• X
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

「大韓民国」異例の呼称 統一政策を転換?―北朝鮮

配信
金正恩朝鮮労働党総書記(中央手前)=12日、撮影場所不明(朝鮮通信・時事)

金正恩朝鮮労働党総書記(中央手前)=12日、撮影場所不明(朝鮮通信・時事)

  • 韓国の尹錫悦大統領=18日、ソウル(EPA時事)

 【ソウル時事】北朝鮮が談話で韓国を従来の「南朝鮮」や「(米国の)かいらい」ではなく正式国名の「大韓民国」と呼び始めた。韓国の専門家からは「同じ民族の統一対象」ではなく「別の国」とする認識が反映されたとの分析が出ている。

日米韓、対北朝鮮で連携強化 ミサイル「深刻な懸念」―高官会合

 金与正朝鮮労働党副部長は10、11日の談話で韓国を「大韓民国」と呼称。さらに、強純男国防相は20日、米戦略原子力潜水艦の韓国南部・釜山寄港を非難する談話で「米国と『大韓民国』のやくざの軍事的狂態が危険水位を越えた」などと5回にわたり「大韓民国」と呼んだ。

 韓国統一省によると、北朝鮮が公式の談話で「大韓民国」と呼んだのは今回の与正氏が初めて。1992年発効の南北基本合意書は南北関係を「国と国ではない統一を志向する過程の特殊関係」と明記したが、専門家からは「特殊関係から国家間関係に変えようとしている」との見方が浮上した。

 北朝鮮が今月1日に韓国人の入国を許可できないとする発表を、かつての対南窓口だった祖国平和統一委員会や朝鮮アジア太平洋平和委員会ではなく国家間関係を扱う外務省から出したこともこうした見方の論拠になっている。

 今や経済力や国際的地位で韓国に圧倒的に劣り、自らの体制維持にきゅうきゅうとする北朝鮮が韓国を吸収統一することは非現実的。国と国の関係と位置付け、共存を目指す方が有利と判断している可能性がある。

 ただ、「建国の父」である故金日成主席以来の統一政策の転換となるだけに、北朝鮮が「二つの国家」を公式の立場としたのかは不明。北朝鮮の他の発表では「南朝鮮」が依然として使われており、統一省の当局者は21日、「予断を持たずに総合的に分析していく」と判断を保留した。

 南北関係は事実上の断絶状態が続く。韓国政府は「特殊関係」との立場を維持しているが、北朝鮮の元駐英公使で韓国に亡命した太永浩議員は「一部国会議員からも、特殊関係を終わらせ、国家間関係に進むべきだという意見が出ている」と指摘した。

最終更新:

関連記事

こんな記事も

国際用語

国際

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ