検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

台頭する押し相撲力士 自分の型を極めよ

詳しくはこちら

大相撲秋場所は10日、両国国技館で初日を迎える。ここ最近、幕内上位に台頭しているのが押し相撲の力士だ。御嶽海、北勝富士、阿武咲、貴景勝――。彼らはどうしたらもう一段上へ上り詰められるのか。押し相撲の基礎を見直してみたい。

四つ相撲の自分が現役のときは、一気に馬力で持っていく武双山に、愚直に当たって押す出島。突き押しで攻めが速く、引きもある千代大海もいれば、当たってからちょこまかと横に動いて、何をしてくるか分からない朝乃若ら、いろいろなタイプの押し相撲がいた。特に武双山が上がってきたときは「これは勝てない」と思ったほど馬力があり、捕まえて何とかしてやろうと思っても差せず、一番嫌なタイプだった。それぞれ押すことに徹底して、自分の押し相撲の型を持っていたと思う。

相手に合わせずがむしゃらに前へ

押し相撲の力士に遮二無二前に出てこられ、突かれて体を起こされたら、中に入ってくるのもうまいし、四つ相撲の力士は何もできない。逆に押し相撲の力士がすぐに組むようなら、やりやすい。押し相撲をやってきて、四つ相撲を取れといわれてもなかなかできるものではない。押し相撲の力士が中途半端にまわしを取ることを覚えたら、四つ相撲が相手だと、結局相手に合わせてしまうことになる。相手に合わせることなく、がむしゃらに前に出る。それが一番だ。勝負の世界だけあって、勝った、負けたというのは実力差もあるし、仕方ない面はある。だから、どれだけ自分の相撲を取りきれるかが大切だ。

その点で気になったのが、名古屋場所の白鵬―貴景勝戦。一通りの攻防があった後、互いに距離を取って見合った。そして横綱は両手を広げて構えて、貴景勝を呼び込むしぐさをした。お客さんは沸いたかもしれないが、貴景勝にしたらあの展開はおかしい。あのとき見合っていったい何をしたかったのか。しかも、そこから相手を張り倒していこうというなら、状況は変わってくるかもしれないけれど、普通に当たりにいって四つに組まれて寄り切られた。ただのぶつかり稽古になっていて、それでは勝てるわけがない。

相手と見合って、攻めが遅くなったり、休んだりすることは押し相撲からしたらあり得ない。それだけ相手に余裕を与えてしまっているということ。なかなか押せない横綱だからこそ、休まずに攻めて相手のバランスを崩し、押し出していかないと。21歳と若いんだから、なりふりかまわずガンガン前に出て相撲をとらなくてはいけないと思う。相手が誰であろうと、怖がらずに攻めていく。がむしゃらに攻めていれば、「足がそろったからはたかれた」「押すときに肘があいた」「手が上からいったから下からあてがわれた」とか反省ができる。そして次に生かしていけばいい。自分の相撲を取り切って負けたら、もっと力をつければいい。そうやって相撲を覚えていくものだ。特に若手は「絶対に引くものか」というくらいの気概を持って、がむしゃらに前に出ることだ。それが強くなるため、番付を上げるために最も大切なことだ。

あと気にかかるのが、けがが多い千代の国の相撲だ。立ち合いからそのまま突き押しでいけるところで、ちょっと中に入ったら、すぐにすくって投げようとしたり、おっつけているのにまわしを取りにいったりする。それで投げにいってけがをする。いわば「けがをする相撲」だ。おっつけるのであれば、そのまま徹底的に絞って絞って、相手を窮屈にしてまわしを取るのであれば、それでいいが、千代の国はすぐに強引な投げを打ってしまう。差しきってもいないのに、いきなりすくい投げにいくのも、けがをしにいっているようなもの。けがをしない体があればそれで通用するかもしれないけれど、千代の国はそこまで体が大きいわけでもない。あれだけの瞬発力があり、動きも速いわけだから、もっと突き押しに徹した方がいいのではないか。中途半端な相撲は怖い。前に出る相撲を取っていれば、けがもそうそうないはずだ。

押し相撲の人間は押すことで力つく

ベテランの豪風は当たるところは当たって、たとえ押せなくなっても、相手を動かしながら押して勝っている。38歳という年齢でまだ元気に幕内で相撲を取れるのは、やはり押し相撲に徹底しているからこそだろう。これを中途半端に四つ相撲を覚えていると、次第に体が前に出なくなり、まわしを取りにいったり、引きにいったり、横に逃げたりと、結果的に当たれなくなってくる。簡単に四つに組みにいき、相手に合わせた相撲をとって勝てなくなってくる。

やはり押すなら押すと、押し相撲を徹底することが大事だ。仮にまわしを引いて勝っても、それはたまたまで、ずっと勝てるかというと勝てない。勘違いをしたら、そこから相撲の流れが悪くなってしまう。押し相撲の人間は押すことで力がつく。引かれても足が出て相手についていけるようになったり、怖がらずに前に出られるようになったり、はたきも食わなくなったりと、それが自信になっていく。押しの形、突きの形をどんどん磨いて自分のものにできれば、押し相撲の勢いはなかなか止まらないし、どんどん上にいけるだろう。型にはまったら押し相撲は強い。押し相撲はそこが強みだ。プロということを自覚して、もっと自分の相撲を徹底して磨き、それぞれが自分の相撲を極めていかないと。それが型というものだ。

(元大関魁皇)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_