市民も無意識だったけど…JR「最西端の新幹線駅」川内→長崎に 西九州新幹線開業で明け渡す

 2022/09/26 09:22
「日本最西端の新幹線駅」の称号を失った川内駅=24日、薩摩川内市
「日本最西端の新幹線駅」の称号を失った川内駅=24日、薩摩川内市
 鹿児島県薩摩川内市のJR川内駅は、2004年の九州新幹線部分開業以来18年にわたって守り続けた「日本最西端の新幹線駅」の称号を失った。23日開業した西九州新幹線(武雄温泉-長崎)の長崎駅(長崎市)に譲った。

 川内駅に最西端を示すモニュメントなどはなく、市民にも知られていなかったのが実情のよう。

 駅に本店がある市観光物産協会の牧野朝美さん(34)は数日前、観光案内で川内駅を調べていたところ偶然知ったという。「終着駅ではないので意識していなかった。観光で売りにしていたわけでもなかった」

 川内駅に隣接する鹿児島市の鹿児島中央駅は、新幹線最南端の駅で、鹿児島は最も端の駅が連続する珍しい区間だった。

 最北端は北海道新幹線の新函館北斗駅(北海道北斗市)、最東端は東北新幹線の八戸駅(青森県八戸市)。

 あわせて読みたい記事