イラスト・大友勇人

 職場の飲み会がハラスメントの温床となっていることに危機感を覚える社員もいます。それなら、最初から飲み会に参加しないという選択をする人も増えているよう。楽しいはずの酒席に潜むリスクとは―。

 ▽女性を避ける「ハラミ会」。男同士の方が気楽

 ■広島市の会社員男性(42) 勤務する金融関連企業は酒席でのハラスメント防止対策も講じる。

 「ハラミ会」って知ってますか? 焼き肉じゃないですよ。「ハラスメントを未然に防ぐ会」の略で、簡単に言えば男だけの飲み会。酔って女性にパワハラやセクハラをすると大変なので、最初からリスクを避けるのが目的です。

 昨年から、社内の男女が同席する飲み会には「管理職も参加する」という決まりができました。何もそこまでしなくても、と思いますが会社は大真面目。それだけハラスメント被害を重く見ているのでしょう。監視されている気分です。

 きっかけは、他部署の飲み会でした。若い女性社員が「酔った先輩男性からお酌をして回れと強要された。パワハラで性差別だ」と訴えたんです。お酒が苦手なのに「飲めるように練習しろ」と説教もされたらしい。恋愛関係や容姿をからかわれて不快な思いをしたようです。

 うちは典型的な体育会系の会社。古くさいですが僕ら世代の女性は若い頃に率先してお酌をし、管理職の隣で接待する係だった。男性以上の酒豪もいて「飲みまーす」と場を盛り上げていました。時代は変わったと感じる一方で、実は彼女たちも男社会で生きるために「仕方なく」やっていたのかもしれません。

 会社が警戒するのも分かります。ハラスメントと認定される行為の種類が増えている。実際「女性に後から何言われるか分からないから男だけで飲む方が気楽」と考えている同僚も多い。「女子会があるんだから男子会があってもいいじゃん」とか言っています。

 でも自己防衛のために異性と関わりを断つのは極端な気もして…。一緒に働く仲間なのに、女性を排除するのはセクハラにならないんでしょうか。

 ▽誘ってもスルー。「圧をかけられた」と迷惑がられ

 ■廿日市市の男性(47) 情報通信企業の営業職

 ここ数年、部下を誘っても「飲み会スルー」されることが増えました。先約があるとか自炊すると言いますが、上司の相手をするのが負担のようです。

 少し前にショックなことがあって。ある若手が部長に怒られて落ち込んでいたので、40代の同僚と3人で居酒屋に行きました。ビールを頼んで「気持ちを切り替えて明日から頑張れ!」と気合を入れました。僕らが若い頃の失敗談を披露し「それに比べたら君のミスなんて大したことないよ」と励ますつもりでした。

 なのに数日後、彼が「早く帰りたかったのに無理やり飲まされた」と同期に漏らしていることが分かって。貴重な時間をおじさん2人の自慢話に付き合わされた感覚だったようです。「頑張れ」も逆効果で、「圧をかけられた」と受け取られてしまった。

 僕らにとって飲み会は親睦を深めるツールです。仕事のノウハウや社内のうわさ話、取引先と上手に付き合うこつを先輩に教わり、役立ててきた。愚痴って嫌なことを忘れるガス抜きの場でもありました。

 それを今、後輩にしたら迷惑がられ、プレッシャーとさえ言われる。下手したら「アルハラ」にもなるから誘いにくい。「飲みニケーション」は過去のものなんでしょうか。

 ▽プライベートにズカズカ。メリットなし。

 ■広島市中区の男性(26) サービス業。家飲み派

 新型コロナが広がる前まで「職場の連帯感を高める」名目で、週1回ペースで飲み会がありました。お酒は好きだし、僕ら若手は飲み代も安いけど、酒癖が悪い先輩が多くて。「俺らの時代は徹夜で仕事して契約取った」と武勇伝を延々聞かされた揚げ句「若いやつは駄目だ」「根性がない」と矛先がこっちに向かう。

 仕事の説教はまだしも、休日の過ごし方を否定したり、女性の先輩に「早く結婚しろ」と言ったりする人もいて。無神経に人のプライベートに踏み込んでくるのってハラスメントじゃないですか。

 上司が話している間は食事もお預け状態。笑顔で相づちを打って表情筋も疲れる。僕らなりに気を使っているんですよ。朝から働いてへとへとなのに、無駄な時間だなと思ってしまう。コスパを考えると、メリットがない集まりには参加したくないですよ。

 コロナ以降は飲み会がなくなり、正直ちょっとせいせいしています。家飲みの方が断然お酒がおいしいですから。(ラン暁雨)

    ◇ 

 【職場の飲み会 嫌ですか】

 職場の飲み会が嫌だと感じるのはどんなときですか。逆に後輩を飲みに誘ったら迷惑がられたことはありますか。上司の立場、若手の立場からの体験談やご意見をお待ちしています。匿名希望の場合も連絡先をお知らせください。

メール kurashi@chugoku-np.co.jp 「働き方」係

郵送 〒730―8677中国新聞くらし「働き方」係

ファクス 082(236)2321 中国新聞くらし「働き方」係

LINE 「中国新聞くらし」のアカウントへ こちら→