検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 63 件

  • 1 / 1

  • 自然伝統医学を併用した統合医療でCOVID-19とたたかう:キューバにおける実践経験

    Perdomo Delgado Johann, Anie Gonzalez Pla Evelyn 日本統合医療学会誌 13 (2), 69-74, 2020-11-30

    ...</p><p>COVID-19に対する治療プロトコールに最初に組み込まれた自然伝統医学は植物療法、ミツバチ療法、ホメオパシーの3療法であり、その後オゾン療法が加えられた。ホメオパシーのレメディーではPrevengHo<sup>®</sup>-Virが種々のウイルス感染症の予防のために推奨されている。植物療法-ミツバチ療法関連の製品は低リスク患者群に用いられる。...

    DOI Web Site 医中誌

  • がん患者の補完代替療法に関する看護師の経験とその困難

    本谷 久美子, 藤村 朗子 日本がん看護学会誌 27 (1), 31-42, 2013

    ...経験の実態を経験度と経験の中で感じた困難の内容から明らかにすることである.関東近郊の大学病院4施設でがん看護に携わる看護師375名を対象に,自記式質問紙調査を行った.回収は230名で,そのうち記入漏れのあった16名を除いた214名を分析対象とした.分析は,経験度は記述統計,Kruskal Wallisの検定を用い,困難の内容は質的に分析した.その結果,CAMの経験度は全体的に低かった.また「鍼灸」「ホメオパシー...

    DOI

  • 免疫学とホメオパシー(同毒・同種療法)<sup>1)</sup>の歴史的背景

    パオロ ベラビーテ, アニータ コンフォルティ, ヴァレリア ピアセレ, リカルド オルトラーニ 日本PDA学術誌 GMPとバリデーション 12 (2), 35-69, 2010

    ...  2 世紀以上にわたって集められたホメオパシーのデータの莫大な量から分かるように,ホメオパシーは実験的な学問として生まれた。しかし,ホメオパシーの医学的伝統は,長い間,従来科学の学問分野から切り離されてきた。...

    DOI

  • ドイツ鍼灸事情2008

    北川 裕康, 蔀 耕司 全日本鍼灸学会雑誌 59 (1), 39-46, 2009

    ...また、 西洋医学領域とは別にハイルプラクティカーとよばれる資格がドイツには存在し、 鍼灸、 ホメオパシーなどの自然療法が、 古くから行われていることより、 ドイツでは鍼治療が広く国民の間に普及している。 本稿では駐在員事務所開設後の活動で得た知見の中で、 これまで、 あまり知られてこなかったドイツの鍼灸資格制度、 鍼治療に関する医療保険、 及び主要な協会を中心に報告する。...

    DOI Web Site 医中誌

  • うつ病に対するホメオパシー

    板村 論子 心身医学 48 (10), 877-887, 2008

    ...薬によって,身体のもつ自然治癒過程に働きかけると考えられている.今回,すでに投薬治療を受けているうつ病患者に対してホメオパシーを行った10症例の治療結果を提示する.さらにその中の2症例の回復過程を紹介し,ホメオパシーの治療的意義について考察する....

    DOI Web Site 医中誌 参考文献14件

  • ホメオパシーと森田療法の併用

    板村 論子 心身医学 47 (8), 729-739, 2007

    ...をいかに引き出すかに重点を置いている.今回,成人型アトピー性皮膚炎と遷延化したうつ病を提示し,ホメオパシーと森田療法の併用による回復過程を紹介する....

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献2件 参考文献18件

  • 吾が師坂口の漢方

    中田 敬吾 日本東洋医学雑誌 57 (1), 1-14, 2006

    Dr. Sakaguchi, who has succeeded to the “Asada-style” of Dr. Hosono's Kampo Medicine, has been long studied the dietary theories of Sakurazawa, acupuncture, moxibustion, and homeopathy based on …

    DOI Web Site 医中誌

  • 企業における相補代替医療の利用:ある製造業の作業者の調査

    沢崎 健太, 櫻庭 陽, 桝田 文八, 石井 千代, 横山 和仁 産業衛生学雑誌 47 (6), 254-258, 2005

    ...有効回答者は263名(回答率84.3%)であった.回答者のうち過去1年間にCAMを利用した者は134名(51.0%)であった.その内訳は栄養ドリンク(35.4%),サプリメント(16.3%),マッサージ・指圧(13.7%),カイロプラクティックまたは整体(8.7%),健康器具(6.5%),ドラッグストアのハーブや漢方薬(3.4%),アロマテラピー(1.9%),鍼灸(1.9%),その他(1.5%),ホメオパシー...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献20件

  • 1 / 1
ページトップへ