トップページへ

“好き”でつながる

ランキング
エンタメ
菅田将暉を中心に「熱にあふれた現場だった」松山博昭監督が語る「ミステリと言う勿れ」の撮影裏話_site_large

菅田将暉を中心に「熱にあふれた現場だった」松山博昭監督が語る「ミステリと言う勿れ」の撮影裏話

めざましmedia編集部

この記事をシェア

松山博昭監督が、映画「ミステリと言う勿れ」の撮影現場の裏話を語りました。

菅田将暉さんの主演映画「ミステリと言う勿れ」が、9月15日に公開されます。

本作は、天然パーマの大学生・久能整(くのう・ととのう)が膨大な知識と独自の価値観による持論を淡々と述べるだけで事件の謎が解かれていく新感覚ミステリー。2022年1月期に放送された連続ドラマは地上波放送も好調のうえ、見逃し配信で当時民放歴代No.1の記録を樹立するなど一大ブームを巻き起こしました。

その続編となる映画では、田村由美さんによる原作漫画でも人気のエピソード、通称“広島編”を映像化。代々の遺産を巡る争いで、死者さえ出るといういわく付きの名家・狩集家の遺産相続事件に、整が巻き込まれていく物語です。

菅田将暉を中心に「熱にあふれた現場だった」松山博昭監督が語る「ミステリと言う勿れ」の撮影裏話_bodies

フジテレビュー!!では、ドラマに引き続きメガホンをとった松山博昭監督にインタビュー。ドラマ放送時に受けた反響や、今作の撮影裏話、そして、さらなる続編制作の可能性について聞きました。

「熱を持って作れば受け入れられる」ドラマ制作時の“発見”

<松山博昭監督 インタビュー>

菅田将暉を中心に「熱にあふれた現場だった」松山博昭監督が語る「ミステリと言う勿れ」の撮影裏話_bodies

──連続ドラマ放送時、反響は監督のもとに届いていましたか?

難しい質問ですね。反響といいますか、受け入れていただいていた、という実感はあります。

田村先生が描かれた原作は、面白い作品であると同時にものすごい情報量で、映像化した際にはいい意味でも、悪い意味でも、見る人を選ぶ作品になると思っていました。

テレビドラマには視聴率という大きな指標があって、とにかく多くの人に見てもらうことが大事だとされていて。分かりやすく、誰が見ても伝わることがセオリーというか、鉄則とされています。『ミステリと言う勿れ』は、そこからはみ出している作品ですから、テレビドラマとしてヒットするかどうかは未知数で、本音を言うと「チャレンジだな」、「でも、好きな人に届けばいいな」と思いながら作っていました。

結果、すごく多くの方から「面白い」と言っていただけて、視聴率や見逃し配信なども好調で、受け入れていただけたんだなと感じています。

本当にテレビドラマとしてここまで受け入れられると思っていなかったので、驚きでした。それと同時に、きちんと作り込めば、情報量が多くて一見難解に見えても、受け入れられるということが自分の中で発見でもありました。

──ドラマは、漫画とは違ったエピソードの進行でした。構成でこだわった点を聞かせてください。

いろいろ試行錯誤して、一番悩んだのは最終回をどうするか、ということでした。現在も原作の連載は続いていますし、ドラマ制作時にはコミックスの10巻くらいまで物語が出ていたと思いますが、その時点でもすべてを描くことは不可能でしたから。

ただ、我々としては連続ドラマの先に映画があるのか、さらに連続ドラマの続きがあるのか、まったくなんの計算もしていませんでしたが、「また作れるような終わりにしよう」ということだけは決めていました。

放送の1年前くらいに撮影をしていて、台本を作ったのはもっと前だったので、田村先生ともお話させていただきながら、続編を作れる最終回にしました。

<整(菅田将暉)と我路(永山瑛太)が再会!そしてどこへ…『ミステリと言う勿れ』最終話完全版>

──そして今回、通称“広島編”が映画化されますが、数ある原作のエピソードの中からこのエピソードを映画にした理由は?

本当にさまざまなエピソードがある中で、どれを映画化するのか、議論はありました。

もともと“広島編”は、ボリューミーな話なので、尺的に4、5話必要だったということもあり、時間が限られた連続ドラマの中では描くことができなくて。また、広島という舞台であったり、蔵が出てきたり、昔からある由緒ある一族の物語を描くということも物理的にも厳しかったので、ドラマは“広島編”を飛ばして描かざるを得なかったんです。

でも、「ミステリと言う勿れ」という作品にとって、整にとって、大事なエピソードなので、今回の映画で描けてよかったなと思っています。

<「ミステリと言う勿れ」映画の舞台は広島!整のバックショットビジュアルも解禁>

──今作をつくるなかで、菅田さんや田村先生といろいろな話をしたと聞きました。印象的な会話、作品づくりのポイントになった言葉はありましたか?

先ほどもお話した通り、原作の“広島編”はとても長い話で。2時間の映画に落とし込むためには描き切れない部分が多くあります。ですから、「落としたあのシーンがあるからこその、このセリフだよね」とか、「ここのセリフだけ言っちゃうと、つながらないよね」という話を現場で菅田さんとたくさんしていました。

無くしてしまったシーンやセリフをどう補足するか、と。何か一言でも説明させたほうがいいのか、それとも“そのつもり”でやるのか。何度も現場でその会話をしました。

そういった話は、菅田さんとだけではありませんでした。

今回の物語のメインとなる狩集家のメンバーが集まるシーンでは特に、リハーサルが1時間、2時間とかかることもよくあって。お芝居を固める段階で「もうちょっとああしたほうが」「ここはこうじゃない?」という会話がすごく多くありましたし、皆さんから「ここが引っ掛かる」「こうしたい」という意見もたくさんあがりました。

そのなかで印象的だったのは、喫茶店のシーンを撮っていたときのことですね。リハーサルが終わったあと、普段ならキャストは本番に向けて準備をするために現場からは一旦出ていくのですが、その日は皆さん座ったまま動かなくて。

動かないことが気になり、「何か気になったことありますか?」と聞いたら、「いや、特にないです」と言うんですけど、菅田さんから「何か少しでも良くなるアイデアが出てくればと思って」という言葉が出てきて。そこからさらに皆さんで話し合う時間を持ちました。

そういうことって、今まであまり経験がなかったんですよね。「今の流れでもまとまっているけど、より良くする方法をもっと探りましょう」という。

結局、そのあと話し合って、本当にちょっとしたセリフのニュアンスや些細なことを調整したのですが、すごく熱にあふれた現場だったなと感じました。

菅田将暉を中心に「熱にあふれた現場だった」松山博昭監督が語る「ミステリと言う勿れ」の撮影裏話_bodies

──映像化するうえで、一番大事にしたことは何ですか?

ドラマでも映画でも同じなのですが…「ミステリと言う勿れ」は、整くんの言葉があって、整くんの言葉によってみんなの心が動いていく物語なので、そこは絶対にブレてはいけないと思い、意識しました。

菅田将暉あっての「ミステリと言う勿れ」

──連続ドラマの撮影から映画の制作まで約2年あったとのことですが、松山監督から見て菅田さんに変化はありましたか?

役者として、ということで言うと…僕の個人的な意見ですが、ドラマのときから菅田さんが作る整は完全に出来上がっていましたし、まったく変わらない印象でした。何よりも、「ミステリと言う勿れ」は菅田さんあっての作品。菅田さんに助けてもらっているところが大いにあります。

──菅田さんが作る整の魅力は?

“言葉”が届くことですね。テレビって、休みながら、お茶碗を洗いながら、ご飯を食べながら見るもので、皆さん集中して見てくれるわけではないですよね。だから「それでも分かるものを作る」ということが、テレビのセオリーなんです。

そういうテレビという媒体のなかで、菅田さんがしゃべる言葉は見ている人に届く。それは菅田さんの言葉の強さでもありますし、菅田さんが発することによって言葉に意味が生まれて“言葉”に魂が宿るということだと思っていて。それが菅田さんの作った整の魅力なのかな、と。

今回の映画でも、映画館という閉ざされた空間の中で整の言葉と向き合ったときに、より届くものになっていると思います。

<“ミスなか”刺さるセリフまとめ!夫婦関係、子育て、虐待、いじめ…整の見解は?>

──“広島編”には、狩集家のメンバーとして多くの新キャストが出演しています。今作のヒロインを演じる原菜乃華さんはオーディションで決まったそうですが、決め手を聞かせてください。

原さんが演じた狩集汐路は、今作の肝だと思っていて。そのため、とても多くの方とお会いして、結果、原さんにオファーしました。

今回、一番表現しなければいけないところは、汐路の一見明るく立ち振る舞ってるけれども、実はその奥底に傷を抱えているという二面性。いわゆる光と影のような二面性って、どちらかは表現できても、両方が内在したお芝居をちゃんとできる方はなかなかいなくて。オーディションで見ていく中で、彼女ならそこをちゃんと表現できるだろうということが、一番の決め手ですね。

完成した映画を見ても、素晴らしく演じてくださったと思います。

──漫画で描かれていた汐路のぴょこぴょことした歩き方も表現されていて、印象的でした。

そこは僕の演出ではないですね(笑)。彼女が意識してやってくれました。

──広島や岡山で行われたというロケで印象的だったことはありますか?

広島でのクランクインが美術館だったのですが、雪が降っていて。朝の1時間しか借りられれない場所だったので、とにかく撮影をしなければいけなくて、でも思ったよりも雪が降っていたために撮りこぼしてしまったんです。

スケジュール的には、広島で撮って、岡山で撮って、東京に戻ってセットなどで撮影をして、最後にまた広島で撮るという感じで。クランクインで撮りこぼしたシーンを撮るため、我々は偽物の雪を降らす覚悟で最後にまた広島へ行きました。「道路まで雪を降らせると凍って事故が起きる可能性もあるし、どうしようか」という話までして。

そして、2度目の広島に行ったら、雪が降ったんです(笑)。広島でのファーストシーンにはクランクインとクランクアップに近い時期の画が混在していますが、むしろクランクインのほうにCGで雪を足すくらい2度目の広島には雪が降っていて。奇跡でした。映画の神様が見てくれていたのかな、と思いましたね。

──最後に、気が早いですが、続編を作る予定はありますか?

続きは作りたいですよね。作りたいとは思っていますが…という感じです(笑)。整くんと(犬堂)我路くん(永山瑛太)との話もそうですし、物語のキーとして出てきている星座もまだ揃っていないですし。

次がドラマなのか、映画なのかは分からないですけど、まだまだこの物語を紡いでいけたらと思っています。

菅田将暉を中心に「熱にあふれた現場だった」松山博昭監督が語る「ミステリと言う勿れ」の撮影裏話_bodies

撮影:河井彩美

画像アイコン

この記事の画像

(全4枚)

4枚の画像を見る
4枚の画像を見る
太陽
エンタメ
の最新記事
みちょぱ(池田美優) ぬれ髪水着姿を公開!色っぽいウィンクショットで撮影「もちろんびちゃびちゃ」

みちょぱ(池田美優) ぬれ髪水着姿を公開!色っぽいウィンクショットで撮影「もちろんびちゃびちゃ」

2024年05月31日 |

22:54


“ちいさな令和の歌姫” 村方乃々佳 6歳の誕生日を報告「お母さん、産んでくれてありがとう」手書きの感謝の手紙は難読!?

“ちいさな令和の歌姫” 村方乃々佳 6歳の誕生日を報告「お母さん、産んでくれてありがとう」手書きの感謝の手紙は難読!?

2024年05月31日 |

22:38


庄司智春 イチゴ狩りで妻・ミキティ(藤本美貴)とラブラブなイチゴの食べ方披露「世界中で流行ります」夫婦仲良し2S公開

庄司智春 イチゴ狩りで妻・ミキティ(藤本美貴)とラブラブなイチゴの食べ方披露「世界中で流行ります」夫婦仲良し2S公開

2024年05月31日 |

21:54


板垣李光人「なんとも不思議、脳が混乱するような撮影」アイウェアで個性的なファッションを披露!

板垣李光人「なんとも不思議、脳が混乱するような撮影」アイウェアで個性的なファッションを披露!

2024年05月31日 |

20:18


加藤乃愛&FRUITS ZIPPER松本かれんディズニーデート満喫!チュロスくわえた “あざとショット” 髪型大胆イメチェンも

加藤乃愛&FRUITS ZIPPER松本かれんディズニーデート満喫!チュロスくわえた “あざとショット” 髪型大胆イメチェンも

2024年05月31日 |

20:11


DISH//矢部昌暉(26)春に第1子誕生したこと報告 妻・長月翠(24)は早くも仕事復帰「新しい生活がスタート」

DISH//矢部昌暉(26)春に第1子誕生したこと報告 妻・長月翠(24)は早くも仕事復帰「新しい生活がスタート」

2024年05月31日 |

19:33