『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:ドクター・ストレンジ_02

キャラクター別攻略:ドクター・ストレンジ編

カプコンの新作対戦格闘ゲーム『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』(PS3・Xbox 360版は2011年11月17日発売、PS Vita版は2011年12月17日発売予定)。ファミ通.comでは、本作から登場する新キャラクター12体を攻略していく。今回は、ドクター・ストレンジの攻略をお届け!

ドクター・ストレンジ

『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:ドクター・ストレンジ_01

アベンジャーズ』をはじめ、さまざまな作品に登場するキャラクター。チベットの魔術師エンシェント・ワンに師事して魔術を学び、地球最高の魔術師となった異色のヒーローだ。その膨大な知識量と卓越した洞察力、豊富な人生経験からほかのヒーローたちから戦いの相談を受けることも多く、時には人生相談まで請け負うよき相談役でもある。

基本戦術

魔術師という設定らしく多彩な飛び道具を使用するドクター・ストレンジ。ヴァリアブルアシストと攻撃判定が強い通常技やテレポーテーションで間合いを図りつつ、遠距離戦を維持するのが基本戦法となる。

まず、地上戦の軸となるのは“立ち中攻撃”。この攻撃は頭上への攻撃判定が強くジャンプ防止になるうえ、リーチが長い頼れる攻撃だ。ここからは“6+強攻撃”まで連係してからヒットしているのを確認して、地上ヒット時は下で紹介しているコンボIIIへ、空中ヒット時はコンボIへと移行してダメージを奪っていく。ガードされた場合は“中ミスティックソード”や“テレポーテーション”、“飛行”などを使って技の隙をフォローするといいだろう。

遠距離戦では“中ミスティックソード”でけん制しつつ、“中アガモットの目”、“ダナクの光輪”を設置するチャンスをうかがう。とくにアガモットの目は設置後に“6+強攻撃”に当てると相手を誘導するように動くため、相手の行動を制限しやすい。“6+強攻撃”からは空振りをキャンセルしての“中テレポーテーション”と連係し、“アガモットの目”とドクター・ストレンジで相手を挟み込む形に持ち込めれば理想的だ。

ドクター・ストレンジ最強の必殺技といっても過言ではない高い性能を持つハイパーコンボの“ヴィシャンティの秘術”は、相手の位置をサーチして足元から魔力を噴出させる技だ。このヴィシャンティの秘術は、相手がヴァリアブルアシストを出した瞬間に発動すると効果的。タイミングがよければ、相手とヴァリアブルアシストの両方を攻撃できるのだ。ヒット時はすかさずX-ファクター発動→ヴィシャンティの秘術とつなげれば相手を一掃できる。

『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:ドクター・ストレンジ_03
“中ダナクの光輪”も攻撃発生が遅い。相手へ向かって光輪が跳ぶと同時に“中テレポーテーション”で移動しよう。
『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:ドクター・ストレンジ_04
“ヴィシャンティの秘術”で相手キャラクターをふたり同時に攻撃。これがドクター・ストレンジ最大の狙い。

オススメパートナー1:ホークアイ α クイックショットグレイハウンド

飛び道具タイプのヴァリアブルアシスト攻撃を持ち、なおかつ攻撃発生が速いホークアイのα・クイックショット【グレイハウンド】は、ドクター・ストレンジとの相性がバツグン。相手が地上にいる状況ではつねに、このホークアイαを呼び出すと同時に中テレポーテーションで移動することで、相手のガードすべき方向を惑わせられる。また、このクイックショット【グレイハウンド】はけん制能力も高いため、遠距離戦を維持するための牽制攻撃としての役割も担ってくれる。

『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:ドクター・ストレンジ_05
『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:ドクター・ストレンジ_06
ホークアイαと同時に“中テレポーテーション”を使えば、弓矢攻撃のガード方向が急に変わるので、相手のガードミスを誘いやすい。

オススメパートナー2:ストーム α ワールウィンド

ストームのα・ワールウィンドは飛び道具タイプのヴァリアブルアシストで、ホークアイと同じく“中テレポーテーション”を利用したガード方向を揺さぶる連係が仕掛けやすい。そのうえ、ハイパーコンボのアイスストームの存在のおかげで、ディレイドハイパーコンボを利用すればヴィシャンティの秘術から容易に追撃できる。ドクター・ストレンジ→ストームというオーダーでチームを組み立て、“ヴィシャンティの秘術”が相手のヴァリアブルアシストにヒットした瞬間に、“214+攻撃ボタンふたつ”を入力して“アイスストーム”へとつなげよう。

『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:ドクター・ストレンジ_07
『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:ドクター・ストレンジ_08
“アイスストーム”は攻撃判定が広く、ヴァリアブルコンビネーションで使用したときも大ダメージが望める。

コンボ

I
【しゃがみ弱→しゃがみ中→しゃがみ強→S攻撃】「SJ」【ジャンプ中・中→ジャンプ強→ジャンプ6+H】→6+H「C」弱ミスティックソード→S攻撃「SJ」【ジャンプ中・中→ジャンプ強→ジャンプ6+H→ジャンプS】→弱ダナクの光輪→ヴィシャンティの秘術

II
空中投げ→(ダウン追い打ち)ヴィシャンティの秘術→X-ファクター発動→強テレポーテーション→【ジャンプ強→ジャンプ6+強】→((着地)【ジャンプ中→ジャンプ強→ジャンプ6+強】)×2→【立ち中→6+強→S攻撃】「SJ」【ジャンプ中・中→ジャンプ強→ジャンプS】→(ダウン追い打ち)ヴィシャンティの秘術

III
【しゃがみ弱→立ち中→6+強】「C」中ホゴスの加護×2→ファルティンの炎→(ダウン追い打ち)爆発部分ヒット→[【ジャンプ中・中→ジャンプ強→ジャンプ6+強】→(着地)【ジャンプ中→ジャンプ強→ジャンプ6+強】]×2→【6+強→S攻撃】「SJ」【ジャンプ中・中→ジャンプ強→ジャンプS】→(ダウン追い打ち)ヴィシャンティの秘術

【コンボ解説】
コンボIは基本となるエリアルレイヴ。スーパージャンプ後のつなぎを遅らせることで、ジャンプ6+強攻撃後に再度地上技で追撃できる。
コンボIIは空中投げからの追撃用コンボ。ヴィシャンティの秘術がヒットした瞬間にX-ファクターを発動し、強テレポーテーションで相手の頭上へ。そこからはジャンプ強攻撃→ジャンプ6+強攻撃で攻撃しつつ着地し、さらに追撃を加えよう。
コンボIIIは6+強攻撃の膝くずれダウンを利用した構成。中ホゴスの加護をふたつ出し、さらにファルティンの炎で爆発させた後は、直接ジャンプ攻撃で追撃するのだ。

記事中の表記について

◆略称表記について
※弱…弱攻撃、中…中攻撃、強…強攻撃、S…エリアル攻撃、「C」…キャンセル、「SJ」スーパージャンプ」

◆テンキー表記について
※レバー方向をテンキーに見立てた表記。たとえば、右は6、左は4


アルティメット マーヴル VS. カプコン 3
メーカー カプコン
対応機種 PS3プレイステーション3 / X360Xbox 360 / PSVPlayStation Vita
発売日 プレイステーション3版・Xbox 360版は11月17日発売、PS Vita版は12月17日発売予定
価格 プレイステーション3版・Xbox 360版は各4990円[税込]、PS Vita版は4800円[税込](PS Store ダウンロード版は4300円[税込])
ジャンル アクション / 格闘
備考 プロデューサー:新妻良太