「WhatsApp」無料化、ユーザー数は10億人に到達

2年前にフェイスブックに買収されたモバイルメッセージングサーヴィス「WhatsApp」のユーザー数が10億人に達した。同サーヴィスは、2週間前に使用料を撤廃したばかりだ。
「WhatsApp」無料化、ユーザー数は10億人に到達
IMAGE COURTESY OF WHATSAPP

WhatsApp」のユーザー数(月間アクティヴ・ユーザー数:MAU)が10億人に達した。WhatsAppは、フェイスブックが約2年前に190億ドルで買収したモバイルメッセージングサーヴィスだ。

WhatsApp社とフェイスブックは2月1日午後(米国時間)、公式ブログにおいて、WhatsAppのユーザー数が10億人の大台に乗ったことを発表した

これでWhatsAppは、グーグルとそのパートナーが「Android」端末にバンドルしているアプリを除けば、フェイスブックの主要アプリ「Facebook Messenger」に次いで世界で2番目に人気が高いアプリになる見込みだ。WhatsApp社は、これについて次のように述べている。「世界で7人に1人近くが、WhatsAppを毎月利用して、最愛の人や友人、家族と連絡を保っているということになる」(2014年2月のWhatsAppのMAUは4億5000万人。8月には6億人、2015年4月には8億人を超えていた。なお、LINEのグローバルMAUは、2015年第4四半期で約2億1,500万人)。

WhatsApp社は、米ヤフーの元エンジニア2人、ジャン・コウムとブライアン・アクトンがシリコンヴァレーで創設した会社だが、米国ではWhatsAppは比較的人気がない。一方、欧州や南米および、アフリカやインドといった発展途上国では、現地の無線通信事業者に法外なSMS料金を支払わずにメッセージや画像、動画を送受信する手段として、絶大な人気を誇ってきた。インドのようにモバイルインフラが不十分な場所では、WhatsAppは、「Facebook」のようなソーシャルネットワークに代わる実用的なアプリだ。

コウム氏とアクトン氏は、WhatsAppに音声通話機能も追加し、人々に通信事業者経由ではなくネット上で通話させている。また、フェイスブックのメッセージングアプリ「Facebook Messenger」と同様に、いずれは動画通話機能も提供するかもしれない。

WhatsApp社は2週間前、利用2年目からかかっていた年額99セントの使用料を撤廃した。同アプリを利用して消費者とコミュニケーションを取りたいと考える企業を通じて利益を上げる計画だと述べている

つまり、レストランや航空便の予約などにWhatsAppを利用してもらうという発想だ。ただしこの市場は、フェイスブックもFacebook Messengerを通じて手探りしており、中国では「WeChat」アプリがすでに支配している。

関連記事: 2015年を制した10のテック企業

IMAGE COURTESY OF WHATSAPP

TEXT BY CADE METZ

TRANSLATION BY MINORI YAGURA/GALILEO