ラ・スペツィア(読み)らすぺつぃあ(英語表記)La Spezia

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラ・スペツィア」の意味・わかりやすい解説

ラ・スペツィア
らすぺつぃあ
La Spezia

イタリア北西部、リグリア州ラ・スペツィア県の県都人口9万1027(2001国勢調査速報値)。リグリア海のラ・スペツィア湾奥に位置する商工業港湾都市。15世紀ごろにはすでに商港として一定の重要性を有していたが、イタリア統一(1861)以降の海軍基地および海軍工廠(こうしょう)の設立契機に飛躍的に発展した。その結果、1848年には5000にすぎなかった人口は、1901年6万6000、40年12万3000と激増した。軍事的機能もさることながら、石油交易と結び付いた商業的機能の重要性が増しつつある。精油造船機械といった工業活動も盛んである。

[堺 憲一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android