「逃げようとしたら一面茶色い水」「なんで益城ばかりが」…地震被災地に再び大雨

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

動画はこちら

 3年前に起きた九州豪雨の爪痕が残る熊本県を3日、激しい雨が再び襲った。県内を流れる川が相次いで氾濫し、濁流が住宅街に押し寄せた。被害が大きかった同県益城町は熊本地震の被災地でもあり、繰り返される災禍に、住民からはため息が漏れた。

台風1号の伊豆諸島への最接近、31日朝から昼前…関東南部中心に激しい雨予報

 益城町では木山川と岩戸川が氾濫し、一帯が冠水した。熊本市消防局の救助隊が取り残された2世帯7人をゴムボートで助け出した。「逃げようとしたら一面茶色い水に覆われ、どうしようもなかった」。救出された農業の男性(70)は顔をこわばらせた。

広範囲に冠水した木山川(中央)流域(3日午後、熊本県益城町で)(C)NNN
広範囲に冠水した木山川(中央)流域(3日午後、熊本県益城町で)(C)NNN

 未明に川から水があふれる「ゴウゴウ」という音が聞こえ、朝には自宅の床上近くまで迫った。道路は背丈を超える高さまで水につかり、妻と長女、孫2人で救助を待ったという。男性は「こんなに水が上がったのは初めて。あっという間だった」と振り返った。

 同町赤井の浄恩寺では3日朝、山からの土砂が境内に流れ込み、本堂が倒壊した。けが人はいなかったが、近くに住む男性(67)は「大雨が続けば、さらに崩れるのではないか」と不安げに語った。

崩落した木山川沿いの県道28号(3日午後5時29分、益城町で)
崩落した木山川沿いの県道28号(3日午後5時29分、益城町で)

 町内の木山川沿いを走る県道はこの日朝、増水した川に護岸を削られて一部が崩れ落ちた。川沿いに住む女性(29)は近くにある夫の実家に避難したが、実家は2016年の熊本地震でも半壊。女性は「なんで益城ばかりが」と肩を落とした。

木山川の氾濫で冠水した県道。複数の車が動けなくなっていた(3日午前10時10分、益城町で)=坂田元司撮影
木山川の氾濫で冠水した県道。複数の車が動けなくなっていた(3日午前10時10分、益城町で)=坂田元司撮影

 このほか、北九州市若松区や小倉南区で住宅や倉庫が損壊し、佐賀県唐津市でも国道204号が土砂崩れで通行止めになるなどした。

 JR九州は3日、大雨の影響で、久大線・豊後森―由布院駅間の線路に土砂が流入するなどの被害が計20件確認されたと発表した。同区間の運転は当面見合わせ、特急「ゆふいんの森」も運休する。運転再開は今月下旬になる見通しだ。

気象情報はこちら
交通情報はこちら
スクラップは会員限定です

使い方
「社会」の最新記事一覧
記事に関する報告
4313584 0 社会 2023/07/03 23:25:00 2023/07/04 00:55:05 2023/07/04 00:55:05 https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/07/20230703-OYT1I50158-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みキャンペーン

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)