国際放送機構(読み)こくさいほうそうきこう(英語表記)Organisation Internationale de Radiodiffusion et Télévision

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国際放送機構」の意味・わかりやすい解説

国際放送機構
こくさいほうそうきこう
Organisation Internationale de Radiodiffusion et Télévision

略称OIRT。ヨーロッパの社会主義諸国を中心とした国際放送組織。1946年に発足した当初ラジオのみであったためOIRと称していた。49年、本部ベルギーブリュッセルからチェコスロバキアプラハに移され、さらに59年OIRTと改称。目的は情報の交換放送技術研究などで、国際中継組織としてインタービジョンをもっていた。1993年、ヨーロッパ放送連合に吸収された。

[田村穣生]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の国際放送機構の言及

【放送局】より

…1950年2月発足。93年,東欧諸国を中心とする社会主義諸国の放送連合となっていたOIRT(国際放送機構)を吸収,現在ヨーロッパ唯一の放送連合である。目的は会員の利益保護,情報交換ほか。…

※「国際放送機構」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android