宮崎 松記(読み)ミヤザキ マツキ

20世紀日本人名事典 「宮崎 松記」の解説

宮崎 松記
ミヤザキ マツキ

昭和期の医師



生年
明治33(1900)年1月10日

没年
昭和47(1972)年6月14日

出生地
熊本県八代市

学歴〔年〕
京都帝国大学医学部〔大正13年〕卒

学位〔年〕
医学博士〔昭和7年〕

主な受賞名〔年〕
総理大臣顕彰(第1回)〔昭和41年〕,日本医師会最高優功賞〔昭和44年〕,勲一等瑞宝章〔昭和46年〕

経歴
大阪赤十字病院を経て、昭和9年熊本県立九州療養所(のちの国立療養所菊地恵楓園)所長となり、園長としてハンセン病患者治療に尽力、33年退職。34年インドに渡り、ハンセン病を調査。37年(財)アジア救ライ協会を設立、40年アグラ市のアジア救ライ協会インドセンター初代院長となった。“日本のシュヴァイツアー”と呼ばれる。著書に「ぼだい樹の木蔭で」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android