, 齋藤 仁, 小林 明才, 小松 吾郎, 後藤 和久 地学雑誌 124 (2), 241-258, 2015

     This study examines the characteristics of landforms affected by the 2011 tsunami along the rocky coasts of the Sanriku area in northeastern Japan. We use terrestrial laser scanning to take …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献6件 参考文献24件

  • 接続行列埋め込みに基づく複数種類の多項関係の同時予測

    則 のぞみ, ボレガラ ダヌシカ, 鹿島 久嗣 人工知能学会論文誌 30 (2), 459-465, 2015

    We propose a prediction method for higher-order relational data from multiple sources. The high-dimensional property of higher-order relations causes problems associated with sparse observations. To …

    DOI 参考文献22件

  • ソーシャルメディア上の行為に基づく興味予測

    則 のぞみ, ボレガラ ダヌシカ, 石塚 満 人工知能学会論文誌 30 (4), 613-625, 2015

    We propose a method to predict users' interests by exploiting their various actions in social media. Actions performed by users in social media such as Twitter and Facebook have a fundamental …

    DOI 参考文献24件

  • テキストデータマイニングのための統合環境TETDM

    砂山 渡, 高間 康史, 西原 陽子, 徳永 秀和, 串間 宗夫, 阿部 秀尚, 梶並 知記, 松下 光範, ボッレーガラ ダヌシカ, 佐賀 亮介, 河原 吉伸, 川本 佳代 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2015 (0), 2E3NFC01a1-2E3NFC01a1, 2015

    <p>テキストマイニングのための統合環境TETDM(バージョン1.0)を開発し,その公開を行った.TETDMは多様なマイニングツールと可視化ツールを有するだけではなく,分析結果をまとめて知識創発につなげられるインタフェースを備えている.これまでに,TETDMの開発段階において,教育機関および病院において実践的に活用し,テキストマイニングの専門家以外でも活用できる環境となることを確認した.今後は,…

    DOI Web Site

  • 惑星を持つ2つの恒星、エリダヌス座ε星とHD37124の化学組成の決定

    吉岡, 一男, 山口, 直晃, Yoshioka, Kazuo, Yamaguchi, Naoaki 放送大学研究年報 31 89-96, 2014-03-20

    惑星を持つ恒星は、惑星を持たない恒星に比べて光球中での重元素の量が多い傾向を持つことが知られている。この傾向の解釈の1つに汚染説がある。  われわれは、汚染説の成否を決定する目的で惑星を持つ2つの星、ε EriとHD37124を観測し、化学組成を求めた。  観測は、県立ぐんま天文台の150cm反射望遠鏡に取り付けたエッシェル分光器を用いて行った。整約はソフトアウェアIRAFを用いて行い、解析は吉…

    機関リポジトリ

  • 為替ニュース記事を用いたSVMによる株価予測

    石黒 祐輔, ボレガラ ダヌシカ, 伊庭 斉志 人工知能学会第二種研究会資料 2014 (FIN-012), 09-, 2014-01-22

    <p>We propose a method to predict stock prices by SVMs using news on foreign exchange rates on the Web. Our method targets Japanese news and stocks. We compare several parameters for predicting the …

    DOI

  • 次元削減による多項関係予測

    則 のぞみ, ボレガラ ダヌシカ, 鹿島 久嗣 人工知能学会論文誌 29 (1), 168-176, 2014

    Many phenomena in the real world can be represented as multinomial relations, which involve multiple and heterogeneous objects. For instance, in social media, users' various actions such as adding …

    DOI Web Site BIBCODE

  • 接続行列分解に基づく複数種類の多項関係の同時予測

    則 のぞみ, ボレガラ ダヌシカ, 鹿島 久嗣 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2014 (0), 3F32-3F32, 2014

    <p>本論文では,関係データ予測におけるデータ過疎の問題を解決するために,複数の情報源からの関係データを統合する予測手法を提案する.提案手法では複数種類の関係データをそれぞれハイパーグラフにおける接続行列に変換し,非線形写像を適用する.現実のデータセットを用いた実験により,提案手法が一種類の関係データに基づく既存手法や複数種類のテンソル同時分解などを上回る予測精度を持つことを示す.</p>

    DOI Web Site

  • テキストデータマイニングのための統合環境TETDMの活用と実践

    砂山 渡, 高間 康史, 西原 陽子, 徳永 秀和, 串間 宗夫, 阿部 秀尚, 梶並 知記, ボレガラ ダヌシカ, 佐賀 亮介 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2013 (0), 3B3NFC01b4-3B3NFC01b4, 2013

    <p>複数のモジュールを柔軟に組み合わせて使えるテキストマイニングのための統合環境TETDMを提案する.現在,TETDM統合環境と,環境上で動作する多くのマイニング処理ツールと可視化インタフェースツールを公開している.これらのツールの活用方法,ならびにこれまでの活用状況について述べるとともに,今後のTETDMの発展の計画を述べる.</p>

    DOI Web Site

  • GISを用いた火星画像・地形データの解析法

    後藤 和久, 小松 吾郎, 齋藤 仁 地質学雑誌 118 (10), 683-688, 2012-10-15

    A large amount of satellite imagery is now available for the surface of Mars; this imagery has spatial resolutions up to 25 cm/pixel, and a Digital Terrain Model (DTM) has been constructed to allow …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献3件

  • 火星探査計画の動向:地球の類似地質・地形の重要性と地質学者の役割

    小松 吾郎 地質学雑誌 118 (10), 597-605, 2012-10-15

    近年の火星探査は,取得データの質と量の飛躍的な向上で特徴づけられ,高解像度リモートセンシングや露頭のデータが例として挙げられる.この延長としての将来の探査計画は,生物探査を視野に入れた地質環境精査が目標であるが,サンプルを地球に持ち帰り詳細分析をする計画もある.大量かつ質の良いデータは,地球の地質を研究してきた地質学者たちの火星研究に寄与する可能性を高めた.これは,彼らの経験や研究しているフィー…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献18件

  • 火星の海・湖・アウトフローチャネルの比較惑星地質学

    後藤 和久, 小松 吾郎 地質学雑誌 118 (10), 618-631, 2012-10-15

    近年の衛星画像の精度向上などにより,火星の堆積岩に関する研究が急速に進展している.火星には,水の作用により海や湖,バレーネットワーク,アウトフローチャネルが形成された痕跡がいたるところに残されており,気候変動を含む火星史を理解する上で極めて重要である.実際に,ノアキス紀の古クレーター湖の壁面の堆積岩露頭には,フィロケイ酸塩鉱物のような粘土鉱物が豊富に含まれることがわかっている.こうした堆積岩は,…

    DOI Web Site Web Site 参考文献106件

  • 火星のメタン

    石丸 亮, 小松 吾郎, 松井 孝典 地質学雑誌 118 (10), 664-674, 2012-10-15

    火星大気中にメタンが存在していることが4つのグループの火星探査機観測及び地上望遠鏡観測から報告されている.いずれの観測も固有の問題を抱えているが,異なる観測機器・条件であっても調和的な結果(季節変動,全球平均量など)が得られている。このことはメタンの存在が確からしいことを示唆している.火星のメタンの起源は,地下での非生物の地質作用,生物活動,または両者の組み合わせが有力であると考えられているが,…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献45件

  • テキスト含意認識に有用な概念意味情報

    横手健一, 田中翔平, ダヌシカボレガラ, 石塚満 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 285-286, 2012-03-06

    自然言語の「意味」を推論するタスクであるテキスト含意認識(Recognizing Textual Entailment)において、概念的、意味的情報を持つ言語資源、メタデータが精度に与える影響を検証する。これらの情報は、一般にRTEに必要だとみなされているものの、その具体的な効果は不明瞭である。評価には、テキスト含意認識に関する国際評議会がNISTで毎年開催されており、このデータセットを利用す…

    情報処理学会

  • テキスト含意認識に有用な概念意味情報

    横手健一, 田中翔平, ダヌシカボレガラ, 石塚満 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 285-286, 2012-03-06

    自然言語の「意味」を推論するタスクであるテキスト含意認識(Recognizing Textual Entailment)において、概念的、意味的情報を持つ言語資源、メタデータが精度に与える影響を検証する。これらの情報は、一般にRTEに必要だとみなされているものの、その具体的な効果は不明瞭である。評価には、テキスト含意認識に関する国際評議会がNISTで毎年開催されており、このデータセットを利用す…

    情報処理学会

  • ソーシャルWebサービスにおけるユーザ行動予測:次元削減アプローチ

    則 のぞみ, ボレガラ ダヌシカ, 鹿島 久嗣 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2012 (0), 1B2R38-1B2R38, 2012

    <p>ソーシャルWebサービスにおいて、他のユーザとのコミュニケーションや、コンテンツへのアノテーションなどといったユーザの行動は重要な役割を果たす。ユーザの行動は、ユーザ、文書、キーワード、場所など、複数の異種オブジェクトを巻き込んだ関係データとして表現されるため、これらを限定されたデータから予測することは困難である。本研究では、観測データの疎性に対して頑強な多オブジェクト間関係の予測法を提案…

    DOI

  • エンティティペア間類似性を利用した潜在関係検索

    グェントアンドゥク, ボレガラダヌシカ, 石塚, 満 情報処理学会論文誌 52 (4), 1790-1802, 2011-04-15

    エンティティ間の潜在的な関係を利用して検索を行う潜在関係検索は,新しいWeb検索のパラダイムとしての可能性を有する.潜在関係検索エンジンを利用すると,たとえばクエリ{(Japan, Mt. Fuji), (Germany, ?)}に対して,ドイツで最も高い山である“Zugspitze”を“?”の答えとして出力することができる.つまり潜在関係検索エンジンは,日本で最も高い山が富士山であるという関係…

    情報処理学会 Web Site

  • 相互関係を利用した属性抽出手法

    谷直紀, ダヌシカボッレーガラ, 石塚満 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 415-416, 2011-03-02

    Web上の情報を整理するために属性抽出は重要であるが、精度は十分ではなく間違った属性も一緒に抽出されてしまう。そのため、抽出された多くの属性候補から正しい属性のみを選ぶ必要がある。本論文では、属性の相互関係を利用した属性抽出手法を提案する。例えば、スポーツ選手がノーベル賞を取ることはないため、職業:スポーツ選手・受賞歴:ノーベル賞 …

    情報処理学会

  • Webを利用したエンティティペア集合の代表的関係名抽出

    河崎翔, ドゥクグェントアン, ダヌシカボレガラ, 石塚満 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 421-422, 2011-03-02

    本研究では、ある意味関係を持っているエンティティペアの集合から、最も代表的な関係名の抽出が目的である。例えば,エンティティペア集合{(Tokyo, Japan),(Paris, France), (London, UK)} から,最も特徴的なラベル``capital'' を出力する.提案手法では二段階の手順を踏む。第一に、集合に属する各エンティティペアの代表的な関係名を抽出する。その際、χ2検定…

    情報処理学会

  • 鉛フリー対応はんだ鏝先へのFe-MWCNT複合めっき適用性についての検討

    渡辺 潤, 関守 宣久, 宮崎 誠, 初澤 健次, 上谷 孝司, 荘司 郁夫 エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集 25 (0), 391-392, 2011

    ...はんだ鏝先の寿命を向上させる目的で、鏝先にFe-MWCNT複合めっきを試みめっき状態、はんだぬれ性、加熱時のFe-MWCNT状態の分析を実施した。めっき膜のMWCNT複合化状態は良好であったが、鏝先使用時を想定した加熱によりMWCNTの化合物化がX線回折の結果から示唆された。...

    DOI

  • Cu薄膜溶着Cu-Zr系金属ガラスの開発とはんだぬれ性

    寺島 岳史, 木村 久道, 井上 明久 高温学会誌 37 (3), 153-158, 2011

      Soldering is a candidate technique for joining metallic glasses. It can be processed far below the crystallization temperatures of the various metallic glasses so that there is no possibility of …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献34件

  • Relation Extraction using Relational Duality

    ボッレーガラ ダヌシカ, 石塚 満 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2010 (0), 3D22-3D22, 2010

    <p>エンティティ間の関係はその関係にある他のエンティティ対を列挙することによって外延的に、関係の特徴を規定することによって内包的に定義することができる。本研究ではこれらの双対する関係の定義に基づく共クラスタリングアルゴリズムを提案し、そのアルゴリズムを用い、与えられたコーパスの中からエンティティ間の関係を抽出する。提案手法はOpen IEの標準データセットの上で評価した。</p>

    DOI

  • 潜在関係検索の対称性および相補語の期待性を用いたスコアに基づくランキング法

    後藤 友和, グェン トアンドゥク, ボッレーガラ ダヌシカ, 石塚 満 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2010 (0), 3D11-3D11, 2010

    <p>潜在関係検索とは,語(A,B,C)があったとき,A,B間およびC,D間の関係が近くなる語Dを探す手法である. 例えば,(bird, ostrich),(cat,?)に対してlionやtigerを返す.候補語は一つとは限らないため,何らかの方法でランキングする必要がある.本論文では潜在関係検索に存在する対称性および相補語の期待性を用いてスコア付けを行い,ランキングする手法を提案する.</p>

    DOI Web Site

  • 高速・高精度ウェブ潜在関係検索エンジンの索引作成と関係表現手法

    グェン トアンドゥク, ボッレーガラ ダヌシカ, 石塚 満 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2010 (0), 1D14-1D14, 2010

    <p>潜在関係検索は例えばクエリ「(日本, 東京), (フランス, ?)」に対して「パリ」を返す検索方法である。本稿は高速に潜在関係検索を行うためのテキストコーパスから単語ペアの抽出とインデックシング手法を提案する。更に、抽出された単語ペアの単語間関係を語彙パターンで表現し、高精度の潜在関係検索を実現する技術について説明する。実際のウェブで評価し、既存手法と比較することにより、提案手法の有効性を…

    DOI Web Site

  • 属性の相互関係を利用したWebからの属性抽出

    谷 直紀, ボッレーガラ ダヌシカ, 石塚 満 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2010 (0), 2C22-2C22, 2010

    <p>Web上の情報を整理するために属性抽出は重要であるが、多くの属性候補から正しいものを選ぶことは難しい。そこで本論文では、属性の相互関係を利用した属性抽出手法を提案する。例えば、スポーツ選手がノーベル賞を取ることはないため、職業:スポーツ選手・受賞歴:ノーベル賞 という2つの属性が同じエンティティに出現することはない。このような相互関係を利用して属性候補を順位付けし、精度を向上させた。</p>

    DOI

  • A Relational Model of Semantic Similarity

    ぼっれーがら だぬしか, 松尾 豊, 石塚 満 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2009 (0), 3B43-3B43, 2009

    <p>単語間の意味的類似度を計算することが自然言語処理やWeb検索など様々な分野における多くのタスクで重要な問題である。本論文では単語間の類似度を計算するためにその単語間で成り立つ意味的関係を用い、relational modelを提案する。提案手法は人間がもつ類似度の概念と良い相関をもつことがMiller-Charlesデータセットを使った実験結果から示された。</p>

    DOI

  • 凹凸面を有する垂直冷却板における自然対流熱伝達

    酒井 祐典, 川島 久宜, アフィダ ヌル, 中川西 学, 内山 茂, 稲田 茂昭 日本伝熱シンポジウム講演論文集 2008 (0), 364-364, 2008

    冷蔵庫や冷凍庫のような保冷箱が過酷な高温雰囲気に置かれた場合、保冷箱の壁を通して多量の熱が入り込むため、一般に、断熱性の良い壁材の使用やその厚さを増やすなど熱伝導抵抗を大きくする、壁材内部での自然対流を抑える、あるいは真空壁にするなど断熱の工夫を余儀なくされている。本研究は、保冷箱の内または外壁面に多数の千鳥状の窪みを設けて、壁表面と雰囲気間の自然対流熱伝達を抑制しようとするもので、実験と数値解…

    DOI

  • WWW sits the SAT- Measuring Relational Similarity on the Web

    ボッレーガラ ダヌシカ, 松尾 豊, 石塚 満 人工知能学会全国大会論文集 JSAI08 (0), 238-238, 2008

    本発表では単語間の関係類似性(relational similarity)をWeb検索エンジンをもちいて計算するアルゴリズムを提案する。例えば、駝鳥と鳥の間の関係とライオンと猫の間関係は、いずれも「XはY種の大きなものである」という関係で表すことができ、両単語対(駝鳥:鳥とライオン:猫)の間には高い …

    DOI Web Site

  • GISの火星地形研究への応用

    小松 吾郎 地学雑誌 117 (2), 401-411, 2008

     In planetary geomorphology, the use of printed images and topographic maps was standard practice until the late 1980s, but the availability of low-cost computers stimulated the propagation of …

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献26件

  • 室内空調時における温度成層化の抑制とPMVの最適化

    川島 久宜, アフィダ ヌル, 中川西 学, 片貝 勇貴, 稲田 茂昭 日本伝熱シンポジウム講演論文集 2008 (0), 372-372, 2008

    PCやパティションが各デスク作業員に備えられた最近の室内オフィス空調、特に天井埋め込み型のエアコンの場合、全ワーカーにとって均質かつ最適な温度環境を確保するためには、排気口の設置場所が重要となる。本研究は、室内二次元数値シミュレーションによってその最適な位置と設定方法を示した。

    DOI

  • 金星のsinuous rilles/valley networksの深さ分布と形成プロセス

    押上 祥子, 並木 則行, 小松 吾郎 日本惑星科学会秋季講演会予稿集 2007f (0), 121-121, 2007

    金星で確認されている200余りのチャンネルや谷の形成プロセスについて,定性的かつ定量的に議論する上で特に重要となるのが横断面の特徴である.昨年は,金星の代表的なチャンネルタイプであるcanali,sinuous rillesの横断面をマゼランSAR画像輝度から復元し,前者は機械的,後者は熱的浸食による形成が示唆される事を報告した.今回は新たにvalley …

    DOI

  • WebSim: A Web-based Semantic Similarity Measure

    ボッレーガラ ダヌシカ, 松尾 豊, 石塚 満 人工知能学会全国大会論文集 JSAI07 (0), 1G25-1G25, 2007

    <p>Semantic similarity measures are important for numerous tasks innatural language processing such as word sense disambiguation,automatic synonym extraction, language modelling and document …

    DOI

  • Extracting Key Phrases to Disambiguate Personal Names on the Web

    ボッレーガラ ダヌシカ 人工知能学会全国大会論文集 JSAI06 (0), 279-279, 2006

    When you search for information regarding a particular personon the web, a search engine returns many pages. Some of these pagesmay be for people with the same name. How can we disambiguate …

    DOI

  • お家の継承 第一話:父の教えを子へ孫へ 泡の古狸 蜂須賀家政

    童門 冬二 日経ベンチャー (229) 108-111, 2003-10

    明治時代になって、ある時、蜂須賀家の当主が明治天皇に謁見した。一度席を外した天皇が戻ってくると、蜂須賀家の当主が机の上にあったタバコを何本かポケットに入れようとしていた。天皇はそれを見て、 「血筋は争えぬな」 と冷やかした。すると、蜂須賀家の当主は、 「わが家は、野盗の血筋ではありません」 とむきになって抗弁した。

    PDF Web Site

  • ボードレールの「悪」の意識についてSur la conscience du Mal de Baudelaire

    沖津, ミサ子, Okitsu, Misako 東京農業大学農学集報 = Journal of agriculture science, Tokyo University of Agriculture 47 (4), 260-267, 2003-03

    ...クレマン・ボルガルやバンジャマン・フォンダーヌも指摘しているように,ボードレールの信条はニーチェのそれに非常に近いものと思われる。ニーチェは神の死を宣告したが,それより先すでにボードレールは神の不在を表明しキリスト教への反逆を企てた。彼はキリスト教による救済を拒否し,自分の罪は自分自身によって贖おうとした。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 文脈適応型音楽生成をともなうぬいぐるみインタラクション

    米澤, 朋子, ブライアンクラークソン, 間瀬, 健二 情報処理学会論文誌 43 (8), 2810-2820, 2002-08-15

    ...本論文では,文脈に応じた音楽表現を用いた,新しいぬいぐるみインタラクションを提案し,その効果を評価するものである.様々なセンサを埋め込んだぬいぐるみとの接触インタラクションにより,あらかじめ与えたぬいぐるみの内部状態を変化させ,その状態に応じた音楽を生成するシステムを実装した.また,人間同士のコミュニケーションにおける,本システムの音楽表現による効果を評価した....

    情報処理学会 Web Site 被引用文献8件 参考文献12件

  • ネパール中間山地低部におけるマラリアに対する文化的·生物学的適応

    小林 茂, 濱野 真二郎, 鈴木 朗, 渡部 幹次, シャルマ サシ, アチャリア ゴーパル, 白川 卓 日本地理学会発表要旨集 2002a (0), 12-12, 2002

    ...これに対して、谷間のマラリア危険地帯に立地する集落に居住してきた少数民族集団、ダヌワールは、生物学的にマラリアに適応してきたと予想し、検査をおこなった結果、低頻度のヘモグロビンE症、グルコース6燐酸脱水素酵素(G6PD)欠損症のほか、高頻度でα<SUP>+</SUP>サラセミアが検出された。...

    DOI

  • 天神祭と「だんじり吉兵衛」狸

    小西 潤子 東洋音楽研究 2000 (65), 55-63,L6, 2000-08-20

    There is a well-established Japanese belief in an invisible spirit who lived in an old tree. A raccoon dog, which lived in the tree's hollow, often believed to be an incarnation of the spirit. On …

    DOI Web Site

  • ICリードのはんだぬれ状態検査システム

    塚田 敏彦, 小関 修, 山本 新 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) 115 (3), 430-437, 1995

    A method for inspecting solder dip coating condition of a DIP IC has been developed. In this method, solder dip coating conditions are detected from the reflection intensity of the lighted surface …

    DOI Web Site Web Site 参考文献10件

  • ダヌンツィオの『快楽』について

    勝野 良一 イタリア学会誌 35 (0), 39-59, 1986

    Questo saggio si e scritto a scopo di ricercare in Andrea Sperelli, protagonista del Piacere, che sarebbe il miglior romanzo di Gabriele D'Annunzio, il ritratto d'un intelletto decadante che va in …

    DOI Web Site

  • ダヌンツィオの『火』をめぐって

    勝野 良一 イタリア学会誌 33 (0), 73-104, 1984

    Nel 1894 a Londra Eleonora Duse lesse il Trionfo della Morte: evento fatale da cui cinque anni dopo sarebbe nata un' opera autobiografica Il Fuoco. In questo romanzo portremmo riconoscere facilmente …

    DOI Web Site

  • 若きレッシングの宗教思想(二)

    南大路 振一 人文研究 4 (7), 649-667, 1953

    ...IV 宗教思想(1)性格(2) : カルダーヌスによる四宗教の代表者たちの論争の中、最も強硬なキリスト教徒と回教徒の主張について少しく吟味してみたい。キリスト教徒は自己の宗教の卓越性の根拠を四つ挙げる。(1)予言の成就、(2)奇蹟、(3)キリスト教の合理性と倫理性、(4)キリスト教伝播の仕方。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ