人口・GDPとも世界の3割、RCEPに15か国署名…日本と中・韓で初の自由貿易協定

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

オンライン形式で行われたRCEPの署名式に臨む菅首相(左)と梶山経済産業相(内閣府広報室提供)(15日)
オンライン形式で行われたRCEPの署名式に臨む菅首相(左)と梶山経済産業相(内閣府広報室提供)(15日)

 日中韓や東南アジア諸国連合(ASEAN)各国など15か国は15日、テレビ会議形式で首脳会議を開き、地域包括的経済連携(RCEP=アールセップ)に署名した。人口、国内総生産(GDP)ともに世界全体の3割を占める巨大貿易協定となる。日本にとっては、最大の貿易相手国の中国や3位の韓国との間で初の自由貿易協定となる。

 菅首相は首脳会議で、「約8年間にわたり、各国が粘り強く行ってきた交渉が結実した。世界に内向き志向がみられる中、自由貿易の推進がより一層重要だ」と述べた。署名式には梶山経済産業相が同席した。各国は今後、国内での承認手続きなどを進めるため、協定の発効時期は現時点では未定だ。協定の名称は、豪州などが参加している点を踏まえ、「東アジア」を削除した。

 RCEP参加国は、2019年の日本の貿易総額(約155兆円)のほぼ半分を占める。日本が主導した環太平洋経済連携協定(TPP)や、欧州連合(EU)との日EU経済連携協定などを含めると、日本の貿易総額のうち、自由貿易協定の対象は8割弱となり、貿易自由化がさらに進むことになる。

 RCEPは、12年11月の首脳会議で交渉開始を宣言した。ただ、当初から参加していたインドは昨秋、自国産業の保護を優先して交渉を離脱。15か国首脳は会議後に共同声明を出し、インドの早期参加を求める方針を示した。

残り:442文字/全文:1163文字
読者会員限定記事です
新規登録ですぐ読む(読売新聞ご購読の方)
株・為替情報はこちら
スクラップは会員限定です

使い方
「経済」の最新記事一覧
記事に関する報告
1627927 0 経済 2020/11/15 14:06:00 2020/11/16 01:39:51 2020/11/16 01:39:51 /media/2020/11/20201115-OYT1I50042-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みキャンペーン

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)