検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 83 件

  • 1 / 1

  • JADEにおける集団外への探索の追加

    宮平 裕一, 井口 牧志, 野津 亮, 本多 克宏 知能と情報 35 (1), 532-537, 2023-02-15

    <p>JADEは確率分布を用いて適応的にパラメータを選択する最適化アルゴリズムである.しかし,解の母集団外の領域の探索を考慮していないため,Nelder-Mead法などの効率的な母集団外探索を追加することで改善することが可能である.本研究では,探索速度をできるだけ高く保ちつつ,少ないパラメータ数で母集団外探索を追加する簡便な方法を検討し,数値実験によりその有効性を確認した.</p>

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 鉛直上昇流による飽和粒子層の内部流動化に対する流体・固体連成計算

    牛島 省, 鳥生 大祐, 牧 志峰 土木学会論文集 79 (15), n/a-, 2023

    <p>底面から局所的に流入する鉛直上昇水流(平均流速約 0.77 m/s) により,粒子層で内部流動化が発生し,最終的に水流が粒子層を貫通して崩壊に至る過程を対象として,実験および粒子スケールの流体・固体連成計算を行った.実験では,2 種類の礫粒子(粒径約 7 mm と 4 mm)および粒径約 7 mm …

    DOI HANDLE Web Site 参考文献20件

  • ペリー提督100年の夢:トラベルライティングとしての『アメリカ艦隊遠征記』

    ヤマザト, カツノリ, Yamazato, katsunori 環太平洋地域文化研究 (2) 17-27, 2021-03-31

    ...その際に,公式記録(=『遠征記』)のみならず,艦隊の首席通訳・翻訳官であったサミュエル・W・ウィリアムズ(Samuel Wells Williams)のような随行者の日録などに表象された琉球(人)像をも検討し,同時に琉球側の通事であった牧志(または板良敷)朝忠がアメリカ艦隊と接触した際の言説を前景化し分析する。...

    機関リポジトリ

  • ペリー提督100年の夢:トラベルライティングとしての『アメリカ艦隊遠征記』

    山里 勝己 環太平洋地域文化研究 = Pacific Rim Studies (2) 17-27, 2021-03-31

    ...その際に,公式記録(=『遠征記』)のみならず,艦隊の首席通訳・翻訳官であったサミュエル・W・ウィリアムズ(Samuel Wells Williams)のような随行者の日録などに表象された琉球(人)像をも検討し,同時に琉球側の通事であった牧志(または板良敷)朝忠がアメリカ艦隊と接触した際の言説を前景化し分析する。...

    機関リポジトリ

  • 下顎歯肉に発生した悪性末梢神経鞘腫瘍の1例

    牧志 祥子, 又吉 亮, 宮本 昇, 平野 惣大, 仲宗根 敏幸, 中村 博幸 日本口腔外科学会雑誌 67 (3), 194-199, 2021-03-20

    <p>Malignant peripheral nerve sheath tumors (MPNSTs) are very rare malignant neoplasia that arise from the peripheral nervous system and show nerve sheath differentiation. We report a case of …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献28件

  • 長期経過を経て両側下顎骨に発生した転移性神経節細胞腫の1例

    仲宗根 敏幸, 又吉 亮, 宮本 昇, 後藤 新平, 平野 惣大, 牧志 祥子, 中村 博幸 日本口腔腫瘍学会誌 33 (3), 151-158, 2021

    神経節細胞腫(GN)は,交感神経系または副交感神経系の神経節から発生すると考えられているまれな良性神経腫瘍である。3歳の時,副腎と右眼窩周囲骨に腫瘍を認め,神経芽腫(NB)Stage Ⅳと診断された。化学療法後,腫瘍を切除し,副腎の神経節芽腫(GNB)と眼窩周囲骨のGNの病理組織学的診断を得た。腫瘍は初発から21年後に頭蓋内硬膜で再発し,生検組織からGNと診断された。顎骨内のGNは,24年後に左…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献17件

  • <論説>十九世紀琉球国の西洋語通事

    張 子康 史林 102 (3), 474-509, 2019-05-31

    十九世紀、東アジア地域へ進出した西洋諸国から盛んに接触を受けた琉球国は、主として英語、フランス語を習得した西洋語通事を養成し、彼らに西洋人への対応を委ねた。本稿は従来注目されることが少なかったこれら西洋語通事の制度的展開と具体的職務を解明し、琉球西洋交渉におけるその役割の大きさを示すものである。第一章では、まず近世期琉球における漂着船への対応体制を確認し、その先例が機能しなくなりつつあった先に西…

    DOI HANDLE Web Site

  • 老人性全身性アミロイドーシスにより生じた巨舌症の1例

    仲宗根 敏幸, 又吉 亮, 牧志 祥子, 丸山 哲昇, 神農 悦輝, 新崎 章 日本口腔外科学会雑誌 62 (6), 304-308, 2016

    Macroglossia is the most prominent oral manifestation occurring in 20% of patients with amyloidosis, but resection of the tongue is rarely needed. We report a case of amyloidosis that presented with …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献9件

  • 当院で管理した一絨毛膜一羊膜性双胎6例の検討

    葉 宜慧, 船越 徹, 牧志 綾, 高松 祐幸, 喜吉 賢二, 佐本 崇 産婦人科の進歩 66 (2), 163-168, 2014

    一絨毛膜一羊膜性双胎(monochorionic monoamniotic twin;MM双胎)は双胎妊娠のなかで最も周産期予後が不良といわれているが,管理方法は未確立である.2001~2012年に当院で管理した6例のMM双胎を検討した.平均入院週数は26週0日で,全例子宮収縮抑制剤を投与し,胎児心拍数モニタリング(fetal heart …

    DOI Web Site 医中誌

  • 顎裂部への二次的腸骨海綿細片骨移植術後の咬合構築における検討

    新垣 敬一, 天願 俊泉, 牧志 祥子, 仲間 錠嗣, 後藤 尊広, 仁村 文和, 幸地 真人, 比嘉 努, 狩野 岳史, 砂川 元 日本口蓋裂学会雑誌 38 (1), 97-103, 2013

    【目的】顎裂部骨移植の目的の一つは,顎裂および瘻孔を閉鎖し,歯槽骨の連続性により側切歯(犬歯)の自然萌出あるいは歯科矯正治療または補綴治療により良好な咬合を構築することである。しかし,術後における移植骨の吸収の様相は様々で,本来の目的を達成しない症例も散見された。今回,当科で施行した骨移植後の咬合構築に至る移植骨の経過を評価し,今後の臨床に寄与することを目的に検討を行った。<br>【対象および方…

    DOI 医中誌

  • 短時間温湯処理によるマンゴー炭疽病の防除

    照屋, 亮, 澤岻, 哲也, 広瀬, 直人, 牧志, 佑子, 大城, 良計 園芸学研究 11 (2), 265-271, 2012-04

    効率的なマンゴー炭疽病の防除を目的として,従来の温湯処理(HWT)よりも処理時間が短い短時間温湯処理(SHWT)が,炭疽病防除効果および果実品質に与える影響について検討した。In-vitro試験において,炭疽病原菌のC. gloeosporioides(Cg)胞子は,60℃,5秒で発芽が抑制された。マンゴー果実にCg胞子を接種し,SHWT(60℃,30秒および60秒)を行ったところ,防除効果が認…

    日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献1件

  • 短時間温湯処理によるマンゴー炭疽病の防除

    照屋 亮, 澤岻 哲也, 広瀬 直人, 牧志 佑子, 大城 良計 園芸学研究 11 (2), 265-271, 2012

    効率的なマンゴー炭疽病の防除を目的として,従来の温湯処理(HWT)よりも処理時間が短い短時間温湯処理(SHWT)が,炭疽病防除効果および果実品質に与える影響について検討した.In-vitro試験において,炭疽病原菌の<i>C. gloeosporioides</i>(Cg)胞子は,60℃,5秒で発芽が抑制された.マンゴー果実にCg胞子を接種し,SHWT(60℃,30秒および60秒)を行ったところ…

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献7件

  • つかの間の希望 : 島津斉彬の琉球・西洋貿易計画とフランスの関与について

    Beillevaire, Patrick, ベイヴェール, パトリック International journal of Okinawan studies 1 (2), 53-83, 2010-12-24

    ...目的の達成へ向けて、1857年秋に西洋科学技術の専門家である市来四郎が琉球へ派遣され、板良敷(牧志)朝忠などの有力人物を含む現地の協力者と共に、斉彬の命を遂行する重責を担った。1858 年、琉球王国の執行部にも重要な変化が生じる一方で、市来四郎は、滞琉中のフランス人と連携し、その協力を得て1859年夏までに軍艦や武器の他、多種多様な装備品が那覇へ届くように手配した。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site ほか1件

  • 沖縄の食生活変化と長寿についての意識に関する分析

    上岡 美保, 田中 裕人, 望月 洋孝, 間々田 理彦, 野口 敬夫, 岩本 博幸 農村研究 (110) 79-90, 2010-03

    ...また、第一牧志公設市場においてアンケート調査を実施し、沖縄県民の食生活や長寿に関する意識について調査するとともに、AHPを適用して、沖縄県の男女間での平均寿命の較差について、その要因の重要度を明らかにした。その結果、男女間での平均寿命の較差の要因は、「飲酒・喫煙の多さ」と「運動不足・生活習慣の乱れ」が重要であることが明らかとなった。...

    日本農学文献記事索引

  • シャフト炉式ガス化溶融炉における他工場高灰分ごみ処理PFI事業の運営状況

    牧志 諒, 真名子 一隆, 泉屋 亨, 俵 洋一 廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 21 (0), 181-181, 2010

    平成21年7月から運営開始となった名古屋市鳴海工場は、可燃ごみに加え、他工場から排出される焼却灰や破砕工場から排出される破砕不燃物等を混合した高灰分ごみを溶融処理している。当施設において、灰分20%レベルの高灰分ごみを90日間連続できることを確認し、主要用役原単位及び電力原単位に関しては、運営開始初年度から計画通りの実績を確保したことで、順調にPFI事業を立ち上げることができた。加えて、他工場焼…

    DOI

  • stage I・II舌扁平上皮癌の頸部リンパ節後発転移における臨床病理学的・免疫組織化学的検討

    又吉 亮, 仲宗根 敏幸, 嵩元 裕之, 牧志 祥子, 澤田 茂樹, 砂川 元 頭頸部癌 35 (3), 261-265, 2009

    stage I・II舌癌の頸部リンパ節後発転移症例における臨床病理学的・免疫組織化学的検討を行った。1997年から2006年の期間に琉球大学医学部附属病院歯科口腔外科を受診したstage I・II舌癌症例で外科切除が施行されたもののうち,インフォームドコンセントが得られた55例を対象とした。55例中14例に頸部リンパ節後発転移を認めた。原発巣の腫瘍細胞の増殖活性を評価する目的でKi-67による免…

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献9件

  • 呼吸障害を有する慢性呼吸器疾患患者と後遺症を有する脳卒中患者のQOL

    石川, りみ子, 牧志, 久美子, 玉井, なおみ 沖縄県立看護大学紀要 (9) 29-38, 2008-03

    【背景】慢性呼吸器疾患や脳卒中などの機能障害を有する慢性疾患患者は生涯にわたって症状をコントロールし、合併症や機能低下を予防するよう、在宅においても健康管理を行うことが求められる。しかし、呼吸困難などの呼吸機能障害または麻痺などの運動機能障害は、活動量の低下や社会との交流の減少をもたらし、生活の質(QOL)の低下をもたらす。【目的】本研究は在宅療養している呼吸困難を有する慢性呼吸器疾患患者と麻痺…

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 琉球大学医学部附属病院歯科口腔外科における口蓋形成術後の床管理の有用性について

    新垣 敬一, 天願 俊泉, 仲間 錠嗣, 石川 拓, 國仲 梨香, 牧志 祥子, 比嘉 努, 前川 隆子, 須佐美 隆史, 砂川 元 Journal of Japanese Cleft Palate Association 33 (3), 259-272, 2008

    当科での初回口蓋形成術は,従来型の口蓋粘膜骨膜弁後方移動術から顎発育に配慮した粘膜弁変法を用いている.その結果,顎発育障害は軽減され,歯科矯正治療は必要とされるが比較的良好な咬合関係を保てるようになった.そめ反面,pushbackを行うため,硬口蓋前方部・顎裂部に痩孔が生じやすい.そのため当科では,非観血的に痩孔を閉鎖する目的で術後早期から痩孔閉鎖床を装着している.また,長期に床を使用することは…

    DOI

  • 粘膜下口蓋裂患者の鼻咽腔閉鎖機能について

    砂川 昌代, 新垣 敬一, 石川 拓, 仲間 錠嗣, 天願 俊泉, 牧志 祥子, 前川 隆子, 砂川 元 Journal of Japanese Cleft Palate Association 33 (1), 25-33, 2008

    1985年から2003年までに当科を受診した粘膜下口蓋裂50例の鼻咽腔閉鎖機能について治療経過別に検討した.<BR>1.性別は,男性24例(48.0%),女性26例(52.0%)であった.<BR>2.年齢は,最少年齢が生後1カ月,最高年齢が29歳,平均年齢5.08歳であった.<BR>3.主訴別内訳は,言葉の問題が30例(60.0%),口腔内精査希望15例(30.0%),手術希望3例(6.0%),…

    DOI 医中誌 参考文献25件

  • 形状記憶合金を用いた能動屈曲電子内視鏡

    牧志 渉, 松永 忠雄, 江刺 正喜, 芳賀 洋一 電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌) 127 (2), 75-81, 2007

    Bending motions of the tip of a conventional endoscope are controlled from outside the body by wire traction. A shaft of an endoscope should be relatively hard to avoid buckling by wire traction. …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献9件 参考文献9件

  • 溶融飛灰中の塩素除去法に関する研究

    岡田 敬志, 牧志 諒, 東條 安匡, 松藤 敏彦 廃棄物学会研究発表会講演論文集 17 (0), 207-207, 2006

    溶融飛灰の山元還元には、飛灰中塩素の除去が必要である。飛灰から塩素除去については、CO2ガス吹き込みによる水洗方法が研究されているが、薬剤を用いた洗浄方法なども考えられるため、これら含めて各方法を比較し、効果的な塩素除去法を明確にする必要がある。そこで本研究は、4種類の塩素除去法を溶融飛灰に適用し、それぞれの脱塩効果を比較した。

    DOI

  • 2B2-01 渦電流式変位センサを用いたALS患者用入力支援装置(インタフェース)

    村川 佳誕, 阿部 哲也, 牧志 渉, 坂爪 新一, 芳賀 洋一 福祉工学シンポジウム講演論文集 2006 (0), 113-115, 2006

    筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者用の入力支援装置を開発した。ALS患者は症状が進行すると身体を動かすことができず発声も困難になる。本研究では、小型の渦電流式変位センサによりALS患者の口角や額付近の微小な動きを検知し、スイッチをON/OFFすることができる装置を作製した。磁性体である長さ約30mmの金属棒の一端を口角付近に固定し、円筒状のセンサに金属棒他端が入るようにセンサを顔面の動かない部分に…

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • ガッタパーチャ根管充塡材と加熱温度との関係

    原 崇, 牧志 任, 関根 顕, 速見 勝彦, 神 達宏 日本臨床歯内療法学会雑誌 21 (1), 8-11, 2000

    <p><b>Abstract : </b>It is assumed that the measurement of the root canal filling material softened by heat foolows JIS T6507 to seek the rate of pressure reduction is ordinary way but we felt doubt …

    DOI 医中誌 被引用文献2件 参考文献3件

  • 犬・猫における簡易隅角検査

    印牧 信行, 小又 千枝, 西牧 志保, 長谷川 雅邦, 小野 啓, 山本 紀子 比較眼科研究 18 (1-2), 1-2_19-1-2_22, 1999

    <p>本研究は、イヌ15頭とネコ5頭を用いて、20ジオプターの非球面レンズを用いた簡易隅角検査の有用性について、虹彩角膜角および前房の検査を行うための再評価をした。角膜輪部付近の外側角膜にレンズを接触させて観察した場合では、虹彩角膜角の全周の1/2以下の範囲で観察が可能であった。ほとんどの動物でこの操作を嫌うことはなかった。この簡易隅角検査は、異常な隅角はもとより虹彩の限局性病変、前房内フィブリ…

    DOI 医中誌

  • 乳歯列と永久歯列の関連性について

    高橋 美保子, 関本 恒夫, 牧 志寿子, 苅部 洋行, 大出 リエ子, 土居 久美子, 斉藤 文子, 坂井 正彦, 菊池 進 The Japanese Journal of Pediatric Dentistry 30 (1), 51-60, 1992

    In an attempt to predict permanent dentition on the basis of deciduous dentition, serial dental casts (upper jaw) of deciduous and permanent dentition were obtained from subjects whose deciduous …

    DOI 医中誌 被引用文献3件

  • 乳歯列と永久歯列の関連性について

    牧 志寿子, 関本 恒夫, 斉藤 文子, 土居 久美子, 大出 リエ子, 苅部 洋行, 高橋 美保子, 辻 裕子, 坂井 正彦, 菊池 進 The Japanese Journal of Pediatric Dentistry 30 (1), 39-50, 1992

    The arrangement of deciduous and permanent central incisors was observed and classified using serially recorded material while subjects whose arrangement was consistent in both stages were examined …

    DOI 医中誌

  • 乳歯列と永久歯列の関連性について

    土居 久美子, 関本 恒夫, 辻 裕子, 斉藤 文子, 大出 リエ子, 苅部 洋行, 高橋 美保子, 牧 志寿子, 坂井 正彦, 菊池 進 The Japanese Journal of Pediatric Dentistry 30 (3), 575-580, 1992

    In the present study focusing on the crowding of the permanent lateral incisors of the upper jaw, we investigated the relationship between the arrangement of the deciduous lateral incisors and …

    DOI 医中誌

  • 1 / 1
ページトップへ