検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 49 件

  • 1 / 1

  • 教員養成課程における体験的学修からの学びに関する一考察 : KH Coder を用いた観察記録のテキスト分析

    神谷, 純子, 三浦, 絵梨 帝京科学大学教育・教職研究 = Journal of educational research and teacher development, Teikyo University of Science 7 (2), 147-154, 2022-03-31

    本稿では,教職を志望する学生が教育現場での体験的学修に臨んだ際の学びを分析する手法として,テキストマイニングを試用する.データとして用いるテキストは,現在小学校教諭である本学卒業生が,本学に在籍中,約2年に渡り学校現場での活動で書き溜めていた記録である.KH Coderを用いてテキスト分析した結果,記録の特徴を二点見出すことができた.一つ目は,子どもの姿や様子,特に「気持ち」「心」「意見」などの…

    機関リポジトリ Web Site

  • コロナ禍の大学におけるオンライン授業の実践報告

    吉村 日出東, 石橋 裕子, 神谷 純子, 平田 敦義, 江田 慧子 帝京科学大学教育・教職研究 = Journal of educational research and teacher development, Teikyo University of Science 6 (2), 87-95, 2021-03-31

    本稿は,コロナ禍の中,本学教育人間科学部学校教育学科小学校コースにおいてオンラインを活用して開講された科目の実践報告5編である.小学校コースでは,学生に対して授業の質を確保し,自宅で精神的に孤立した状況とならないような授業を模索し,各教員は自由な発想で授業を行ってきた.特にコースにおいては,学生が主体的に授業へ取り組むことを目指す自律的教育を共通認識としている.それぞれの教員による独自の工夫によ…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 教職課程履修学生によるディベートの取り組み : 「総合的な学習の時間」における活用を念頭に

    神谷 純子 帝京科学大学教育・教職研究 = Journal of educational research and teacher development, Teikyo University of Science 5 (2), 9-14, 2020-03-31

    本稿は大学教職課程において,総合的な教育の時間での活用を念頭にディベートの立論及び試合に取り組んだ実践事例の報告である.ディベートは,アクティブ・ラーニングをはじめとする主体的な学びや問題解決能力の育成においてしばしばあげられる学習形態であり,また,総合的な学習の時間の目標及び内容として学習指導要領に例示のある国際理解,情報,環境,福祉・健康などの横断的・総合的な課題は,ディベートの論題としても…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 教育実習における授業リフレクションの実践事例 : 「見える力」の意識化に焦点を当てて

    神谷 純子 帝京科学大学教育・教職研究 = Journal of educational research and teacher development, Teikyo University of Science 5 (2), 1-7, 2020-03-31

    本稿は,教育実習生に対する授業リフレクションの事例報告である.筆者が巡回指導のため教育実習校を訪問した際,二度にわたり参観した実習生による授業の様子,及びその後行った授業リフレクションの実践を事例としてとりあげる.授業とは,さまざまな形で表現される子どもの事実に基づいて現在進行形で学びを作り上げていく営みであり,教員が子どもの事実をどう見るかが学びの質を決定する.筆者は,実習生がどの教科の授業を…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 教職課程初期における授業づくり体験導入の効果

    神谷 純子, 河崎 雅人, 赤羽根 直樹, 石橋 裕子, 村野 芳男, 平田 敦義, 大山 智子, 江田 慧子 帝京科学大学教育・教職研究 = Journal of educational research and teacher development, Teikyo University of Science 5 (2), 15-20, 2020-03-31

    本稿は,本学学校教育学科小学校コースにおいて,教職課程初期の1,2年次を対象に実施した授業づくり体験の実践について報告するとともに,その効果について検討したものである.本コースでは,授業のない空き時間を週1回程度確保し,カリキュラム外の講座として「教職基礎・応用講座」を開講しており,授業づくり体験はその中心的な活動のひとつである.2019年度の体験は,2年次前期の5月末から7月半ばにかけて,本コ…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 化学分析及び安定同位体分析を用いた都市型豪雨生成機構の解明

    内山 竜之介, 大河内 博, 中野 孝教, 緒方 裕子, 勝見 尚也, 金子 千穂, 神谷 純一, 朝井 大介 分析化学 69 (1.2), 45-68, 2020-01-05

    <p>近年都市部で問題となっている都市型豪雨(ゲリラ豪雨)の発生に大気汚染物質が与える影響を解明するため,2008年から2016年にかけて東京都内で降水を採取し,主要無機イオン,水素・酸素安定同位体比を分析した.都市型豪雨では酸性物質由来成分(H<sup>+</sup>, NH<sub>4</sub><sup>+</sup>, NO<sub>3</sub><sup>−</sup>, …

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • 授業実習の指導に関する一考察-インストラクショナルデザインからの示唆をふまえて-

    神谷 純子 帝京科学大学教育・教職研究 = Journal of educational research and teacher development, Teikyo University of Science 5 (1), 17-22, 2019-09-30

    本稿は,教育実習の巡回指導において,実習生による授業を指導する際の観点を明らかにするための予備的考察である.筆者が,インストラクショナルデザインから得た示唆をふまえて,小学校実習の巡回指導の際に実習生に対し行った指導事例を報告する.集団活動の指導は技術を必要とするが,小学生の児童数十人を前に何らかの活動を長時間指導した経験のある実習生はそれほど多くない.筆者は実習生に,まず,児童が理解でき,それ…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 児童福祉施設等の訪問による教職課程履修生の学び-レポート課題の分析と考察-

    神谷 純子 帝京科学大学教育・教職研究 = Journal of educational research and teacher development, Teikyo University of Science 5 (1), 11-16, 2019-09-30

    本稿は,小学校教員免許状の取得をめざして本学の教員養成課程を履修している学生が,地域の児童福祉施設等を訪問した際の報告である.訪問後に履修生に課したレポートの分析から,学校及び教員がこうした地域の社会資源と連携して子どもの成長を支えていくには,活動や施設等における支援の内実を知るのみではなく,そのような支援が必要になる社会的情勢及び子どもの現状についてクリティカルに考察することが肝要であることを…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 教職センターの機能とその充実に関する調査報告

    河崎 雅人, 小池 和男, 赤羽根 直樹, 神谷 純子, 平田 敦義, 鈴木 貴史, 長嶺 宏作, 杉本 信 帝京科学大学教育・教職研究 = Journal of educational research and teacher development, Teikyo University of Science 3 (2), 71-82, 2018-03-30

    本研究は,本学教職センターに期待される発展の方向性を明らかにすることを目的に実施された.全国の保育士・教員養成課程をもつ249大学に教職センターの機能・支援に関する質問票を郵送し,実態を調査した.その結果,私立大学や短期大学では学生の履修指導や教員採用試験対策などの学生に対する支援や指導を主な業務とし,国立大学は調査・研究を主な業務内容とするなど,実施している業務内容や今後行いたい業務内容に違い…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 「自立と友情」の学年集団づくり : 生徒の自治的活動による学年運営への転換

    神谷 純子 帝京科学大学教職指導研究 : 帝京科学大学教職センター紀要 = Bulletin of Center for Teacher Development, Teikyo University of Science 1 (1), 47-52, 2016-03-15

    本稿の目的は,学校の「荒れ」という危機的状況に遭遇した女性教師の転機と変容を読み解くことである.本稿では,教職課程の履修生を対象として行われた,ある教師の講演の記録を資料とし,ライフストーリーの手法を援用してその語りを考察する.教師は,生徒に特定の内容を習得させる役割を担い,教師文化は,権威性をその特徴とする.ゆえに「荒れ」という事態に直面し,生徒に対する指導が行き届かなくなるとき,教師の多くは…

    DOI 機関リポジトリ

  • 胃癌および大腸癌術後に発症したClostridium difficile感染症の検討 -関連病院におけるアンケート調査の結果から-

    太田, 裕之, 清水, 智治, 園田, 寛道, 植木, 智之, 三宅, 亨, 目片, 英治, 遠藤, 善裕, 貝田, 佐知子, 山口, 剛, 村田, 聡, 山本, 寛, 村上, 耕一郎, 赤堀, 浩也, 塩見, 尚礼, 仲, 成幸, 一瀬, 真澄, 川崎, 誠康, 中村, 一郎, 藤野, 光廣, 土橋, 洋史, 宇治, 祥隆, 安, 炳九, 池添, 清彦, 八木, 俊和, 龍田, 健, 束田, 宏明, 井内, 武和, 神谷, 純広, 西村, 彰一, 箙, 洋三, 長谷川, 均, 熊野, 公束, 横田, 徹, 藤田, 益嗣, 林, 直樹, 山口, 智弘, 飯田, 洋也, 水野, 文, 貝塚, 真知子, 柿原, 直樹, 佐藤, 浩一郎, 矢澤, 武史, 田中, 彰恵, 小林, 知恵, 生内, 一夫, 谷, 眞至 滋賀医科大学雑誌 29 (1), 27-31, 2016-02-23

    type:Departmental Bulletin Paper

    機関リポジトリ

  • 下行結腸癌による腸重積症の1例

    神谷 純広, 田中 久富 日本外科系連合学会誌 38 (2), 332-335, 2013

    腸重積症は小児では多いが成人では比較的稀な疾患である.成人の腸閉塞では小腸に多く大腸は少ない.大腸の腸重積では大腸癌が原因となることが多い.下行結腸など後腹膜に固定された結腸では腸重積を起こしにくいと考えられている.今回90歳男性の下行結腸癌による腸閉塞の症例を経験し手術を施行した.原因となった腫瘍は2型で大きさは2.5×2.0cmであった.これまでの報告例と比べて腫瘍径が小さいと考えられた.高…

    DOI 医中誌 被引用文献2件 参考文献20件

  • 肛門括約筋を貫通して摘出された裁縫針誤飲の1例

    神谷 純広, 清水 智治, 園田 寛道, 目片 英治, 遠藤 善裕, 三宅 亨, 山口 剛, 森 毅, 仲 成幸, 谷 徹 日本外科系連合学会誌 37 (4), 826-831, 2012

    (症例)42歳女性,既往歴:23年前からうつ病,20年前にも針を誤飲.自殺企図にて3日前に5cmほどの縫針5本をプリンと一緒に飲んだという.排便時に肛門痛を自覚し当院を救急受診した.初診時,肛門部皮膚には異常は認めなかった.胸腹部X線写真にて上腹部に1本,下腹部に2本の陰影を認めた.腹部CTにて胃・上部および下部直腸内に陰影を確認でき,下部直腸では管腔外に脱出している可能性が示唆された.初診12…

    DOI 医中誌 参考文献16件

  • 日本ヘルニア学会「鼠径部ヘルニアの分類改訂版」と手術術式の検討

    清水 智治, 来見 良誠, 花澤 一芳, 森 毅, 村田 聡, 柳橋 健, 岡本 正吾, 岡内 博, 蔦本 慶裕, 内藤 弘之, 林 直樹, 横田 徹, 渡邉 信介, 川口 晃, 箙 洋三, 神谷 純広, 都築 英之, 河崎 千尋, 鈴木 雅之, 谷 徹 日本外科系連合学会誌 36 (1), 6-13, 2011

    (目的)成人鼠径部ヘルニアに関する多施設前向き症例登録データを用いて,日本ヘルニア学会「鼠径部ヘルニア分類改訂版」(新分類)の検証と各病型による手術術式を検討した.<BR>(方法)2009年5月より10月の期間,滋賀ヘルニア研究会15施設において成人鼠径部ヘルニア327症例を前向き症例登録し,集積したデータを解析した.<BR>(結果)初発鼠径部ヘルニア308例について,術者が判定した術者分類(新…

    DOI 医中誌 被引用文献2件 参考文献10件

  • ルテニウムカルコゲン化合物触媒の一段階ソルボサーマル反応による合成と酸素還元特性

    Zhang Chuanxiang, Tao Haijun, 恩田 歩武, 柳澤 和道, 庄 辰夫, 神谷 純生 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011S (0), 243-243, 2011

    ルテニウムカルボニルと活性炭,イオウあるいはセレン粉末をイソ-プロパノール中で150℃10時間反応させ,得られた生成物をアルゴン気流中で2時間焼成する一段階ソルボサーマル反応により,大きな比表面性を有するRu/C,RuS/CとRuSe/Cの電極触媒を合成した。これらの触媒特性を,27℃の0.1M HClO4水溶液中で回転リング・ …

    DOI

  • 硫化物単分散球のソルボサーマル合成

    柳澤 和道, 陶  海軍, 李  楠, 上田 忠治, 恩田 歩武, 庄  辰夫, 神谷 純生 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011F (0), 624-624, 2011

    金属カーボニルとイオウを原料とし,高温高圧下のさまざまな有機溶媒中でソルボサーマル反応を実施したところ,アルコール類を溶媒とすることにより単分散した真球状粒子が生成することを見出した。200℃の低温でも単分散球が生成したが,生成物は結晶化しておらず非晶質であった。反応温度を上げて400℃の反応では硫化ロジウム,硫化ルテニウム,硫化モリブデンの生成が認められたが,溶媒の種類により金属が生成する場合…

    DOI

  • 溶液法による硫化ロジウム結晶の合成

    張 五星, 柳澤 和道, 神谷 純生, 庄 辰夫 日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2009F (0), 1PK05-1PK05, 2009

    水あるいはキシレンを溶媒とし,イオウとロジウムカルボニルから硫化ロジウムを合成した。水を溶媒とする水熱反応では,100nm程度の硫化ロジウム結晶が強く凝集し,原料のカルボニルと同じ形態の硫化ロジウム粒子が生成した。一方,キシレンを溶媒とするソルボサーマル反応では,100nm程度の硫化ロジウム結晶が弱く凝集した粉末が得られた。両方法ともに,ロジウムとイオウの量を変化させることにより,Rh2S3 …

    DOI

  • 中堅看護師(レベル_III_)の育成

    木島 由美, 鈴木 久美子, 畠山 まき子, 大谷 優子, 田上 ホナミ, 神谷 須磨子, 神谷 純子, 大山 雪枝, 神谷 正湖 日本農村医学会学術総会抄録集 58 (0), 308-308, 2009

    〈はじめに〉看護者は自ら研鑽する責務があり,生涯に<BR> 渡って学び続けなければならないため,各施設で卒後教育<BR> システムを構築してきた。近年は,目まぐるしい社会・医<BR> 療環境や看護基礎教育の変化などにより,卒後教育システ<BR> ムも段階別(卒後年数別)教育から個人のキャリア開発を<BR> 支援するクリニカルラダー研修へと変化している。当院も<BR> …

    DOI

  • 酵素組織化学染色を用いたマイクロ波照射後の肝組織の評価

    向所 賢一, 杉原 洋行, 来見 良誠, 神谷 純広, 徳川 奉樹, 仲 成幸, 遠藤 善裕, 花澤 一芳, 森川 茂廣, 犬伏 俊郎, 服部 隆則, 谷 徹 Journal of Microwave Surgery 19 39-42, 2001

    Tabuse reported that the microwave ablation elicited thermal damage of tissue that resulted in coagulation necrosis. While some researchers pointed out the possibility that some tumor cells remain …

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献6件

  • 無重力下における結晶成長

    澤岡 昭, 神谷 純生 応用物理 50 (7), 755-762, 1981

    Several experiments of crystal growth in space are reviewed. Physical meaning and problems of these experiments are discussed. The future programme for single crystal growth using space shuttles is …

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ