全3476文字

 トヨタ自動車のスマートシティー「Woven City(ウーブン・シティ)」の建設が2021年2月23日に始まる。自動車メーカーである同社が街づくりを自ら手掛ける狙いは、新たな価値やビジネスモデルの創出だ。ウーブン・シティとはどんな街なのか、どんな技術を検証するのか。知っておきたい項目をまとめた。

Q1:Woven City(ウーブン・シティ)とは何か?
Q2:なぜ2月23日に着工なのか?
Q3:どんな街になるのか?
Q4:なぜトヨタ自動車が街づくりを手掛けるのか?
Q5:Woven City(ウーブン・シティ)という名称の由来は?
Q6:どんな人が住むのか?
Q7:どのような技術を検証するのか
Q8:どんな人や企業が参加するのか?
Q9:投資額は?
Q10:データのプライバシーは大丈夫?

Q1:Woven City(ウーブン・シティ)とは何か?

 トヨタ自動車が建設するスマートシティーのこと。20年1月開催の「CES 2020」において、同社代表取締役社長の豊田章男氏が構想を明らかにした。

ウーブン・シティのイメージ(出所:トヨタ自動車)
ウーブン・シティのイメージ(出所:トヨタ自動車)
[画像のクリックで拡大表示]

 実際の開発を担うのは、傘下のウーブン・アルファである。トヨタ自動車は21年1月、先進技術や新規事業の開発を手掛ける子会社のウーブン・プラネット・ホールディングスを設立。同社は持ち株会社の形態を取っており、ウーブン・アルファはその事業子会社の1つである。ウーブン・アルファにおいてウーブン・シティを担当するのが章男氏の息子である豊田大輔氏(同社代表取締役)という点も注目されている。

 ウーブン・シティの場所は、20年末に閉鎖したトヨタ自動車東日本の東富士工場(静岡県裾野市)の跡地を利用する。将来的に約70.8万m2の範囲で街づくりを進める。

 都市設計は、デンマーク出身の建築家であるBjarke Ingels(ビャルケ・インゲルス)氏が担当する。同氏が創業したBjarke Ingels Group(BIG)は、米国・ニューヨークの「2 ワールドトレードセンター」や米Google(グーグル)の本社屋なども手掛けている。

Q2:なぜ2月23日に着工なのか?

 ウーブン・シティから程近い富士山(223)の語呂合わせだ。章男氏は「富士山の裾野に未来の新しい街をつくるとの思いで決めた」と語る。同日にくわ入れ式などを行う予定である。

Q3:どんな街になるのか?

 ウーブン・シティでは、150×150mの土地を1区画(原単位)として、各区画でさまざまな実証実験を進める。

 地上には、以下の3種類の道を設ける。

(1)自動運転車やゼロエミッション車などが高速で走行する自動車専用道
(2)低速で走行するパーソナルモビリティーと歩行者が混在する道
(3)歩行者専用の道

車両と歩行者の共存を図る(出所:トヨタ自動車)
車両と歩行者の共存を図る(出所:トヨタ自動車)
[画像のクリックで拡大表示]

 (1)を走行する車両の例としてトヨタ自動車は自動運転EV「e-Palette(イーパレット)」を挙げている。

 地下にも物流用の自動運転車走行道を設置する計画である。

 加えて、以下のような取り組みも計画している。

  • 建物をカーボンニュートラル(炭素中立)な素材でつくる
  • 建物の屋根に太陽光発電パネルを設置する
  • 燃料電池などのインフラを全て地下に設置する
  • 室内用ロボットの新技術を検証する
  • センサーデータやAI(人工知能)を活用して健康状態のチェックなど生活の質を高める
  • e-Paletteを人や物の輸送、移動店舗などに活用する
  • 街の中心に公園や広場をつくり、住民同士がつながり合うコミュニティーを形成する

自動運転EV「e-Palette(イーパレット)」(出所:トヨタ自動車)
自動運転EV「e-Palette(イーパレット)」(出所:トヨタ自動車)
[画像のクリックで拡大表示]

Q4:なぜトヨタ自動車が街づくりを手掛けるのか?

 CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)をはじめ、自動車業界を取り巻く環境は大きく変化している。こうした変化に備え、新しい技術やサービスを導入・検証する場としてウーブン・シティを活用していくという。プロジェクトの狙いについてトヨタ自動車は、「人々の暮らしを支えるあらゆるモノ、サービスが情報でつながっていく時代を見据え、この街で技術やサービスの開発と実証のサイクルを素早く回すことで、新たな価値やビジネスモデルを生み出し続けること」と説明する。

 ウーブン・シティについて、章男氏は「どこまでいっても未完成」と語る。「究極の目的は、安全なモビリティーをつくることと、人を中心にした街でモビリティーの未来をつくることだ。自動車会社だけでやるのではなく、多くのパートナーを募集し、共につくっていきたい」(章男氏)

Q5:Woven City(ウーブン・シティ)という名称の由来は?

 wovenはweaveの過去分詞形で、「織られた」の意味。トヨタ自動車によれば、網の目のように道が織り込まれ合う街の姿から名付けたという。グループの祖業である自動織機が由来ともいわれる。