北欧2か国がNATO加盟検討、「軍事的中立」転換か…ロシアは反発

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 【ロンドン=池田慶太】北欧のフィンランドとスウェーデンが、北大西洋条約機構(NATO)に加盟申請するかどうかの検討を本格化させている。ロシアのウクライナ侵攻を受けた安全保障政策見直しの一環で、「軍事的中立」を掲げる両国がそろって方針を転換する可能性がある。NATO拡大に反対するロシアは強く反発している。

13日、ストックホルムで記者会見したスウェーデンのアンデション首相(左)とフィンランドのマリン首相(AP)
13日、ストックホルムで記者会見したスウェーデンのアンデション首相(左)とフィンランドのマリン首相(AP)

 フィンランドのサンナ・マリン首相は13日、訪問先のスウェーデンで行った共同記者会見で、「ロシアからのあらゆる種類の行動に備える」と語り、NATO加盟申請について数週間以内に判断する考えを示した。スウェーデンのマグダレナ・アンデション首相もNATO加盟に関し、「(政府内で)真剣な検討が行われている」と述べた。

 英メディアなどは、両国が6月にスペインで開かれるNATO首脳会議に合わせ、加盟を申請するとの見方を報じている。

 フィンランドは、冷戦期から米国とソ連(ロシア)のどちらの軍事同盟にも属さない「軍事的中立」を掲げてきた。NATOのパートナー国だが、ロシアに配慮し、加盟はしていない。スウェーデンも軍事同盟に属さない立場を取っている。

 しかし、未加盟のウクライナに対するNATOの軍事支援が武器供与などにとどまることから、両国とも有事を見据えた対応強化を迫られている。フィンランド政府は13日、ロシアのウクライナ侵攻後の安保環境に関する報告書を公表し、「安保環境は冷戦期以降のどの時期よりも厳しくなっている」と指摘した。

 一方、ロイター通信によると、ロシア安全保障会議のドミトリー・メドベージェフ副議長(前大統領)は14日、両国がNATOに加盟すればバルト海周辺の戦力を増強すると警告。核兵器の配備も示唆し両国の動きをけん制した。

ウクライナ侵略、最新ニュースと分析
「反抗の象徴」は今 衛星画像で見るマリウポリ

ゼレンスキー大統領単独インタビュー

スクラップは会員限定です

使い方
「国際」の最新記事一覧
記事に関する報告
2923886 0 国際 2022/04/15 00:14:00 2022/04/15 00:14:00 2022/04/15 00:14:00 https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/04/20220415-OYT1I50000-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みキャンペーン

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)