特集

第49回衆院選

岸田文雄首相が衆院選を10月19日公示、31日投開票で実施すると表明。短期決戦の選挙戦となります。

特集一覧

写真
こいずみ りゅうじ
小泉 龍司(69)
111,810
党派 自民 (二)
重複
北関東ブロック
前元新の別
当選回数 7
推薦・支持 [公]
代表的な肩書 党国際局長
略歴 党国際局長[歴]大蔵省職員▽党副幹事長▽東大

名鑑の見方

は当選、当比は比例で復活当選、当小は小選挙区で当選。 年齢は投票日現在の満年齢。

候補者アンケートの回答

※「非該当」は設問で示した選択肢以外の回答をしたもの。「無回答」は回答自体がなかったもの。

  • 問1:政府は新型コロナウイルスの感染拡大防止と社会経済活動の両立を目指して対策を講じてきました。考えに近いのはどれですか。
  • 回答:政府の今の方針でよい
  • 問2:新型コロナの感染拡大を防ぐため、ロックダウン(都市封鎖)を法律で可能にするなど私権制限を強めることに賛成ですか、反対ですか。
  • 回答:賛成
  • 問3:新型コロナ収束後の社会、経済のあり方について考えに近いのはどちらですか。
  • 回答:コロナを踏まえて見直すべきだ
  • 問4:憲法改正に賛成ですか、反対ですか。
  • 回答:賛成
  • 問5:大規模な災害が発生した場合、一時的に内閣の権限を強化し、国会議員の任期を特例的に延長する「緊急事態条項」を憲法に設けることに賛成ですか、反対ですか。
  • 回答:賛成
  • 問6:憲法9条の改正について、考えに近いのはどれですか
  • 回答:改正して自衛隊の存在を明記すべきだ
  • 問7:攻撃を受ける前に相手の拠点をたたく「敵基地攻撃能力」の保有について賛成ですか、反対ですか。
  • 回答:賛成
  • 問8:日本の核武装について、考えに近いのはどれですか。
  • 回答:将来にわたって検討すべきではない
  • 問9:沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場を同県名護市辺野古に移設する計画を巡って、政府と沖縄県が対立しています。これについて、考えに近いのはどれですか。
  • 回答:政府が埋め立てを進めるのはやむを得ない
  • 問10:経済的、軍事的に存在感を増す中国との外交関係について、考えに近いのはどれですか。
  • 回答:より強い態度で臨む
  • 問11:元徴用工訴訟などの歴史問題を巡り、日本と韓国との関係悪化が続いています。考えに近いのはどれですか。
  • 回答:政府の今の外交方針でよい
  • 問12:年金や医療、介護といった社会保障制度の維持が難しくなっています。考えに近いのはどちらですか。
  • 回答:国民負担を増やして給付水準を維持すべきだ
  • 問13:現在10%の消費税率について考えに近いのはどれですか。
  • 回答:当面は10%を維持すべきだ
  • 問14:政府が新たな温室効果ガス削減目標として掲げた「2030年度までに13年比46%削減」について、考えに近いのはどれですか。
  • 回答:目標は妥当だ
  • 問15:原発は日本に必要だと思いますか。
  • 回答:当面は必要だが、将来的には廃止すべきだ
  • 問16:皇族の女性が天皇になることに賛成ですか、反対ですか。
  • 回答:反対
  • 問17:同性婚を制度として認めるべきだと考えますか。
  • 回答:認めるべきだ
  • 問18:選択的夫婦別姓の制度導入に賛成ですか、反対ですか。
  • 回答:賛成
  • 問19:女性の国会議員を増やすため、候補者や議席の一定数を女性に割り当てるクオータ制の導入に賛成ですか、反対ですか。
  • 回答:賛成
  • 問20:外国人労働者は2020年10月時点で過去最多の172万人でした。考えに近いのはどれですか。
  • 回答:受け入れはこれで十分だ
  • 問21:森友学園を巡る公文書改ざん問題で、亡くなった赤木俊夫さんが経緯をまとめた「赤木ファイル」を国が公開しました。考えに近いのはどちらですか。
  • 回答:これ以上、調査や説明は必要ない
  • 問22:高校、大学の無償化について所得制限をなくすことに賛成ですか、反対ですか
  • 回答:賛成
  • 問23:政府は男性の育児休業取得率を2025年までに30%にする目標を掲げています。20年度の取得率は12.65%でした。考えに近いのはどれですか。
  • 回答:目標は妥当だ
  • 問24:国会議員の被選挙権年齢の引き下げに賛成ですか、反対ですか。
  • 回答:賛成
  • 問25:国会の採決時、所属政党の決定に従うよう個々の議員に求める「党議拘束」を緩めることに賛成ですか、反対ですか。
  • 回答:賛成

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

あわせて読みたい